※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*はな*
ココロ・悩み

息子の事で実母と喧嘩しました。息子は発達障害かな?と思うような所があ…

息子の事で実母と喧嘩しました。
息子は発達障害かな?と思うような所があり、周りのお友達とは様子が異なります。
保育園に通っていますが、先生も手を焼いてるらしくて困っているようです。。。

今日も実家で晩御飯をご馳走になったのですが、私の姉家族がいた事もあり落ち着きのなさに拍車がかかっていたずら・いじわるをして回ってました。
最終的に娘にお茶をかけた所で部屋から連れ出し叱りました。
息子が泣いていたら、母が「そんなに泣かせる事もないだろう。優しく言えばわかるから自分が言い聞かせる」と言ってきました。
それまでも叱り方について色々言われていたのもあって、私もムキになり「息子は普通の子とは違う!優しく言って聞くなら何回も同じ事を言ってない。可愛がってくれるのは嬉しいけど、甘やかすと家で抑えがきかず大変で結局は息子が叱られるんだよ。」と言ってしまいました。

ふと冷静になると、母が孫を思ってしてくれた行動を否定してしまい自己嫌悪に陥っています。

母とこれからどのように顔を合わせればいいかわかりません。
また息子の事を母に理解してもらいたいのですが、無理でしょうか?
実家では今まで通り甘やかしてもらう方が息子にとっても安まる場所として良いのでしょうか?

息子は6月に発達検査と医師の診察を受ける予定です。

まとまりのない文章ですみません。

コメント

ハルヒママ

断定ができてない以上発達障害児だから…とは言えないしそこを理解しろとはなかなか難しいかもしれないですけど発達障害児でも健常児でも大人によって言うことややることが違うのは混乱の元ですよね(;>艸<;)そこを強調して子供のことに関しては自分たち夫婦に従ってほしいこと、怒り役は自分たち夫婦がするからその後のフォロー役に回ってほしいことなど伝えてみてはどうでしょうか(o^^o)
うちは長男が発達障害児です(;>艸<;)義両親はいくら説明しても資料を見せても他の子との違いを目にしても受け入れたくないのか認めてはくれません(;>艸<;)それはそれは甘やかしてくれて帰ってきてからが地獄のよう…

上記の内容を伝えたけど義父は絶対従いません…だから息子のためにガンガン言い返すようになりました(笑)
そして息子は大人の顔色を見てその場にいる大人の中で誰の指示に従うかその場で判断してる感じになりました…子供はやっぱり怒られない人に、自分の言うこと聞いてくれる人に従ってしまう…そしてできてたことさえできなくなる…
会っていい時だけを見てる祖父母にはわからない部分ってたくさんあるんですよね…家に帰ってからがどんなに大変か…子供もそれで怒られる悪循環だと言うのに…

*はな*さんも怒る、おばあちゃんも怒るでは逃げ場がなくなっちゃうので怒った後ママがなぜ怒ったのか優しく言い聞かせその後どうしたらいいのかをとか言い聞かせてくれるフォロー役に徹してもらったらいいと思いますよ(o^^o)これは甘やかすとは別物です(^ ^)

  • *はな*

    *はな*

    そうなんです。子供が混乱をしてしまい、家に帰ってからが大変なんです。
    子供に関しては〜の部分は参考にさせていただきます!
    父や母が息子を可愛がってくれているのは伝わるので、息子の為なんだよと話してみます。

    発達障害と決まったわけではありませんが、息子に関して色々な事で悩み自分の育児や息子の将来を考えるだけで涙が出ます。
    ハルヒママさんの言葉にも涙してしまいました。
    なかなか気持ちをわかってくれる人が周りにいなくて…

    • 5月4日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    その気持ちめっちゃわかりますよ(o^^o)
    疑いだした時、診断がついた時、成長とともに感じるいろんなこと、それを通ってきた今でも悩むし不安だし泣きたくなる時もあります(;>艸<;)
    普通の子育てでさえ手探りなのに発達障害児となると普通の子以上に手探りで…怒り方、伝え方、教え方すべてが息子オリジナル(笑)自分がやってることが正しいのかというとそれもどうなのか分からない…でも息子との信頼関係はできていると思ってます(o^^o)
    周りに話をしても周り発達障害児を育てるママさんがいないから苦労や辛い部分がわかってもらえなかったり「個性だよ」とか「元気いっぱいでいいじゃん‼︎」とか育ててる私からしたらそれでは済まされないって思ってた時もあります(;>艸<;)

    頼れるものは頼ってもいいんです(^ ^)でもお子さんが混乱したりその後*はな*さんが大変な思いをするならそこは強く言うべきです(o^^o)お子さんはきっとちゃんと分かってる‼︎うちの子でさえ家でガンガンに怒られてもしないことがよそ(私がいない所)では私が躾けた通りできてたりママが言ってることをちゃんと頭の片隅に置いてますよ(o^^o)
    手探りながらも診断がついて2年‼︎息子にあったやり方を模索しながら二人三脚で頑張ってきました(o^^o)きっと*はな*さんもそしておこさんもお互いにあったやり方が見つかるはずです(o^^o)頑張りすぎず頑張ってくださいね(o^^o)

    • 5月4日
4人のママ

大変でしたね。
毎日育児お疲れ様です!

私はお母さんに正直に言えたこと、何も間違ってないと思いますよ?

離れて暮らしてる人はすぐにかわいそうだとかやりすぎだとか言いたがるんです。←私も街中で怒られている子供を見ると、お母さんやりすぎだとつい思ってしまうので気持ちはわかります!

私も子供が4人いますが、実母なんてしょっちゅう言ってくるし、甘やかしてばかりで本当に困ります。
私はそのたびに母と喧嘩になりますが、実際私の子供の味方になって止めてくれる母の存在にも感謝はあります。

ただやはり日々育てているのはこちらですからね!

周りの意見に聞く耳を持ちつつ、自分が信じた育児をするべきと思います。

はじめてのママリ

発達障害児を育てています。
私も実母を含めて周りとの衝突は数知れずしてきました。
私の場合はその都度、とことんお互い話して少しずつわかり合ってきています。
でも、わかって貰えだしたのはやっぱり診断がついてからかだったと思います。
それまではいくら私が何かが違うと訴えてもはなさんのお母さんと同じような感じでした。

今は5歳前になり、周りとの差がはっきりしてきたので障害があるという事は母はわかってくれています。

ここまで来るのに2年かかりました。
父は一緒に暮らし始めた今でも理解は薄いですが、受け入れようとはしてくれているみたいです。


話は変わって叱り方の部分ですが、もし発達障害であれば叱ればどうこうなる問題ではなく、抑えが効かないから繰り返してしまうので、やってほしくない行動は起こさないような環境作りとやってほしい行動の繰り返しの学習で身につけていくしかないようです。
例えば、うちの子も特別なお客さんがいるとすぐテンションが上がってしまうので、事前に来た時の対策とシミレーションは必ずします。
具体的には来る前には◯◯はしない、◯◯は1回だけなど約束をして、テンションが上がってしてしまいそうになった時にやらないって約束したよね?と確認をする感じです。逆に正しい行動が出来た時は大げさに褒めます。この繰り返しです。

それでも、もちろんやらかすし、私もイライラして声を荒げてしまうことも多いです。
日々、親子共々訓練って感じでなんとかやっています💦

みう

すごくわかります。育てているのは自分で、子どもの性格や対応を都度考えながらの子育てですよね。
お母さまにはメールか何か文面で伝えるのも一つかもしれません。障害があるにしろ、ないにしろ躾けるのは自分だから任せてほしい、落ち着いてから甘える場としていてほしいと言うのはどうでしょうか。