娘が産まれてからもうすぐ二ヶ月。旦那は、仕事から帰ってきてすぐ私と…
娘が産まれてからもうすぐ二ヶ月。
旦那は、仕事から帰ってきてすぐ私と育児を交代してくれます。 それはホントにすごく助かるんです!その間に溜まった家事とか少し自分の事できるので、、、
でも、ずーっと抱っこしたままで、片手に携帯ゲーム、ミルクあげるのお願いしても、ミルク作るのは私、ゲップ用のタオル、ガーゼ、用意するの私。 ……
寝かしつけも、片手に携帯ゲーム。「あー…寝ない…」「はぁー(ため息)…腰が痛い」 って言い始める、、、
それを聞くたびイライラしてしまうんです私。
私それ1日中やってるんですけども、、、腰なんて痛すぎて、なんだか痛さに慣れたくらいだわ。
携帯ゲーム片手に何を言ってるのか…。
結局、「はぁーもうダメだ!疲れたー。交代!」で途中でリタイアして私が寝かしつけというパターンです。しかもその後すぐ携帯ゲームやりだします。…うん。携帯ゲームがやりたいのね。っていう感じ。
夜ご飯も、昨日と同じメニュー言ったら、「え、また?」って言われて、イラッときちゃうし。
じゃ、何か帰りに自分の食べたいもの買ってきてください。ってなります。
旦那は、仕事もしてるし、疲れているだろうからあんまり強くは言えないですが、なんだかイライラしてしまうんです。
こういう時ってみなさんありましたか?
どういう風に対処したらいいのかわからなくなりまして_( ´ ω `_)⌒)_
- ちーたむん(9歳)
コメント
oooooMaiooooo
いやいやいや、イライラしてしまいますよ!
私も産後、旦那はよく家事やら育児やらしてくれますが、イライラしますもん!
こうしたら奥さんが楽になるとか
こうすれば喜んでくれるとか
男性ってなーんも考えてくれませんよね
それに対してもイライラしてしまいますが
まずイライラしたらすぐ旦那に言ってしまいます。
よく旦那がゲームをするとここでよく見ますが、それだけは旦那はしないで逆にラジオとか聞いてます…
溜め込まずに爆発してしまった方がいいですよ!育児も仕事です!お互い仕事してると私は思ってます‼︎
5mame
こんにちは😌
長男が生まれた時最初はまだ育児に慣れなく些細なことでもイライラしてました!
旦那さんはいまだにオムツかえたりしないです(笑)
育児に協力的ではないです😫
内心わたしも手伝ってほしいと
おもってますが、中途半端にされたら嫌だしそれならわたしが
全部しようって考えがかわりました!それに家族のために仕事頑張ってくれてるので。なんも言えないかなあと😫なので旦那さんにはご飯とかつくれないときもあるってちゃんと伝えてます😌
旦那さんと話し合いできるの
ならばしたほうがよいかとおもいます。
-
ちーたむん
そうですよね!中途半端に手伝ってもらうと、そのシワ寄せがきますもんね後で、、、_( ´ ω `_)⌒)_
それ考えるとなかなか…。ってなりますよねー(›´-`‹ )
細かく教えると、旦那も嫌気がさしちゃいそうでなかなか教えられないし…(´•_•` )
もう…モンモンしちゃいます_(┐「ε:)_
ちょっと役割分担を話し合ってみようかなと思います\♥︎/
ありがとうございます\( ¨̮ )/♡- 3月5日
退会ユーザー
うちも、育児には協力的ですが、仕事帰ってきてからの私が夕飯作る間に遊ぶのと、お風呂くらいですね!寝かしつけも基本私です(^_^;)片手に携帯でゲーム常にです!同じですね!
基本的に、前から何も出来ない人なのでこれだけやってくれたら十分かな〜と思ってます。でも、私もいまは旦那の稼ぎだけで、私は働いてないので、なんか言ってやりたい時とか我慢しちゃいます(ーー;)ストレスが〜って感じです。
産後イライラも本当に多くなりましたが、いまはちょっと落ち着きました〜。でも、ホルモンのせいなので開き直ってました!旦那さんは外で働いてきてますが、ちーたむさんも24時間体制で家事と赤ちゃんのこと頑張ってるんだから、言ってやりたい時は言ってやりましょー!( ̄^ ̄)ゞ
-
ちーたむん
わぁーなんか全く同じですねー!(笑)
みかっちさんすごいですよー!
私も器の大きな嫁にならないと…(›´-`‹ )
でも私もある程度開き直ってみますね!
それはおかしいでしょーって事があったらちゃんと言いたいと思います!!!!!- 3月5日
りすマル
うちの旦那も同じ感じです(笑)常にケータイいじりながら抱っこするのでその姿にイライラしてます!この前は私と上の子がお風呂に入ってる間下の子を旦那が見ていたのですが、なかなか泣き止まなかったのか疲れたといい、不機嫌になる旦那…20分程度みていただけなのにその態度にイラッときました(-_-#)
うちの旦那は強く言うと不機嫌になる人なので無視してます(笑)
-
ちーたむん
そうなんですよねー。携帯いじりながらの抱っこ姿、とてもイラつきますよねー( ゚Д゚)
20分で不機嫌になられたら、そりゃだいぶイライラしますねー!24時間ある中でたったの20分ですもんねー(›´-`‹ )
私も、ある程度伝えてみて、何も変わらなかったらきっともう諦めて無視に入りますねきっと(笑)- 3月5日
あya
同じですー!
抱っこ変わってくれるのはいいですが,すぐにケータイゲームかテレビに夢中…息子がじーっと顔を見つめたり,声を出したりしているのに,スルーです。座って抱っこではなく,立って抱っこしてほしくてグズグズ言っててもしばらくはスルーです。
ゆっくりする時間がほしいのもわかりますが,せっかく子どもと関われる時間なのに…と,思ってしまいます( ;´Д`)
-
ちーたむん
同じですねー!(笑)
こういう抱っこの時期も、ミルクあげられる時期も、限られてて今しかないっていうのに、、、
後で後悔するがいいよって思ってしまいますよ(笑)
うちなんて娘なんで、お年頃になってから思い知るんですかねw- 3月5日
K
回答も見させて貰ってこんなに”片手に携帯の旦那さん”って多いのか〜と驚きました。勿論、私の旦那も同じくです。
可愛い顔で娘が旦那を見ている時に携帯してたら「あーあ、かんちゃん(←娘の名前)将来「携帯になりたい。」って題名の作文書くやろうな〜…。「携帯になったらパパが見てくれるから携帯になりたい。」泣けるね〜。」とか冗談ぽく言います!これ結構効きます!
結構娘のアテレコとかもします。旦那が携帯から目を離した時に「パパ!携帯終わった!?遊べる!?」と私が娘の手をフリフリしながら言います。
娘が寝てる時は全然携帯扱って貰って構わないのですが娘が起きて遊んで欲しそうな時は頑張って欲しいですよねー(﹡ˆoˆ﹡)
-
ちーたむん
お返事遅くなってしまいましてすみませーん!(›´-`‹ )
ホントに片手に携帯の旦那さま多くて、安心というかなんというか、、、( 💧¯₃¯ )
その方法いいですね!ちょっと早速やってみようと思います!!!!!\( ˙▿︎˙ )/
ホント娘が寝てる時なんて何してもいいんですけどねー( ˉ ˡˍˉ )- 3月6日
リリィ
本当に片手に携帯の旦那さんって多いですね(^_^;)
うちも退院直後はそうでした
かなり協力的なので、夜は私を寝かせてくれようと…
ギャン泣きなのに膝の上に寝かせたまま微動だにしない。
不思議に思いのぞき込むと携帯
「赤ちゃんは訴えてるんだよ!パパ?お腹すいたよ、オムツ気持ち悪いよ、寒いよ、抱っこしてよ、縦抱っこがいいよ、不安だよ、何で泣いてるか分からないよって一生懸命訴えてるんだよ⁈」と言ったら効きました
あと「携帯とか見ながらあやしてるの赤ちゃんわかるみたいだよ。自分のこと見てくれてないってちゃんとわかるみたい」と精神的に悪影響なことを説明しました
「プププ…そのうちパパ見知りされるんじゃない?笑」とチクリと言ってみたり
やっと片手に携帯がなくなりました(;_;)
うちも協力的だけど補佐しないと1人では何かとできなくて、私も動くことになっていました…
結局休めたり他のことができたりするわけではないんですよね(^_^;)
他をやってると呼ばれてあっちこっち
やってくれるのになぜか逆に大変でイライラ
でもパパもまだ手探り♡
きっと少しずつ慣れてやれることが増えるはず⁈
協力的なご主人ですから(*^^*)
私は「最初にガーゼ用意しておくと楽だよ、私はこうしてるよ、こうするといいかな?」等いちいち教えました!笑
今では母乳以外は任せられるようになりました
焦らずちーたむんさんも、ご主人と協力して頑張ってください*\(^o^)/*
長々とすみません
-
ちーたむん
お返事遅くなってしまいましてすみません(´•_•` )
わぁ♡素敵な旦那様なんですねー♡\( ¨̮ )/♡
リリィさんが伝えた事をちゃんと実践してやってくれるなんて!( ♡ ´罒` ♡ )
私も、アドバイス?というか、こうやると効率よかったよー。とか、私いつもこうやってるよー。とか言ってるんですけどねー…。いや、これでいい。とか、こっちで俺はいい。とか、、、、聞こうとしないというか( ˉ ˡˍˉ ) あっそ。ってなっちゃうんですよねー、、、
私も気長に旦那と成長していけるように工夫して頑張ってみます!(๑˙³˙)- 3月6日
ちーたむん
そうですよね!!!!!ᐠ( ᐛ )ᐟやっぱりイライラしますよね!!!!!
これをやっておいたら楽かな?とかなーんにも考えてないですよねー。
哺乳瓶もあげたらあげっぱなしでテーブルに置いたままで洗わないし…(›´-`‹ )
旦那様、ラジオいいですね\( ˙▿︎˙ )/w
育児も仕事!なんか心に響きました!\♥︎/
ありがとうございます♡