
旦那が盗撮していました。実はこれが2度目…1度目は昨年の今頃から昨年末…
旦那が盗撮していました。
実はこれが2度目…
1度目は昨年の今頃から昨年末程行っていたそうです。
1度目のときは、私が確信を持ち半年後に旦那に伝えました。
父親の自覚がないこと、犯罪行為である事などを言い
その時は土下座して謝ってきて、もうしない。と約束をしました。
それから、4ヶ月後…
また、盗撮動画を発見しました。
証拠を残しておこうと、あたしの携帯に動画を転送してます。
しっかり、旦那の顔も写っています。
これを警察につき出すと捕まりますか?
捕まって初めて本人は自覚をするのでしょうか。。
離婚も頭をよぎりますが、子供のこと、親のこと
いろいろ考えると離婚に踏み切ることができません。。
義母に相談しようとも1度目の発覚当時から考えてました。
しかし、義母に相談したところで、どうにかなるのか…とも思います…
ただ今、盗撮動画を発覚したのと同時に
今日、仕事に行った振りをして
休んだことも発覚し
家を出てきてしまいました。
子供と旦那は家で寝てます。
帰るタイミングも、もはや分かりません。。
実家が近ければ帰りますが、
実家は飛行機で2時間かかる場所にあり
近くに友達といえる家はありません。
このような内容を友達、家族には相談ができず
コチラに書かせていただきました。
不快に思われた方、、、申し訳ございません。
- ジュニちゃん(6歳, 17歳)
コメント

退会ユーザー
お子さん娘さんなんですね…
1度でも許しがたいけど、2度…
私なら警察には突き出さず離婚するかもしれません😔将来娘が同じ目に遭ったら…と思うと、やはり許せることではありませんから…子供のことを考えればこそ離婚だと思います。悲しいですが、性癖は治らないと思います。
ただ、お義母さんにはなんらかの形で伝えると思いますね…でないと、多分旦那さんは更生しないし 離婚した理由も嘘をつくと思います。まずは心配させてしまったとしても家族に相談がいいと思います。
あまりお気を落とされませんように…

mch
少し厳しくなりますが、犯罪は犯罪でも性犯罪となるとより一層重みが増す気がします…
特に女性として性犯罪に対して受け入れ難い気持ちが強いです。
もし自分の旦那が、兄弟が、父親が、と考えても軽蔑の対象にしかなりませんでした。
お義母様やご主人様とお話される前に捕まったらどうするかを考えてからの方が話し合いの着地点がわかりやすくなるかもしれないですね。
いつ捕まってもおかしくない事をしてるという事を理解して改めてくれるといいですね!
-
ジュニちゃん
コメントありがとうございます。
今日、旦那と話をしました。
納得できる回答は聞けませんでしたが…
また、旦那とも話をしてみます。- 4月30日

退会ユーザー
盗撮は病気と一緒ですよ。。
多分、気付かないだけで
旦那さん常習してると思いますけどね?
捕まるまで時間の問題かな…と。
捕まっても社会的制裁があるだけで
すぐ出てくるだろうし…
思春期の娘さんはかなり傷付きますよね。。
正直、離婚も視野にいれていいのかなと思います。
-
ジュニちゃん
コメントありがとうございます。
本人も病気だといってました。
病院受診を視野に入れ、
しっかりら考えて行きたいと思います。- 4月30日

ゆか
警察にいうと、こどもが将来知ったらショックだし、新聞にのればまわりの友達にいぢめられたり、将来結婚にさしつかえるからいわないけど、
気持ち悪いから離婚します。
盗撮って、、性癖一線越えてますよね。
病気だし、盗撮だけではあきたらずエスカレートしたときがこわいです。
田代まさしでしたっけ?再犯しそうです。
-
ジュニちゃん
コメントありがとうございます。
気持ち悪さももちろんあります。
子供のことを考えると厚生することが
1番良いような気もします。
正直、私自身は我慢をすれば良いだけで、
子供たちを第一に考え、より良い方向で進めていきたいと思います。- 4月30日

退会ユーザー
性犯罪の類ってなかなか治らないと聞いたことあります💧本能というか抑えられなくて、そういうことをしたい!と思うと止められないようです💧
警察へ行って大事になると主さんやその娘さんも犯罪者の妻、娘というレッテルが貼られていますので今後の生活が不便になると思います💧
私なら離婚します。旦那さんがバレて捕まる前に。
別れたあと捕まれば、娘さんはまだ守れると思います。
-
ジュニちゃん
コメントありがとうございます。
本人もついやってしまう。と言ってました。
本当に気持ち悪いですよね。。
私自身だけなら我慢しますが
子供達に迷惑をかけないよう
納得する結論をだしたいとおもいます。- 4月30日
ジュニちゃん
コメントありがとうございます。
やはり、離婚しますよね…
犯罪者の娘にはしたくないですもんね…
娘も来年中学生になるので
尚のこと心配しています。
タイミングを見計らって義母には相談してみます。