
五歳娘が手がかかり、妹との関係に悩んでいます。育児が大変でイライラし、周りの子供たちと比較してしまう。年長の子供の反抗期についてアドバイスを求めています。
五歳娘が手がかかります。今日は2歳の妹が近くにいるのに縄跳びをして顔に当てる、前に妹がきたのにブランコをとめず顔を蹴飛ばす。防げなかった自分も情けないです。
今まで妹を大切にしてくれたのに、最近はイヤイヤ期の妹を軽くですがたたりもします。妹も妹でたたいたりもしますが💦
もちろん仲良く遊ぶことも多いです。
嘘もつくし、コソコソ悪いことをするし。注意をしても大声で怒鳴るまでやめません。
保育園に行くと私があまり叱れないのをいい事にかなり調子に乗ります。
ほとんどワンオペ育児なので正直本当にきついです。昔から活発でじっとしてられない子でしたが、年少の頃よりずっとわがままで。反抗ばかり。おまけに頻繁に熱を出すし。。
私も最近イライラして叱ってばかり。ほんとは叱りたくないのに。負のループのような気がします。
周りを見るといい子ばかりに見えてしまいます。年長ってこんな感じですか?どうやって育てたらいいか、、教えてください。
- あお子(7歳, 11歳)
コメント

Y
お姉ちゃん、なんだか寂しいのかな?
って読んでいて思いました。
妹さんがいやいや期で手がかかるー!
って思っている分、
お母さんは妹ばかりって感じてたり
してるのですかね💦?
5歳児の育児経験は無いので
確かなことは言えなくて
申し訳ないですが😫💦💦

ヤット
年長といっても、そんなものかと思いますが、おねいちゃんにあなただけが好きだよって伝えてますか?
女の子って特別が好きです。
お母さんの気を引きたいのかなぁと思います。
妹が寝てる時に、おねいちゃんとの時間しっかり作ってあげてください。
そしたら、おねいちゃんがおねいちゃんとして頑張れると思います。
頑張れない日もおねいちゃんなんだからではなく、甘えさせてあげてください。

退会ユーザー
外だと子供って調子乗りますよね~!!!
家よりかは控えてますが外でも怒ってます。
あと1番効果あるのは、
家帰ったら覚えときや!!!
ですね。笑
周りのママ達もこれ結構言ってます🙌
上の子ばかりを怒るんじゃなくて
「今お姉ちゃんが縄跳びしてるから近くに行ったら危ないからダメだよ!」
「ブランコの前に行ったらダメだよ!」と先に下の子を怒るのも良いかもしれません!
その後に上の子に「でも危ないって思ったら止めてあげてね」って感じで注意したらどうかな?と思いました。
もう既にしてたらすみません😭

E.
お姉ちゃん寂しくて甘えたいのかもしれませんね🤭
うちも一番上の子の時1年生でしたが、そういう事ありました💦
母的には下の子イヤイヤ期入ってるし上の子我儘言ったりと、イライラしちゃいますよね😭
ただ、イライラして叱ってしまいたくなるんですが怒ったりすると余計に酷くなってったり長引いたりするみたいなのでなるべく頑張ってました💦後は下がお昼寝したりして少しでも時間があいたらハグをいっぱいしてあげました。
3人目の時に助産師さんからは、怒るよりお母さんが泣いたフリをして悲しんでる姿を見せる方が長引かないよ。と後から聞き、1人目の時聞きたかったー!となりました🤣
あお子
それはなんとなくありそうです。余裕ない時は次女と4歳差なので、自分のことは自分でやって!ってなってる部分もあります💦たまには甘えさせてあげたくてもすぐ調子にのって欲望しか言わなくなるのでつかれます😂
Y
想像はつきます😂
それでもまだ5歳、甘えさせてあげる時間も今の娘さんに必要なのかなと思います☺️理想論…ですけどね😅💦💞
毎日お疲れ様です!!😫✨