
パパ見知りが始まり、パパが抱っこすると泣く1ヶ月の赤ちゃん。パパ見知りはいつなくなるか、対策を知りたい。
生後1ヶ月の女の子の新米ママです。
早いと思いますが、パパ見知りが始まってしまいました…。
パパが抱っこすると、泣きはじめて私をみつめてきます。
おむつ替えやお風呂、あやしを率先して行ってくれるのですが、あやしに対しては泣かれて、パパは少し傷心気味です。
私も抱っこが続くと疲れてしまうし、でもパパだと泣くし…で困り中です。
パパ見知りはいつ頃なくなるのでしょうか?
パパ見知り対策でこんなことをしていたよ等、アドバイスをよろしくお願いします!
- あー(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも最初は旦那が抱っこすると泣いていますが、抱き方が間違っていたみたいで、テレビで正しい抱っこの仕方を見て実践したら泣かなくなりましたよ😊
横抱きは赤ちゃんの膝の裏に腕を回して、反対の頭を支えている手首を持つ感じで赤ちゃんの背中が丸くなるのが良いそうです✨
だんだん赤ちゃんも慣れてくれば泣かなくなりますよ😊
あとおひな巻きして抱っこも赤ちゃん泣き止みますよー!

ららちゃん
うちは3ヶ月で一時的にありました!
泣くから〜って抱っこしないと余計赤ちゃんも懐かないです👶🏼
泣いても抱っこ!!パパ頑張ってもらうしかないです!!
-
あー
パパには泣かれても、抱っこを頑張って貰ってます。ただ、うちの子は体の割には大きな声で泣くので声がかれないように様子を見ながら私と交代している感じです。ただ、お風呂とミルク授乳は大丈夫なんですよね…。
どちらにしろ、継続していきたいと思います。
ありがとうございます!- 4月30日

エイヤ
パパ見知りなのか、なんなのか。
娘は生まれてからずーっとパパ苦手です。😂
また人見知りとママっ子もあって2歳までは毎日顔を合わすジィジやバァバも無理でした!
-
あー
毎日顔を合わせてても無理なケースもあるんですね💦💦
厳しい…!
また違う形で頑張ってみますね。
ありがとうございます!- 4月30日

さー
早いパパ見知り(;´д`)
気のせいぐらいってぐらいに
うちでは、立っての抱っこはパパのお仕事ぐらいに洗脳してました(笑)
こどもは泣くのも会話のうちなので
おなかすいてるか、オムツか、熱がないのか以外は大丈夫ですよ❗
パパファイトですよ
あやすときお腹の上でトトロとか(笑)
お父さんと家の中の散歩とか
ミルクはしてないのかな?
もし、完乳ならお白湯を覚まして風呂上がりに哺乳びんからのませると良いですよ
それをパパの日課に(笑)
お薬を飲まないといけないとき一歳までは哺乳瓶からのませたりしていたので楽でしたよ
三歳まではママとの時間が多いからママが~となりますが
ママがしんどくならないように
-
あー
本当早いんですよね…(´`:)
最近、パパとの家の中の散歩をはじめましたが、まだ最初なので泣いてます(笑)
トトロもやっていて、気持ちよさそうにしているのですが、我に返った感じで泣きはじめます…(^-^;)
いやいや、そこは気持ちよさそうにしてて良いよと思うのですが…。
うちは混合なのでミルク授乳はパパ担当です。
お風呂とミルクはまだ大丈夫なんですけどね(´`:)
アドバイスをありがとうございます!- 4月30日
あー
うちの子は生後半年までパパ抱っこは大丈夫だったのですが、今は違うみたいですね…。
正しい抱っこの仕方ですね!
今は泣かれても、パパに抱っこを頑張って貰っているので、一度見直して挑戦したいと思います!
ありがとうございます(*´∀`*)