
双子の寝返り問題について相談です。入浴やミルクのタイミング、寝返りできない子のお世話方法、安全な場所についてアドバイスをお願いします。
6ヶ月の双子がいます。
1人は寝返りを覚えましたがまだ寝返りがえりが出来なくていつも寝返っては泣いています。
もう1人の子はまだ寝返り出来ません。
今まではお風呂は私がサッと入ってから1人ずつ入れていましたが、寝返りが始まってからはミルクを飲んだあと、寝返りする子が寝たのを見計らって急いで自分を洗ってもう一人の子を入れます。
数日間この方法でやってきましたが綱渡りな状態で疲労困憊です。。
双子ちゃんのお母さん方、寝返りがえりできない頃はどうやって入れてましたか?
また寝返りがえりを覚えたらベビーサークルのような安全な場所でなら待たせても大丈夫でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 6歳)
コメント

退会ユーザー
はじめまして。
私の場合は寝返りの時期ふたりともバウンサーにおいて、目が届くようドアを開けて、ひとりずつ入れてました。
寝返りがえりの覚えたては危ないかしれないですが、コロコロ転がれるようになったらベビーサークルで待たせても大丈夫に思います。
少しでも参考になれば幸いです。

マリー
私は双子じゃないですが
寝返りしても
上の子お風呂いれて
つけてる間に見に来てました
お風呂のときは、寝ててくれたので
助かりました😄
大変ですよね~
-
はじめてのママリ🔰
寝ててくれてる間にすること沢山ですよね😅
ありがとうございます!- 4月30日

そーよー
わかりますわかります!うちもいまだに綱渡り状態のことたくさんあります(・・;)ご飯でも、買い物でも、病院でも、公園に行くにも…。お風呂問題はほんと大変ですよね。私は1人お風呂に入れて、1人ベビーチェアを洗い場に置いて、そこに寝させてシャワー上からかけて寒くないようにして、交互に洗ってました(泣)
水道代もかかりますし、自分は絶対洗う暇がないので寝てからまた1人でシャワー浴びたりしてました(・・;)
お座りできるようになったら子供達が座って腰くらいのお湯だけ貯めて、同時に湯船に入れてました!そしてその方法だとママはとっても寒いです(泣)
-
はじめてのママリ🔰
綱渡りですよね😭
栄養ドリンクが手放せません笑
散歩なども行けてなくて引きこもりです…😭
小さいうちから2人いっぺんに入れてたんですね!
1人をベビーチェアに座らせておいて、1人を体洗ってから湯船に一緒につかる、を繰り返す感じですか?
子供座ってくれたら少し楽になりそうですね…
まだまだ先になりそうですが😂😂
ありがとうございます!- 4月30日
-
そーよー
そうです!そんな感じです(・・;)余裕ない時はシャワーのみにしてました。お風呂マット引いて1人は抱っこでシャワー、もう1人はベビーチェアでシャワーを交互に浴びさせてまして…。ママはとっても寒いですけどね(笑)
引きこもりしょうがないです!私は今若干引きこもりになってますー。ちょうちょが何匹もいたら2人ともバラバラ走って追っかけてしまうのでもう追いつけなくて(・・;)
うちはお酒と言う名の栄養ドリンクが手放せませんww- 4月30日

ゆきの
自分は二人とも寝ているときに入るか、脱衣所で遊ばせておき、ドアを開けっ放しにしてシャワーだけを浴びました。
双子はスイマーバとバスチェアを駆使してふたりいっぺんに入れました。
1人ずつで1人泣かせておくのもつらいし、ふたりいっぺんのほうが時間短縮なので…
寝返り防止クッションをつけて待たせておいたこともありますが、ゆるかったのが寝返りして泣いていたことがあったので、あまり使いませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
自分と子供のお風呂は分けちゃった方がいいのかもしれないですね!
子供に専念出来ますもんね😯
泣かせておくの辛いですよね…分かります!
メンタルが削られていきますよね笑
寝返り防止クッション私も少し怖い感じがして使えません…。
スイマーバも私的には怖いんですけど、使えそうですよね…!!
検討してみます!- 4月30日

みるく
その頃は、脱衣所がぎゅうぎゅうですが、脱衣所にバウンサーを置き、ドアをあけっぱなしにして1人を待たせ、マカロンバスやバスチェアーに1人座らせて中で待ってもらい、自分をマッハで洗って1人目も洗う。その後自分はバスローブやバスタオルをさっと巻き、脱衣所または廊下にてマットをしき、保湿クリーム塗ったり着替えさせて、バウンサーのこと交代。また自分が裸になりもう1人を洗う。
こんな感じでわちゃわちゃしてました💦
参考になるかどうか…
もう少し大きくなったら浴槽にスポンジマットみたいなものを入れて、お湯ははらずに2人待たせるのもありだと思います!
私は浴槽内にバスチェアーをおいてごろん、外にマカロンバスに少しだけお湯ためて座ってもらって必死でやってました😂笑
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりバウンサーですかね…☺
やっぱり待ってる間は泣きますよね😅
浴槽内にバスマットいいですね!!
2人一緒に入れれるようになったらやってみたいです☺
マカロンバスで1人目の子と一緒に入るのもいいですね😄
とっても参考になりました!
ありがとうございます✴️- 5月2日

☺︎
毎日お疲れ様です◎
お風呂問題、、
皆、きっと通る道ですよね。
私の場合は、服を着たまま1人ずつ入れて、子どもが寝てからお風呂に入ってます。(一歳すぎた今も)
待たせている方は、心配な頃はバウンサーで目の届く所に置いていました。
その頃のお風呂の入れ方は、お風呂場でバスチェアで洗う→湯船にちゃぷん(私は足だけ浸かる)だったかな、と思います(^^)
色々なやり方の中から自分に合うものが見つかると良いですね♡

マナカナ
うちは、家族に1人見ててもらえてるので、助かってます😆💦もう一人はバスチェアーに服を着せたままの状態で浴室内に置いておき、急いで自分を洗ってます💦
終わり次第、バスチェアーの子の服を脱がせて、お風呂time✨でもバスチェアーに座ったまま落ち着いててくれるのは数分で(笑)動きたくて泣かれるか、シャワーの音にビックリして泣かれるか(笑)
とりあえず子どもたちメインで終わらせて、寝せてからもう一度入ったりする日もあります💀
…毎日わちゃわちゃですが、もう、わちゃわちゃし過ぎて笑えます😂頑張りましょうね😂💦

あい
はじめまして🙂
その頃はバンボを1つ脱衣場に置いて
待たせてました。
私が服着た状態で片方洗い、スイマーバで1人浮かせてました。
今はもうつかまり立ちやおすわりで2人とも洗いスイマーバ2つ浮かべてます😊😊

あき
私は子供1人ですが。
洗い場ではバスチェアを使って、浴槽ではスイマーバを使うのはいかがですか?目が離せないですが浴槽を自由に動けるから夜はぐっすりでした。首のリングよりも腰のリングが怖かったです。

ai
私は寝返りする前はお風呂の蓋に二人とも置いて洗ってました!!
そのあとは、マカロンバスを買って一人そこで待機させて交代で洗ってる感じにしてました!!
腰が座ってなくてもお湯少なめでもたれたら座れてる感じでした!
でも本当いつも危険と隣り合わせでめちゃくちゃ疲れてました、、笑
段々お風呂も楽になりますがその時にいい方法を見つけて必死ですよね。
もう少し手がかかるかと思いますが無理せず頑張りましょう!!

Kくんmama
私の母が、欲しかったと言っていた商品が、スイマーバです😄
私自身が双子で、お風呂はもうてんてこ舞いだったそうです💦
うちの子をスイマーバで入れていたのですが、それを見た母が、自分の時もあったらお風呂どれだけ楽だったか…。
と呟いていました(笑)
湯船にスイマーバで2人浮かせているのが楽かと思います😌
ただスイマーバは、似たような安物の偽物も出ていて、それは事故が多いので安物の類似品は絶対買わないで下さい😅
正規品のスイマーバなら安心して使えます✌

にゃ
双子ではないので参考になるか…ですが、マカロンバスを利用するのもありかな?とおもいます!
我が家は百均で買った大きめのバスケット?バケツ?を使って代用してます💡
以前友達の1歳の子を預かった時に自分の娘をそこに入れて1歳の子を浴槽で遊ばせて横目で見つつサッと洗っちゃいました!
はじめてのママリ🔰
やっぱりバウンサーですかね!
ネムリラがあるのですがたぶん脱衣場に入らないので居間で待たせるしかないですかね😥
ギャン泣きが目に浮かびます笑
ベビーサークルはあった方が良さそうですね。
ありがとうございます!