※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃお
妊娠・出産

産後、家事を頑張っている方の体調や夫の協力、肥立ちについて教えてください。

産後、実家や義実家に頼らず退院後から普通に家事していた方いらしたらおはなし聞かせてください。

自身の身体は辛かったですか?

旦那さんが協力してくれて乗り切ったとか、やっぱりきつかったとかあればお話聞きたいです。

産後の肥立ちも悪いとかありましたか?

コメント

mikan

ワンオペです。
2人目の時は 退院の時に実家に預けていた上の子を病院まで連れてきてもらい
そのまま3人でタクシーで帰り育児が始まりました。
上の子が4歳だったので オムツを持ってきてくれたり 着替えやトイレが自分でできたのでその分、楽できました。
1人目は実家で 手伝ってもらうどころか、自営業なので忙しく手伝う羽目になったので 自宅の方が楽でした。
産後の肥立ちも2人目の方が良かったです。
自分のペースで家事をこなしていたので。

  • にゃお

    にゃお


    自分のペースで家事に子育てできるのって大事なんですね

    • 4月29日
ANGLE

6歳以下の子供4人います。
上の子3人の時は朝早くから遅い時は夜中まで
旦那仕事なのでほぼワンオペでした。
なので退院当日から運転も家事も育児も
普通にしてました!
元々すごい血圧低く貧血でふらふら立ちくらみする事はありましたが気にせず過ごしてました(笑)
1ヶ月検診では毎回戻りも良いと言われるので
産後すぐ動いても問題無かったです🎶
4人目の時は旦那の仕事が落ち着いてたので
家事など一緒にやってました😊
元々2人でやって行くつもりだったので
キツイとか思った事は無かったです。
逆に毎回里帰り無しで育ててよかったと思う事の方が多いです😊

  • にゃお

    にゃお


    お子さん4人、尊敬します!
    旦那さんも協力的なの素晴らしいですね(^^)
    やっぱり、里帰りや義実家にお世話になるより自宅げ一番リラックスできる環境なんですかね

    • 4月29日
  • ANGLE

    ANGLE

    小さい子供が多いので
    自宅だと目を離しても子育てが出来るのと、
    子供達も自宅の方がいつも通り過ごせるので
    ストレスが少なかったんぢゃないかなと感じました!
    自宅だと自由気ままに自分の好きな育児が出来るのは大きなメリットかなと思います🎶

    • 4月29日