※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cocoみ
子育て・グッズ

子供が私のいるところではわがままで大変な態度を取るが、他の場所ではいい子になる。育て方が悪いのか悩んでいる。

子供が保育園やばぁばのうちなど、私のいないところではいい子で、私がいる時は急に駄々っ子になったり、わがままで大変な人はいますか?
周りは母といる方がいい子って子が多くて…親にもパパにも私といると悪い子だねと言われますし、普段こんなだったら私だって見れないよって親にも言われました。
あんまり威厳がなく、育て方が悪いのかなと落ち込んでます。

コメント

ko zu

うちのこそうですよ!
保育園やおばあちゃんとこなどでは、わがままいったりしませんが、
おうちに帰ったりすると
わがままいいますよ。
先生に話したりすると、保育園ではがまんしてるぶん、おうちではわがまま言いたいんだとおもうよと先生やおばあちゃんに言われました。
育ててるおやは疲れますけどね。
育て方が悪いとかではないとおもいます😌

うぃっちゃん

うちもそうですよー

外でいい子にしている反動で、一番甘えたい私にたいしては横暴です🤣

ひなあられ

だいたいの子がそうだと思います!
保育園の先生にも、その方が普通だと言われました。お家(ママの前)で自分を出せている、甘えられている証拠だそうです(^^)
逆は心配になるそうです。
まぁ、母としては大変ですけどね😅

5人のmama(29)

ウチもそうですよ
保育園の先生にも
褒められた時に
家だと真逆です( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
っと話したら……

先生から
子供はその方がいいんです!
今の子は親の前でいい子にしてる子が多いけど、それは問題のある子供だと教えて貰いました。
常に親に気を使って
園に来て発散するので
他の子に迷惑かけゃう
とても危険な子らしいです。
家で我慢ゃいい子を演じるから
ストレスの出す場所が家じゃないから
ある意味、可哀想な子なんですよ。

なのでお母さんに当たるのは
お母さんの事をとても信用ってか
自分の味方してくれる存在だから
お母さんに甘えてる証拠なんですよ。

今はお母さんに甘えられない子が多い
お母さんに気を使って
いい子にしてないといけない
子供らしくない子供が多いんですよね

って……。

それを聞いてから
私ゃ父親がいる
家で小悪魔、怪獣になってても
外でいい子なら全然いいや~
って思いました(*^ω^*)

みは

逆だと問題ありですが、それはお母さんに甘えられてるという証拠でむしろいいことですよー!

麦

うちもそうでしたよ(^^)
最近やっと外でも自分の意思を表現できるようになりました。
落ち込む事ですかね?私はむしろこの状態の方が良いと思うのですが。
これは後で説明しますね。

それと、駄々をこねなければいい子、わがままで大変、ていう表現はどうでしょうか?


保育園や外では色々我慢して、自分のできる量よりもみんなに合わせてたくさん頑張ってると思います。
そのぶん母の前では甘えたいとかあると思うんです。
沢山おさんぽしてつかれてもみんながいるから頑張って歩く、だけど家に帰ったらもう疲れて歩きたくなくて抱っこをせがむ。4月も息子以外クラスのみんなが新入生で毎日泣き叫んですごくストレスがたまってるけど1歳クラスで赤ちゃんてほど可愛い泣き声じゃなくてそれが10数人ぶん毎日毎時泣きわめかれて、保育士さんたちや大人でも結構げんなりしてしまうのを、泣いてる子にどうぞっておもちゃを貸してあげたり、先生たちにもニコニコして笑わせてくれたりして気を遣ってました。家に帰って、ちょうどイヤイヤ期もある月齢ですから、すぐ泣いたりします。でもそれは全て理由がある事で、私たちと同じく疲れてるときは普段許せることでもイライラしてしまうようなのと同じ。気分がささくれ立ってる時は暴れても抱きしめて欲しいしできるだけ前向きになれるようにうまく気をそらしてます。せっかく一緒にいれる時間を楽しんでほしいと思っています。

それから後で説明と言ったことですが、母の前ではいい子っていうのは、家の中で仮面をかぶるようになってしまうことで、「いい子」とやらにしないと母に嫌われるとか、そうしないと母に怒られるとか、そんなことではないですか。お友達に怪我させましたって保育士に言われて、うちの子はそんな事しませんよ!そっちが悪いんじゃない?という例になりませんか?

母の前では手のかかる子だけど、外ではきちんとできてるなら、それがいいかなと思います。

そして、甘えたい気持ちは誰にでもあります。まだ1歳8ヶ月なんですよ。1年前はまだ甘やかしてましたよね?急にお兄ちゃん扱いされて、できることも増えて、手を離せるようになったからといって、今までずっと見つめてくれていたママに目を離されてばかりでは子供は寂しいと思ってしまいます。
デートの時はきちんと自分を見つめてくれてた彼氏が、結婚したらソファに座ってスマホばかり…みたいな(笑)

「子供の頃、いつでもお母さんに見てて欲しかった」というような内容の、イラストレーターさんの本がありまして、私はとても感銘を受けました。私も兄弟が多く共働きだったので普通の家より愛情の薄い子供時代を過ごしましたから、早々諦めましたけど、昔はいつもお母さんに見ていて欲しかったな、て。

これが取れなくて嫌なんだもんね☺️
お腹空いたんだもんね☺️
うまくできなくて自分が不甲斐ないんだね☺️
って、子供に寄り添う気持ちを出しながら、じゃあこうしよう、あ!こっちは?ほらみて、一緒に踊ろうよ〜って気をそらしてますが

それは、気持ちの切り替えと言って、スポーツの試合やテストでも同じで、何か思い通りにいかないことや、落ち込んだ時に、いつまでもそれに囚われているか、それともそれを飲み込んでちゃんと次に行けるか、とか、そういう事のスイッチにもなるので、
イヤイヤ言えるようになったね☺️
駄々こねれるようになったね☺️
と思いながら、
何がイヤイヤなの?どうしたいの?これを取って欲しいの?これを取りたいの?これを開けて欲しいの?じゃあ開けてって言ってごらん、あーけーて、さんはい、あーけーて、わぁできた!上手ね、じゃあ開けるね、はい、あーけーたっ☺️って、お子さんもご自分も気持ちを前向きな方に持って行ってくださいね!

駄々こねるのもわがままも、つまり何か自分の意思があるという事。自分の意思を持てるようになったという事です。母がしたい事と違うからワガママですか?やりたい事があるけど母が違う事をさせようとするから駄々をこねるんじゃないですか?そういう時、私は息子に、○○はこれをしたいんだよね?でもママはあれをやりたいんだ。だから、先にこれを一回だけ一緒にやるから、そのあとはママとあれをやろうか?それでいい?て言って、1回やってぐずったら、ママは○○のお願い一個聞いたよね?○○はママのお願い聞いてくれないのかな?て言ったり。

という感じで、
・自分の意思を示せることはいいこと
・駄々をこねる=大変ではないこと
・駄々をこねるのはお互いに意思疎通が図れてないから全身で表現してるので、きちんとお互いの論点を整理して、お互いの妥協案を見つける
・気持ちの切り替えはお子さんの為にもお母さんの為にも前向きに行う

のが一番だと思います☺️💗

自我が出てきたら我が子と言えど別の人間です。
だから強制しても反発するだけ。
人間なら人間らしくきちんとコミュニケーションを取るのがいちばんです。
そりゃ、駄々をこねる=一々説明しないといけないから大変って言うなら別です。でも、大人同士ならきちんと優先順位を決める為に要点を整理してお互いのやりたいことの優先順位と妥協案を見つけますよね。そのコミュニケーションや「相談」の手間を惜しむならそれは仲間の家族ではなくロボットでも代われる従属と支配の家族です。

そんで、お母さんの言うことは、よくわからないし、そうは言っても預かれるだろうし、聞き流していいですよ(^^)お母さんはワガママにも向き合って偉いねって褒めてくれてると思いましょう☺️

u

うちもそうですよー!!
上の子なんてわかりやすくそうです!
駄々っ子というかわがままを言える相手唯一気を使わないのがママなんだと思いますよ😊
わたしもめちゃくちゃ大変です!
わたしがいるとまったく歩かないし
抱っこ抱っこわがままばっか騒ぎでばっか泣いてばっかで周りからみても大変そうだねとか母にも預かるの無理と言われてます。
ですがここ最近やっと気付いたのですがよく預かってくれる友達のお姉さんや今付き合ってるかたに言われたんですが友達のお姉さんに預けてるときほんとにいい子みたいです!騒ぎもしない駄々もこねない、たまに悪いことして怒られてちょっとなくくらいで
ちゃんと歩くらしいです!
付き合ってる方が今妊娠中で産まれたらまた忙しくなるからと2泊3日で友達とわたし旅行に行かせてくれた時も2泊3日は流石に初めてだったので心配ですが友達のお姉さん同様で
わたしがいるとき夜泣きもかなりいまだにありますがその2日間一回も夜泣きせず朝まで寝ていたみたいです!
わたしからしたらもう羨ましい限りです😂笑笑
ですが息子からすればやはりママではないからこの歳でも気は使っているんだと思うのでいいんだか悪いんだか😂なのでわたしのときだけ悪いこってわたしも思ってましたが2人にいわれて大変だけど少し嬉しい気持ちになりいまは気にしてません😂
ほんとにうるさいけど😂笑笑

cocoみ

皆さん、コメントありがとうございます。返信遅くなって申し訳ありません。また、一斉での返信をお許しください。
たくさんのコメント頂き、勇気づけられました。私に甘えてるだなぁと思うと少し心にも余裕ができました。なるべく怒らず、子供に寄り添っていきたいと思います。