
義実家との関係が悪く、出産時の連絡について悩んでいます。義母や義祖母からの過干渉に困っています。産まれてからの連絡は遅いでしょうか?義実家は隣の市に住んでいます。
ご質問です💦
出産時、義実家の方にはいつ連絡されましたか?
又、連絡される予定ですか?
ここからは愚痴になりますが…
私も旦那も義実家とは仲良くありません。
高校生の時から今の旦那と付き合って5年で結婚したのですが、付き合いたての時から、義母の嫌がらせ、罵倒をあびてきました。
それなのに、嫁は私を避ける。と言ってるらしいです。
義母の実母(旦那の祖母)は、会うとずっと嫌味を言ってきます…。お説教も…。お節介がすごいです。
もおすぐ10ヶ月ですが、べびちゃん自体少し小さくて、お腹もあまり出てません。もちろん個人差がありますし、
先生に問題ないと言われてます。ゆっくり大きくなってくれればいいと思い大きな心配はしてないです。
しかし義両親、義祖母は、
病院に行ってないとかご飯を食べてないとか母親としてどうかしてる等言ってきます。
検診に行ってますし、しっかりご飯も食べてます😩
こんなにぐちぐちと言ってくるものなのでしょうか…
長々と愚痴ってしまい申し訳無いです…😔
陣痛中、分娩中に来てほしく無いので、
産まれてから連絡しようと旦那と話してるのですが、それでは遅いでしょうか?💦
旦那の実家は隣の市なので、車で3.40分ほどかかります。
- み(5歳9ヶ月)
コメント

ゆりくま
突然で連絡する暇がなかった。
で良いと思います!
体調がとにかく悪いと盛って話して心身の準備が整ってからで良いのではないでしょうか。
産まれる前に呼ばなかったことをぐちくまちいわれたら、いつ呼ぼうが結局嫌みを言われるのだからと思えば後悔にはならないのかなぁと思ったり……
ほんとうに大変なときですので、ご無理をなさらないでくださいね

a...
十分ですよ。分娩中に連絡したとしても分娩室には入れないでしょうし、入って欲しくもないですし。
あと疲れるので来るとしても翌日にしてもらった方がいいと思います。
-
み
翌日とかでも良いんですね😔
ありがとうございます🙌🏻- 5月2日

ぴの
産まれてからでいいと思いますよ!
40分くらいで来れるなら陣痛中に押しかけられる可能性もありますし、余計なストレスはない方が良いお産になると思います✨
-
み
連絡したら夜中でも来るような人達ですし、陣痛中に来る可能性大です…
産まれてからにします😔
ありがとうございます😊- 5月2日
-
ぴの
連絡しなくてもどこからか聞きつけて陣痛の最中に来たという話も聞くので、「夫以外は中に入れないでください」とあらかじめ産院にお願いしておくといいかもしれないです🤣
旦那さんともしっかり話して、産後落ち着いてからの訪問にできるように頑張ってください✨- 5月3日
-
み
それは困ります🤣笑
産院にも相談してみます😊
ありがとうございます😔💓- 5月3日

エイヤ
充分だと思います☺️
旦那さんも義実家嫌いなら報告するだけでもありがたいことでしょう笑
むしろ来ないでくれって連絡してもいいと思います😶
私は旦那以外は産後2日目以降しかって伝えてましたよ☺️
-
み
本当は来てほしく無いです💦笑
そのような伝え方もあるんですね🤔
それならすぐ来れないですもんね!
ありがとうございます😊- 5月2日

☆♡
私も同じく小さめでお腹も目立たなかったのでお気持ち分かります…
本当ありがた迷惑ですね。
病院で問題無いと言われているのに素人が口出すなって話です
産まれたあとで良いと思いますよ
陣痛が始まってからはバタバタで連絡する暇なかったっと言っとけばいいと思います!
-
み
ほんと有難迷惑通り越してただの迷惑です…😔
小さくても元気に産まれてくれたらいいのに、その発言正気かよって思ってしまいました…💦
ありがとうございます😊- 5月2日

りん
出産を終えた方々のいる大部屋に私は管理入院してるのですが誰一人として義家族が来てる人はいませんし、来ても3日目以降にちょろっときて30分ほどで皆さん帰られますよ!
来てるのは実両親か旦那だけ。産まれて翌日まではボロボロです。
産まれた連絡はしても、母体の回復が思わしくないとかテキトーに理由つけて実母と旦那以外は当面、面会禁止になったとでも言えば大丈夫ですよ!!
気を使う人が産後すぐに駆けつけるなんて私なら絶対にイヤです( ˃ ˂ )
主人に今回も念押しして3日目以降にきてもらうように仕向けます。笑
-
み
そうなんですね🤔
連絡するとすぐにでも来るような人達なので、産まれてからにします😔
ありがとうございます😊- 5月2日

はじめてのママリ
それがいいと思います😊
仲が良い良くない関係なく、変に心配かけたくなかったので、無事に生まれてから連絡しましたな感じでいいと思います😊
-
み
その伝え方良いですね😊
心配性の家なのでぴったりです🤣
ありがとうございます😊- 5月2日

はじめて🔰のママリ
生まれてからでもいいと思います( ¨̮ )
病院にも来て欲しくないなら、助産師さん達に話もしておけば、対応してくれますよ(✩´꒳`✩)
-
み
そーなんですね!!相談してみます🤔
ありがとうございます😊- 5月2日

ざわちゃん
義実家は基本的に生まれた後か翌日が普通だと思いますよ!私に関しては実親すら生まれてから来ましたが(笑)
陣痛中にいられても邪魔なだけだし向こうからしてもやる事ないですし、助けになるのは実母か旦那くらいですよ〜!
嫌いで旦那さんも同意な感じならますます生まれてからで良いと思います😄
-
み
絶対邪魔ですよね💦
産後落ち着いてからにしようと思います🤣
ありがとうございます😊- 5月2日

退会ユーザー
そんな義母達には産まれてからで十分ですよー!
なんなら退院した後でもいいんじゃないかと思ってしまいました。
-
み
できれば退院した後が良いです💦
連絡するタイミングも文句言って来そうでほんとめんどくさいです😭
ありがとうございます😊- 5月2日

退会ユーザー
産まれてからでよいかと思います!
嫌な方ですね😓
私も主人とは高校生の頃からの付き合いですが、さすがにみ様ほどの嫌味は今のところありません😅
-
み
よくそんだけぐちぐちと言えるね〜って言い返したくなるくらいです🤣
すぐに来ないように旦那に伝えてもらうようにしました😭
ありがとうございます😊- 5月3日
み
産まれてすぐじゃなくて落ち着いてからでも良いですよね😭
居ることがストレス…😭😭
ありがとうございます😔💦