※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

苗字がよく間違われて困っています。病院や保育園でも。大事な時にも間違われるので不安です。旧姓は間違われたことがなく、戸惑っています。

毎回苗字間違えられる方っていますか?
一体どうやって対応されてますか?


入籍して2年経ちますが...
びっくりするくらい苗字間違われます。
タカ◯◯という苗字ですが、
70%くらいタカハシさんと間違われます。
別にそんなに特別珍しい苗字でもありません。


5回病院へ行けば3回は間違われてます。
保育園の入園式でも名簿に名前がないと言われ、
よく見たら苗字が間違っていただけでした。


主人が救急車で運ばれたときも、
レストランで名前を書いたときも
息子のお食い初めでも間違われました。
今日も初めてのクリニックで予防接種をしたのですが
呼ばれないなあと思ってずっと待ってたら
タカハシさんで呼ばれてたみたいで...。


いつか大事な時にも間違われる気がして怖いです。

旧姓はランキングトップ10に入るようなめっちゃありきたりな苗字だったので、一度も間違えられたことはなく。
間違えられることの多さに戸惑っています。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は少し変わった名字で自分自身も聞きなれるまで呼ばれても反応できませんでした(笑)
パッと見読み方が3通りくらい思い付く名字なのでよく間違えられますが、いちいち訂正するのめんどうなんでそのままつらっとしてます🤣

  • はる

    はる

    なるほど、確かにぱっと見どう読むかわからない苗字もありますよね😂
    私の場合、漢字を見て読み間違えることは99%ないはずなのですが💦

    自分が聞き慣れると、違っても私かも?と思えるんですね!❤️もう少し慣れたら気にならなくなりますかね😂

    • 4月30日
エイヤ

旧姓は珍しかったので読み間違いはよくあって、慣れてしまえばどちらで呼ばれても耳につくようになってました🤔いちいち訂正さもめんどくさくてしてなかったです😂

ただ待ちの時や適当な名前を書く時は山田とか大橋とかほんとになんでもない名前をあらかじめ書くってことはよくしてました!!

  • はる

    はる

    やはり慣れなんですかね🎶

    なるほど‼️次回からは順番待ちとかなんでもいいときは、旧姓で書こうと思います👏ありがとうございます😊

    • 4月30日
deleted user

結婚前はよく間違えられました(笑)

似てる苗字があって、そっちのほうが圧倒的に人口も多かったし(と言ってもランクインするほどではないですが)、有名人にもその苗字の人がいるので、私の苗字だと学校で4月に新しいクラスになれば新しい先生に読み間違えられることが多かったし、表彰の時も賞状には正しい漢字で書いてあるのに単純に読み間違えられてたし、病院でもよく間違えられてました。

たぶんそのうち慣れます。本当に必要な時以外は訂正しなくなりますよ(笑)

  • はる

    はる

    ありがとうございます👏
    そんなに頻繁に間違えられるんですね😅💦
    旧姓で間違えられたことが一度もなかったので衝撃ですが、こんなもんなんだと割り切ります🤣

    救急車で運ばれた時くらい、ちゃんと名前確認して呼んでよ‼️‼️って本気で思いましたが(笑)

    • 4月30日
T

あたしもよく間違えられます。
電話だと特に。聞き間違えが多いですね。

  • はる

    はる

    そうなんですね😅
    たしかに電話でも必ずタカハシ様ですねって言われるので、訂正してます🤣💦

    • 4月30日
you

間違えられるというか、読めない苗字です😅
病院などでは使えませんが、順番待ちなどでは私の旧姓を書きます😅

  • はる

    はる

    ありがとうございます😊

    なるほどそもそも読めないという苗字もありますね...😹
    私の苗字は読めないってことはほぼありえないと思うのですが...(高橋と同じくらい、そのまんま読めます笑)

    私もちょっとしたものは旧姓書こうと思います‼️以前は旧姓だとかぶることが多くて、不便だなと思ってましたが、間違えられる方が不便ですね😅

    • 4月30日
deleted user

めちゃくちゃ間違えられます...。
正しく読まれるなんて絶対ないです😢
いちいち訂正するのがめんどくさいので
そうですそうです〜っていつも言ってます(笑)

  • はる

    はる

    ありがとうございます👏
    そうなんですね〜😂
    ほんとお疲れ様です💦

    私の苗字は書いてあって、それが読めないってことはほぼありえないんですけどね...💦
    高橋と同じくらい、フツーに読める字です。小学生でも皆読める字です🤣

    • 4月30日
deleted user

気にしない!😂
旧姓も結婚してからも、下の名前も、なんなら旦那の下の名前も間違えられるのでもう慣れました😂
そのうち慣れると思いますよ👍🏻

  • はる

    はる

    ありがとうございます👏
    下の名前も🙀🙀
    それはもう大変ですね💦💦
    まだ2年そこそこなので慣れてないだけですかね😅

    他の名前で呼ばれてても「私かも」と自ら意識しないとですね😅💦💦
    フルネーム呼んでくれれば、私のことかな?って思えるんですが、苗字だけだとさすがに反応できずです🙀

    • 4月30日
あ

りらさん程ではないですが…
例・タナカさん・ナカタさん
ナカハタさん・ハタナカさん
ニシムラさん・ムラニシさん
ドイさん・イドさん
みたいな感じで前半後半入れ替われる苗字で、入れ替わった名前に間違えられます💦💦珍しくはないのですが、入れ替わった人の方が断然多いです。
生命保険や住宅販売などの営業・病院などなど。
病院やレストランでは逆の名前呼ばれた時に人が名乗りでなければ〇〇ですが…?と確認しに行きます。結構な割合で私が呼ばれてます😅

私も旧姓は簡単でランキングトップ10には必ず入る、学年に必ず数人はいる苗字でした。
むしろその△さんは私か⁈と疑うくらい😅何度か立ち上がったら違う人だったことがあります💦💦

  • はる

    はる

    ありがとうございます👏
    入れ替わる感じ‼️たしかにありそうですね😅💦
    やっぱ自分から意識して、聞きに行くくらいにならなきゃですね💦

    私もです!学年に大体3人はいる苗字だったので、2人同時に返事したりでした💦😂なかなか苦労されてる方、多いんですね💦

    • 4月30日
  • あ

    皆さんレストランで旧姓を〜と書かれてますが旧姓書いたら同じ名前の人に順番抜かされて以来、母の旧姓書いてます!笑
    皆さん苦労されてますね💦💦でも慣れますよ!なんか、あ、これ私だな〜て気づくんです😊
    それからしつこい勧誘営業電話にもそんな人知りません!て言えるので案外慣れると便利ですよ😆

    • 5月1日
まっこ

私はそこまで珍しくもないのに間違われることあります。
例えば…コウノなのにコンノさん?とか言われたり、漢字がそう読めるからなのかカノさんと言われたり。しかも病院で。それさすがに病院はマズイだろ、確認しろよ…と思いましたけども(笑)

知り合いは漢字4文字の長々とした苗字で、読みは7文字になるので学校で出席とるとき先生毎回間違いまくり。
最初は『●●●●です』と訂正してたものの、途中から知り合いは諦めて『・・・はい』と返事してましたが(笑)

ベッツィーになりたい🧚‍♀️💫✨

旧姓が変わった苗字です。
おまけに、漢字が読めない!と
無理矢理読まれたり、
似たような漢字の大学もあるため
いい迷惑でした😂👐

宅配便とかの受け取りで
確認でよく読まれますが、
だいたい違っているので
わたしから名乗ります(笑)
もう諦めてました(笑)

みきママ

間違えられますよ!
単純に読んだらそうなんだけどねと思いながら、言い直します(笑)