
妊娠5週目で、産休か辞めるか悩んでいます。介護の仕事で、楽な仕事に変わったがお金も必要。どう思いますか?
今、妊娠5週目です!
職場にわ妊娠報告をして産休を取るかそのまま辞めるとの話しをしているんですがどうしようか迷っています。。。
正直今の職場わもう辞めたいと思っていたのでこの際だから辞めるとゆう選択肢もあるのですが赤ちゃんが産まれて少しでもお金があった方が楽だなとも考えています。。。
わたしわ介護の仕事なので正直仕事わ厳しいですが妊娠の話しをしたら楽な仕事に回してくれたので助かっています(T_T)
みなさんどう思いますか???
- コロ🐱
コメント

さーこ8
私も美容師で退職か産休か迷いましたが福利厚生がしっかりしてるところだったので
産休の方が保険会社負担プラス育休手当も出るのでそっちのが得やでって言われて在籍してます(笑)
どっちにしろ復帰して働く予定だったのでそのままでよかったかなーと思いました!

あゆモナ
私は看護師ですが、私なら妊娠報告して楽な仕事に変えてくれたのならそのまま仕事続けます😄
理由の一番は経済面ですかね😄
産休、育休中の手当てもったいなくないですか?辞めるかどうかは復帰するときに考えます😄
同僚でそんな子が多いから私もそんな風に思うのかもしれませんが😅
もらえるものはもらった方がいいですよ😄頑張って働いてきた分がもったいない気がします❗妊娠中、つわりがキツイとかお腹が張ってキツイとかあるなら診断書もらって休ませてもらっていいと思います😄介護の仕事は力仕事多いので何かあってからでは遅いので❗うちの職場の師長は、人数少なくて休まれたら正直大変だけど、無理されても責任取れないしいきなり何日も休まれたら他の人への配慮もあるから診断書もらってきてくれたらいいよと言ってました😄上司が理解あり本当に精神的にも助かりました😄
-
コロ🐱
すごく為になる回答をありがとうございます😊
そうですよね〜!
やっぱり産休育休入れば手当てもありますし経済的にも大きいですよね(*_*)
復帰する時に辞めるっていうのもなんだか悪い気がしてしまって...
5週目入ったばかりなんですかなんだかムカムカするので悪阻かなぁと思って居るのですがそれで休んでしまうのも職場に迷惑かなぁとか色々考えてしまって答えが見つかりません...- 3月5日
-
あゆモナ
グッドアンサーありがとうございます😄うちの職場は復帰する時に辞める人いますよ❗でも、辞めるならそれが一番賢いと思います😄同僚がそれで辞めても寂しいとは思いますけど、変なふうには思いません😄
悪阻のキツさは個人差あるので無理はしないでくださいね😄悪阻がキツくて診断書もらって休む人もいます❗赤ちゃん守れるのはママで職場ではないので無理のないように頑張ってください😄- 3月5日
-
ロニースコッツ
横から失礼致します。
いま妊娠5ヶ月で、私もsiさんと同じ悩みです。
産休、育休とって復帰して半年以内に退職できるんですか?
もらった給付金も復帰してすぐの退職だと返さないといけないと思ってました。
それがなければ、私も産休、育休をとりあえずとって、復帰してから無理なら退職する方法も考えたいなーと😆- 3月6日
-
コロ🐱
わたしも産休育休を取るなら正直復帰する時に辞める考えで居ます...😊
同僚わ居なくなるのわ寂しいけどおめでたい事だからねと言ってくれてるので良かったです(*^^*)
ありがとうございます🙏🏻
無理のないように、がんばります!- 3月6日
-
コロ🐱
こんにちは🌞
妊娠5ヶ月とゆう事わ仕事するのも大変な時期になって来ましたね(;_;)
半年以内に退職出来るかわ分かりませんが給付金を返さなくちゃいけない事わないと思いますよ!
詳しく聞いてないから分かりませんが😩
その方法でいいと思いますよ♩
わたしも産休育休もらって復帰して少ししたらパートに変更してもらう予定です(^.^)
出来るかわ分かりませんが...- 3月6日
-
あゆモナ
私の元同僚は復帰する時期に帰って来ずそのまま辞めてましたよ❗それか、復帰の時に部署異動し、合わなかったら辞めるとかしてます❗
給付金の返還は聞いたことないですけど、詳しいことは分かりません。すみません😓- 3月6日
-
ロニースコッツ
え?復帰せずにそのまま😨
じゃ、やめれないこともないって事ですね!
産休、育休の話しをした時に担当がやたらと、育休は復帰が条件よ!とやたら言ってました。
それでかな😁
私はコンビニ系の工場で働いてるんですが、やはり慣れたラインじゃないと辞める人もいるので、復帰してちがうラインに回されたら辞める理由は多いにでてきます😁- 3月6日
-
あゆモナ
復帰が条件って、辞めて欲しくないんじゃないですかね😄
産まれる前から復帰するつもりはあっても復帰は約束出来ないです😅
子供が必ずしも健康で産まれてくるとは限らないですし、周りのサポートもないと仕事に行くことも出来ないですもんね😄
復帰後も育児しやすい環境がないと仕事続けるのも難しいてこともあるので😅みんなが同じように育児しやすい環境が整っていればいいんですけどね😄- 3月6日
-
コロ🐱
多分辞めてほしくないからそう言ってるんですよね😁
わたしもその話しを上司にした時に正社員での復帰が条件!とすごく言われましたよ(^.^)
そんなに言われてもどうなるか分からないですからね...
ちょっと困りました😅😅😅笑
上司が男だから理解してくれない部分もあるので苛々しちゃいます(-_-)- 3月6日
-
ロニースコッツ
なるほど、給付金は必ずしも返さないといけないってわけじゃないんですね!
いまお腹の出具合はまだ目立ちません😃
食品工場で働いていて、つわりでどうしても匂いが受け付けない具材だったり、重たいものも結構あるので、そういうのはかなり初期の時から周りに助けてもらっているので、ありがたいです✨きっと協力がないと退職していると思います。
正直会社じたい、新人には研修をしっかりする事もないし、上司など名ばかりで目配り気配りもなくサポートはあまりないので、環境は良くないです。
仕事の出来ない人の愚痴などはあまり前ですが、それに加わらないように自分の仕事さえしていれば…という感じで今働いています。
そんな会社なのにパートに育休まであるなんて正直びっくりしました😁- 3月6日
-
コロ🐱
わたしの会社も同じようなもんですよ😂
正直職場の人とわプライベートで仲良くしたくないので大事な話しとかわしないですし信用もしてないですよ(^.^)
今まで色々見てきたので...
自分の仲の良かった同僚が人間関係で辞めていったのも見ていますし...
そういうのを見てるからこそ復帰したくないっていうのもありますね!
復帰したいと思える程いい職場だとわ思えませんね、正直なところ😅- 3月6日
-
あゆモナ
医療関係は特に人員不足が問題ですもんね😅私は託児所などもあり、夜勤回数も減らしてもらえるなどがあるので育休とって復帰予定ですけど、早く帰ってきていいよ😄て言われましたけどしっかり1年休む予定です😄
男の人にはすべてを理解は出来ないでしょうね😅でも、言ってみないと分からない所もあると思うので希望やお願い事などは言ってた方がいいかもですね😄- 3月6日
-
ロニースコッツ
はい、ざっくばらんに退職と育休とるかどちらな悩んでます。と担当に話すと、
え?退職するの!会社としては残って欲しいんだけど…
と言われました。
とにかく私には周りにサポートしてくれる人がいないし、旦那も帰りは遅いので子供になにかあれば私が動かないといけないので、復帰後正直不安です!と言いました。
係長が去年末に育休から復帰したのですが、子供のこと早退して他にもそんな先輩たちいるから大丈夫大丈夫!と言われました。- 3月6日
-
ロニースコッツ
あはは(笑)siさんのところも…😁
そしたらsiさんは退職をえらばれるんですか?
うちの職場はとにかく休みも融通きくので、5〜6日連休取る人もいれば、人間関係のトラブルで1ヶ月近く来ない人もいたり、あとは孫の出産で1ヶ月休む人もいます。
まだまだ子供が小さいうちは今の所で頑張ろうかなと考えてます。- 3月6日
-
あゆモナ
上司の方が大丈夫と言ってくれてるならフォローしてくれるんでしょうね😄
赤ちゃん産んで子育てしてみてから復帰するかは考えていいと思いますよ😄復帰した後も、働いてみて両立出来るかどうかで退職を考えてもいいと思います😄子供と自分、家族にとっていい環境で仕事していけることが一番だと思います😄- 3月6日
-
ロニースコッツ
産休、育休の話しをした担当は女性なんですが、まだ結婚、出産は経験してないので、幼稚園や保育園の区別もイマイチわかってないです😁
確かに産んでみないとわからないですもんね、こればかりは❗️今月育休から復帰するはずの主任からまだ連絡がない…といっていたくらいなので、その時はその時で融通きかせてくれそうですかね😙- 3月6日
-
コロ🐱
そんなもんですよね😎(笑)
今、悩んでるところなんですが復帰条件が正社員なら正直不安という事を話して体と相談してやれる時期までわやるつもりです!
6月にボーナスなので貰えるもんわ貰ってから辞めようかなと😁😁😁
すごいですね、、、
うちの職場わ真逆ですね(-_-)3連休取るのでさえみんな気を使ってますよ(-_-)
公休使ってる人見た事ないですし(-_-)
とにかくお金が全ての上司なので職場で使ってる物が壊れたりすると機嫌悪くなりますしね(笑)居ずらいですよ、毎日(笑)- 3月6日
-
あゆモナ
連休とか普通に取れるなら融通ききそうですね😄比較的働きやすい職場そうですね😄
- 3月6日
-
ロニースコッツ
社員なら、ですよねー小さい子いて早退できなかったら困りますよね。
パートに変更してもらえたらいいですねー!
ボーナス羨ましいです。パートは1万もないですよ😁
うちは正社員でも3連休取ってますよ✨みんな連休のときは有休利用してます😃- 3月6日
-
ロニースコッツ
はい、環境はあまりよくないですが、わりと休みはとれます✨
他のラインの人ですが、中には愚痴を言ってるのをロッカーで聞いたこともありますが、会社がそれでOKしてますからね😁- 3月6日
-
ロニースコッツ
あと元々、土日祝日、お盆、年末年始も出れないし、子供の熱で早退、園行事などもあるからと最初に言って採用もらったので、小さい子供がいる人は考慮してもらっているんだと思います。
50〜60代の子育でが終わったおばちゃんたちは人数足らないと呼び出されて出勤してる人もいます。もちろんその分あとで調整してもらってますが- 3月6日
-
あゆモナ
すごくありがたい職場ですね😄
子供のことで休まないといけないことが増えるから、休みがすんなりもらえるのはすごく良いですね❗- 3月6日
-
ロニースコッツ
とりあえずありがたく産休、育休取得させてもらった方がいいですかね😃
色々コメント頂いて、なんだか安心しました。不安をもったまま育休とるのも嫌なので😓
いまから工場はどんどん生産を増やすそうで、場内は工事が始まって毎日うるさいです😣
なのでスタッフ募集もしていますが、時給あげて短期募集してもなかなかスタッフが定着しないという(笑)
7〜8割が50〜60代のおばちゃんたちで、30〜40代のスタッフは残って欲しいんだと思います。
しかも私がいるラインは、係長や正社員が嫌がるほど慣れないと難しいところなんです。
忙しい時のヘルプも、パートばかり来させて係長クラスはきません😅- 3月6日
-
あゆモナ
重要な人材なんですね😄
休みをそれだけもらえる職場はなかなかないと思うので辞めるのはもったいないかなと思います😄とりあえず、産休育休もらって考えてもいいと思いますよ😄- 3月6日
-
ロニースコッツ
重要…。まだ2年も働いてないので、うちの会社でこの年齢ってなだけだと思います😅
最初はまだ働いて1週間なのに、出来ないといきなり怒鳴られたりしました、何度やめようかと😩
仕事ができるようになったら、急にパートリーダーの私に対する態度が変わりました、それからは順調です😀- 3月6日
-
あゆモナ
今順調なら良かったです😄
年齢関係なく一緒に働いてくれる人はみんな大切ですよ😄- 3月6日
-
ロニースコッツ
育休取得すれば、上の子が初めての小学校です。
育休が夏休み時期までで、小学校あがってしょっぱなからの復帰ではないからまだいいですが、いま生まれてくる赤ちゃんの事が気がかりなのに、以外に上の子の小学校生活が心配でやめそう😁- 3月6日
-
あゆモナ
成長したらしたで新たな心配が出てきますよね😄
- 3月6日
-
ロニースコッツ
ですよね、子育てしてて心配じゃないことってないですよね。上の子の小学校が気がかりになってきて、考えたらキリがないですー😞
1年生の間はうちにいてあげたいとも考えたり…。- 3月6日

そよ
初期は大切な時期なので、介護のお仕事は結構力仕事もありますし…無理は本当、禁物ですが妊婦さんでも頑張られてる方もいらっしゃいます✨また新たに職を探すよりは、今の所をもう少しだけ頑張って迷惑にならないように早めに決断しなきゃですね✨
-
コロ🐱
返信ありがとうございます!
会社側が少しでも分かってくれてるのですごく助かります(´・Д・)」
そうですね、早めに決断しなきゃですね。- 3月5日

ゆみを
こんばんは!私は、里帰り出産(福島)だったので7年働いた会社(関東)を去年の今時期に退職しました。周りから産休とらないの?もったいないよって言われましたがきっぱり退職。前からこの会社辞めたいと思ってたので、、今となっては産休届け出しておけば良かったと後悔しています…^^; そしたらお金もそこそこ貰えたのかなと… 後悔しない為にも、産休届け出して少しでもお金貰ったほうがいいと思います!
-
コロ🐱
こんばんは🌙
やっぱりみなさん産休育休わ取った方がいいという意見ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
お金が貰えるに越した事わありませんもんね!
私もやっと考えがまとまり産休育休を取る事にしましたのでがんばります😁- 3月7日

チョコドーナッツ
まだ5週なら、流産の可能性もありますし、辞める、辞めないを決めるのは早いと思います。
出産後また働きたいなら在籍していたほうが、色々お金ももらえますし、保育園も入りやすいし。子供保育園いれても最初の一年は病気で仕事も突発休みが増えるのを考えると、まだ辞めないほうがよいのではと思います。介護は色々大変ですし、身体の負担が大きいので無理しないでくださいね。
-
コロ🐱
流産の可能性があるので仕事内容わ以前よりわ楽な仕事にしてもらっています。
体が続く限り続けたいと思っているので産休育休を取ろうという考えでまとまりました😊
ありがとうございます!
無理のない程度にがんばります!- 3月7日

コットンキャンディー☺︎
産休、育休、とらないともったいないですもんね☺︎何10万って貰えるのと貰えないのは全然違います!
ほんと、子供って、お金がかかる( ; ; )!!!!びっくりです。
育休の制度が、今年から少し変わるらしく、
条件が、復帰が条件なんじゃなくて、
絶対にもう、ここでは働けない!って言う人以外は、皆んな貰える制度になるらしいですよー。
例えば、来年にはこの会社が潰れるってわかってるときは、もうここでは働くことが出来ないから、そーゆー場合は貰えないみたいです。
だから、戻らなくても大丈夫!もちろん戻っても大丈夫!選べる!
素晴らしい制度❤︎
でも、確かに産休で、皆んなに迷惑かけたしなーとは思うけど、、私の1度きりの人生!お金もらったもん勝ちっす!笑
-
コロ🐱
合計100万近く貰えるのを無駄にするのわ正直勿体無いですよね😅
ホントお金がかかる!自分の親に感謝です!
そんな制度に変わるんですね✨
私わ産休育休を取った後に今の職場を辞めるのがどうしても申し訳なくて取らないつもりで居たのですがそんな制度最高ぢゃないですか🤗笑- 3月7日

退会ユーザー
悩みますよね>_<
私は産休、育休で200万近くもらえるとの事で続けました!
かなりでかいです!
つわりもひどくて休んだりしましたが
理解ある職場だったので良かったです!
つわりも傷病手当金が出たので休んでた分もお金出ました!
ただ金銭面は良いですが
体調が一番なのであまり無理はしないで下さいね^ ^
-
コロ🐱
そこまで手当てを貰えるのわ正直でかいですよね(^_-)
子供が産まれてからも楽ですし、子供に裕福な思いもさせてあげられますもんね!
私も続ける事にしましたのでお互い頑張りましょう😊
颯たんさんわ復帰する予定ですか!?- 3月7日
-
退会ユーザー
そうですよ^ ^
これからたくさんお金かかるから
余裕って本当に大事だと思いますよ^ ^
周りは結構手当てだけもらって辞めてしまう人も居ます(´・_・`)
子ども生まれたら気持ち変わって一緒に居たくなって仕事したくなくなりますもん💦
本当はダメなんでしょうけど最悪復帰しない事もできるので緩く考えましょ^ ^
続けることにしたのですねー(*^_^*)良かったですが
赤ちゃん、体優先で頑張って下さいね(*^_^*)
私は来月復帰します^ ^
1年ほどブランクなので正直不安ですが頑張ります^ ^- 3月7日

S-N
チェーン店の居酒屋の社員をしていました。
私の場合は、育児休暇とりました。
正直、戻れないし戻る気もありませんが
人事部の人とも話して
戻れるか戻れないかは
正直、そのときになってみないとわからないから
とって無理ならそれでしょうがない!との事でオッケーもらいました。
正直、お金もらえるので助かります。
-
コロ🐱
私も産休育休わ取る予定ですが正直戻る気わありません😅
悪い言い方をすれば貰えるもんわ貰っとこうみたいな考えですよね😅- 3月7日
-
S-N
ですよね。
それが、一番だと思います。
正直、辞めるのだから
周りからどう思われようとどうでもいいです。
そんなことより、この先の生活考えたら
もらえらるもの貰っとくべきです。
今までで、散々
会社のために働いてきたから
そうする権利があると思ってます!- 3月7日
コロ🐱
返信ありがとうございます!
やっぱりそうですよね(^^)わたしが働いてる会社も手当てが出たりするので働いてた方が得なんですよね(^^)
来週の月曜日に上司に結果を話す予定なので旦那ともよく話し合って決めたいと思います!