
結婚して1年経ちましたが、結婚式挙げていません。彼の挙げたくない、挙…
結婚して1年経ちましたが、結婚式挙げていません。
彼の挙げたくない、挙げるなら新婚旅行兼ねて2人で、と言われ…結婚式挙げたかった私は諦めざるを得ませんでした。両親にも花嫁姿見せれてないのが心残りです。
でも、そこから旅行どころか式を挙げる話はしなくなり、、私からも言いにくくなりました😢💦
多分旦那はもう式を挙げる気はありません。
結婚式挙げたい!と言えるいいきっかけがあればいいのですが…1度かなり大喧嘩したことあるから言えなくなりました😭😭😭
結婚して何年かしてから2人で挙式した方いますか?
- ママリ(4歳3ヶ月)
コメント

ママコットン
妹は自分で全額出すからって式を挙げましたよ💦

すみれ組
実母が結婚式を挙げないなんてありえない!と言ってくれたので、自然に挙げることになりました⸜(*´꒳`*)⸝
旦那さんはなんで挙げたくないんですかね??
実母や義母に言ってもらうのも一つの手だと思います✨
-
ママリ
私の母も義母も、挙げてほしいと言ってましたが…旦那は聞く耳持たず😞💦
ただ単にめんどくさい、恥ずかしい、というのがあるんだと思います。
みんなの前で結婚式を挙げると不幸になるとまで言われました、、、- 5月2日
-
すみれ組
結婚式を挙げなかった夫婦より、挙げた夫婦の方が、離婚率が下がるらしいですよ👏🤣✨
親戚中や友達からもお祝いなど頂いただけに…ってことらしいですが笑
なんとか挙げられるといいですね💕- 5月2日

ママリ
私が挙げたくなくて結婚式やってません🤷♀️
ただ、ウエディングドレスは着てみたかったのでウェディングフォトだけ撮影しましたよ〜!
義父母には結婚式やらないのかと言われたりしますけど笑笑
-
ママリ
やっぱり写真だけは残したいですよね😢✨
私も、ウエディングドレス着たいです😢😢😢- 5月2日
-
ママリ
うちの場合はやりたくない理由がはっきりとしているので(親戚が遠いとアメリカにいるので)夫も納得していますが、ご主人様の乗り気じゃない理由がわかっていらっしゃって、写真ならその理由に当てはまらないのであれば、お写真だけでも撮影というのは楽だしいいと思いますよ😊
- 5月2日

ままり
みられるのが恥ずかしいのかな?
写真だけとかどうですか?
大げんかになる理由にもよりますよね🤔旦那さんがほんとうにどうしてもやりたくないならあまり蒸し返すのも可哀想かなって思います😢💦
-
ママリ
見られるのが恥ずかしい…
のが1番の理由だと思います。。
もう1年経っちゃったし、今更結婚式の話しにくくて、、😭😭😭- 5月2日

こはママ
私も準備やら面倒であげませんでした笑。それに付き合って3ヶ月で結婚ということもあり、特に思い出もないし…と笑
けど、親にドレス姿を見せたかったので、写真だけ撮りました!
式が嫌な旦那さんでも、写真だけならだめでしょうか?決めることっていっても、衣装くらいですし😁値段もピンキリだと思います!
-
ママリ
やっぱり親に花嫁姿は見せたいですよね😢
そんなことも旦那は理解してくれず…💦
写真だけでも撮れたらいいのですが、なかなか言えなくなりました😢💦- 5月2日

もふもふ。
結婚して1年後に新婚旅行と兼ねてハワイで挙式しましたよ!
親も一緒に行ったので、花嫁姿も見せられました( ^ω^ )
-
ママリ
ハワイ挙式素敵ですね☺️✨
うちは、両親だけ呼んでの結婚式も無理と旦那に言われました、、、- 5月2日

鬼サイボーグ
うちも旦那さんはあげない派でした!
義母さんに相談したら、
バカな事言ってないであげなさい!
と怒られてましたw
長男だったのでw
結局70人くらいの式やりましたよ(*´꒳`*)
後悔のないようによく話し合ってみた方がいいかと思います!
-
ママリ
うちの旦那も、長男です。
義母も「○○ちゃん(私)は挙げたいでしょう?」とかなり気にしてくれてました…が、聞く耳持たずの旦那😢💦💦- 5月2日
-
鬼サイボーグ
義母さんと一緒に説得しましょう!(*´꒳`*)
結婚式って二人だけのものじゃないですからね…
親や親戚、地元の組の人、友達、会社の人…
みんなが楽しくなれるものだと思います♡
準備は大変ですが、頑張ってくださいね(о´∀`о)- 5月2日

ぽん
うちも当初は旦那は結婚式挙げない派でしたが、うちの両親が入籍するときに「結婚式は挙げさせて欲しい」と条件つけたため結婚式挙げられました( ¨̮ )
両家のご両親には相談とかされてるんでしょうか?親を味方につけるのもありだと思いますよ!
ちなみに旦那さんはなんで結婚式したくないんですかね🤔?うちの旦那は片親だしお金かかるし...って感じで積極的ではなかったです。
うちの場合ですが、豪華なものではなく、レストランウェディングでアットホームな感じにしたり、衣装や装飾なども抑えるだけ抑えて黒字にできたので(北海道なので会費制ですが)、手元に残ったお金で新婚旅行にも行けました!

退会ユーザー
うちも夫が極度のあがり症で、緊張すると汗が止まらなくなります。なので注目を浴びる事を心底嫌がり、結婚式は挙げられませんでした😅
ただ私もドレスは着たかったので、籍を入れた一年後に2人でフォトウェディングをしました。
撮影には親も呼んで、一応花嫁姿は見せられたので良かったかなとは思っています😂

ままり
私は私が挙げたくなくて、挙げたい旦那を「まぁ何年か後に挙げたくなったらしたらいいじゃない?」と丸め込みました😅(旦那も忘れてそうだし今後も式を挙げるつもりないです😋)
義弟夫婦(私達と同じ時期に入籍)も式はしなかったのですが、入籍から数年経った今年(今月)挙げるそうです。
義弟夫婦の結婚式があることで思うのは、入籍のタイミングでご祝儀をもらってる場合の後からの結婚式ってすごく周りへの配慮が必要だなと思います。
義弟夫婦からは「ご祝儀一度もらってるから食事代だけでいい」や「会費制にしよう」などの提案はなく、多分、夫婦+息子の三人ですから10万包むことになると思うので、申し訳ないけど行く前からモヤモヤしてます💦

2児mama💓
うちも秋に挙げます💓
お母さんや義母さんから言ってもらうのもありだと思いますよ🙂💓
うちは妊娠中で諦めてましたが
両親と旦那の親の後押しで式挙げることになりましたฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)♡

タマ子
貴方は私の希望を叶えたいと思わないの?
やりたくないは貴方の希望。
だったら落とし所として家族挙式でいい。
私は娘に産まれた以上、花嫁姿を親に見せてあげないのは親不孝者だと思ってる!と喧嘩上等で言う!!!
私の周りの離婚した夫婦は、みんな結婚式をやっていないカップル。
単なる偶然とは思うけど、ケジメとして必要かもと思ったりする。
ママリ
自分で全額…
それは凄いですね😱💦
ママコットン
結婚式絶対にやらない!!人前に出て結婚アピールとかあり得ない!!って彼が聞かなかったらしくて、座ってるだけで良いからって打ち合わせも衣装会わせ以外は全部一人でやったみたいですよ😃