

パンさー
一歳の時は叱ってもニコニコして、二歳になるとあれ?なんかママちょっといつもと違う。三歳の時に叱ると泣くようになった。 と言う体験談を聞いてとても納得しました。うちにも二歳が居ますがまさに当てはまります。
みきまるさんのお子さんもまだまだ叱るママがいつもと違っておもしろい時期なのかもしれませんね😅
ママはイライラする時期だけど、ダメな事はダメって伝え続ければだんだんわかって来てくれます!絶対!

さくらんぼ
私は叱る段階を決めて
1、軽く注意(真剣に)
2、強めに注意(真剣に、
子供が笑ったら、今は笑っている
場合ではないことも注意)
3、本当に恐く怒る(怒鳴らない)
1は、出来ればしない方がよいことに叱ります。
2は、してほしくない事に叱ります。
3は、絶対にしてはいけないことに叱ります。
イヤイヤ期でもいつでも
親が真剣に日頃から繰り返し
伝えていれば、子供も了承して
学んでくれますよ😊❤️
子供は忘れっぽいのが正常に
成長している証らしいので
親は根気がいりますが
必要なことは繰り返して
伝えていくのが1番の近道
みたいですね😌💞

みきまる
お返事遅くなりました💦
2人方とも素敵な意見をありがとうございます😭✨✨
イヤイヤ期、根気よく乗り越えていきたいと思います😌
コメント