
赤ちゃんの授乳時間がバラバラで生活リズムが乱れています。授乳やお風呂の時間を決めてリズムを整えることが必要でしょうか?
3ヶ月の男の子を完ミで育ててます🍼
最近夜中のミルクが減ってきて1回とかなんですが
時間がバラバラなので日中の授乳時間もほぼ毎日
違います😓時間間隔も3時間だったり4時間だったり😓
生活リズムをつけたいのですが、授乳時間が
毎日違うので寝る時間も違います😭(21時〜22時半)
朝起きる時間も息子が起きるまで起こしてないです😓
強いて言うなら、夜の最後の授乳はお風呂あがりに
暗い部屋であげてます!
お風呂の時間も最後の授乳時間の30分前に
入れるので毎日違います😓(20時半〜21時半)
長くなりましたが、生活リズムをつけるには
起きる時間、散歩、お風呂、寝る時間も
決めた方がいいのでしょうか?🥺
- @(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

せいら
初めまして✨
決めた方がいいですよ✨
娘は完ミです。5ヶ月頃から、夜9時半~10時に寝てくれるようになり、朝までぐっすりです✨
散歩の時間は決めていませんが、お風呂は5時~6時頃、寝る時間は、夜8時には電気を必ず暗くする。
これをしていました✨
お風呂のあと2時間後は体温が下がり眠くなりやすいそうです✨
だいたい夜10時に寝付けるのがベストと保健師さんが言ってました!

ママリ
3ヶ月の頃から、
夜中のミルクがなかったので
21時〜22時に寝かせて
7時に起こすのを習慣にしてます。
お風呂も同じ時間にしてます!
-
@
まだ夜中のミルクがあるので
なかなか(笑)😓
ありがとうございます😊- 5月5日
@
やっぱり決めた方がいいんですね☺️
ありがとうございます💓