
復帰後すぐに2人目の妊娠が判明し、10月に産休に入る看護師です。部署に5人の妊婦がおり、育児給付金や報告方法について相談しています。
復帰後、2人目の妊娠が判明した方いますか?
看護師です。今の職場で1年10ヶ月働き、産休育休に入りました。1年2ヶ月後の今年の4月に復帰したばかりですが妊娠が判明し、12月出産予定のため10月に産休に入るため、6ヶ月間の復帰になります。(復帰前も復帰後も同じ部署です)
ですが、今部署に妊婦さんが5名おり、仕方ないのですが非常に言いづらいです。(ちなみに計画妊娠でした)
①この場合、育児給付金は貰えますか?
②皆さんならどのように報告をしますか?
今はフルタイム日勤のみで8〜17時まで働いています。
- ゆちん(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

らぶ
同職です、言いにくいですよね💦私は計画妊娠ではなかったですが育休中に妊娠してしまい、育休復帰せずそのまま産休に入りました。同じ病棟の先輩がゆちんさんと同じ時期感覚で育休復帰時に妊娠発覚して半年で産休とってました。友達も同じ時期に5人妊婦がいて一斉に産休に入るからやばい!って言ってましたが何とかなるもので、何とか回ってるって話してました(^^)給付金は私も先輩ももらっているので貰えると思いますし、報告も普通に師長に妊娠しましたと報告しました!
言いにくいですが早めに伝えた方が自分の為だし病棟の為だと思います。元気な赤ちゃん産んでください(^^)

ゆみ
同じです🙋♀️
いろいろ調べたり、
うちの人事に聞いたら
過去四年で11ヶ月?12ヶ月?以上
働いてたらもらえるみたいですよ!
お金の計算は復帰後+復帰前になるみたいです!
私も、非常に言いづらいです。笑
頑張ってお互い言いましょうね😭😭
-
ゆちん
お返事ありがとうございます⭐️
同じ方がいて心強いです〜😂やはり貰えるんですね!それを聞いてひと安心です😊💗ほんと、非常に言いづらいですよね、、なんて報告するかもう考えてますか?😂もしよければ参考にしたいので教えてください😂- 5月1日
-
ゆみ
復帰する直前に妊娠発覚し、(検査薬にて)
まだ胎嚢確認レベルです😂
GW明けに心拍確認してから、
上司には報告しようと思います…
職種は全然違いまして、金融系です💦
なんて報告しましょう?笑
すいません、妊娠しました しかないですかね?笑
まず謝るという…笑- 5月1日
-
ゆちん
同じです同じです😂私も検査薬で分かって、7wまで待ってようやく病院に行きました😂
どの職種でも報告するドキドキは同じです!!私もすいませんから言おうかな、、😂笑 とりあえず間違いないかなと思いますよね😂- 5月1日
-
ゆみ
仲間がいて嬉しいです😭笑
人少ないところに私が入ったみたいで
ありがとうー!!みたいな感じだったんですが
めっちゃ申し訳なく…😂😂笑
でも、人生設計だし仕方ないですよねw- 5月1日

♪
同じく病棟勤務です(^^)
2月に復帰し最近2人目発覚しました!
師長と主任には報告済みです。
人間関係が良く、恵まれていること
もあり安定期に入ったらスタッフ
には報告するつもりです😊
妊婦さん5名はすごいですね!
たしかに言いづらいですね😭😭
うちは若手が多くほぼ独身なので
言い方悪いですがラッキーでした。笑
でも、こればっかりは授かりもの
だし全然いいと思います♪
-
ゆちん
お返事ありがとうございます⭐️
報告済みなんですね!同じような方がいて心強いです😭病棟勤務でスタッフに言ってないと、体交とかケモとかいけてますか?😓私も今は他の人と変わらず勤務してますが、、
復帰数日前に妊娠が分かったのですが、病院へは心拍が確認できるくらいまで待とうと思い、この前行ってきたのです。復帰してすぐに妊婦さんが多いと聞き尚更言いづらくなってしまいました😅
若いスタッフが多いと優しいし気も使ってもらえますよね😂🙏GW明けたら頑張って報告します!- 5月1日
-
♪
介護度の高い病棟で、
かなりの体力仕事で…😭😭
今はまだ報告してないので、
なんでもやっちゃってますが
師長と主任からは早めに報告して
任せれることは任せた方がいいよ!
初期は特に体大事にしないと!と
言ってもらっていて…😭
ちなみに、私もまだ産婦人科受診
していません😅笑
同じく心拍確認くらいに受診しようと思い…
とりあえず状況だけ伝え、休みを
もらわないと受診する日がなかった
のもあり上司にだけ報告しました♪
自分の身体優先にし大事にしましょうね😅💗- 5月1日
-
ゆちん
あらま😭それはすごく大変ですね、、優しい師長と主任で羨ましいです🥰うちは復帰後、師長も主任も別の人になっちゃったんでそんなに仲良くないといいますか😭
私は7wに受診してそのまま母子手帳までゲットできました🤭💗全然大丈夫だと思います🥰
本当、お互い身体を大事に、仕事も頑張りましょうね!!⭐️- 5月1日

退会ユーザー
育児給付金は貰えます!前の会社で復帰2ヶ月で産休入った子がいて、ハローワークに問い合わせると、1人目の育休がある場合過去4年間で11日以上出勤している月が12ヶ月以上あればいいので、1人目に給付金をもらってる人はほぼもらえると言われました😁
-
ゆちん
お返事ありがとうございます⭐️
そうなんですか〜🥺凄く凄くスッキリです😭ネットで調べても言葉が難しく、結局どうなのか?と思ってしまいまして…。1人目が貰えたらほぼ貰えると聞き、モヤモヤが取れました!!🙇♀️- 5月1日

ままっこままっこ
1人目復帰時がそんな感じでした!復帰前日に妊娠がわかり、復帰当日の朝一に師長さんに報告しましたよ。
育児給付金は貰えています!が、復帰して時短で働いていた分の計算になっているので2人目よりめちゃくちゃ少なくて毎月赤字です😭復帰するんじゃなかったと今でも後悔しています(笑)
-
ゆちん
お返事ありがとうございます⭐️
育児給付金は前のお給料が参考になってますもんね、、確かに、悩みどころですよね😢私は1人目の時は準夜勤だけ産休前までしておりまして。今フルタイムで復帰してますが、日勤だけなので少ないの覚悟だったのですが、育休中、住民税をまとめて支払いしていたことや、前年度の所得税がなかったことから奇跡的にお給料に差がなくいけております😂ですが産休に入るまでフルタイム必須なので、もうやるしないですね、、、
貴重なお話聞かせていただきありがとうございます🙇♀️- 5月1日

花ちゃんまま
同職です^^
①貰えないかもしれません。うちの職場は育休後1年働かないと貰えません。
②心拍確認出来たら師長さんへ報告します。自分が休みのときに申し送りのときに伝えて貰います。
妊婦さん5人はヤバイですね💦
私はこの4月に前いたとこではなく新しい部署復帰して10月に2人目をと思ってます。1年働いてから5月くらいに産休に入る感じです。
妊婦さんはいません。
言いにくいですよねー涙
-
ゆちん
コメントありがとうございます😊
育休手当貰えないかもしれないのは全く想定していませんでした😱育休手当はハローワークからの支給になりますが、職場によって違うことはあり得るのでしょうか?3人目の場合は育休手当を貰うためには12ヶ月間働かなきゃいけないのは調べて知ったのですが、、😢
心拍確認できたので、GW明けに師長さんに報告しようと思っています!5人は本当にやばいですが、もうどうにも変えられないので覚悟決めていくしかないです😂言いにくいですけどね。。笑- 5月3日

退会ユーザー
こんにちは🥺
すみません、全く今同じ状況で悩んでてトピ見させていただきました💦
看護師なんですが復帰2ヶ月で2人目の妊娠がわかり、心拍確認までできましたが報告のタイミングに迷ってます😭
うちもこの一年で5人とかでベビーラッシュ続いててベビ待ちも数人いてなかなか言いづらいです…
ゆちんさんはもう上司に伝えましたか?
ゆちん
お返事ありがとうございます⭐️
言いにくいですね〜😭復帰する数日前に妊娠が分かって、病院へは心拍が確認できるまで待ってからだったので、すぐには言えず…。復帰後妊婦さんが多いと聞き、更に言いづらくなり😓でもなんとかなるもんなんですかね😂こんなことまた産休に入る私が言える立場ではありませんが。笑
育休手当も貰えると薄々思っていたのですが、心配になり質問させてもらいました😅GW明けで上に報告しようと思います⭐️
らぶさんはもういつ産まれてもおかしくない週数ですね🥰お身体お大事にしてください🙏