※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の息子を預けて教習所に通っている女性。保育士さんや息子との関係が良く、協調性が出てきたが、教習が終わると寂しい。ママ友も保育園に行って会えなくなるため、憂鬱。一時保育も考えているが不安がある。

1歳3ヶ月の息子がいます。
私は今教習所に通っていてそこに託児所があるので
週3くらい預けて教習を受けています。

保育士さんはとてもいい方で
息子もとても楽しそうに遊ぶので
帰ってくるとすぐ寝てしまうくらい体力の限り遊んでます。
他にも何人か居たりするので協調性が
出てきたかなと感じることもあります。

ですが教習も終わりが見えてきて
息子の事をわかってくれる保育士さん会えなくなったり
やっと少しずつ協調性が出てきたのに
通えなくなるのが寂しくて。

ママ友がいない訳では無いのでお友達はいるのですが
4月からみんな保育園だったりで
そんなに会えなくなりそうで。

毎日息子と2人かと考えると
少し憂鬱です。

一時保育も考えてますが
月2が限度みたいで
教習所に通っていると忙しく過ごせて
充実していたのがなくなるのも不安です。

仕事は保育園に預けられないし
今年中に引越し予定もあるので無理そうで。

何が言いたいのかわからなくなりましたが
とにかく漠然とした不安感があって。
誰かに聞いてもらいたかっただけです(T_T)

コメント

ももこ

こんばんは!
分かります。。子供が別に嫌なわけではないですが、毎日ずっと子供と2人きりでいると可愛いだけではないですよね。。
たまにはママだって自分の時間が欲しいですし、子供だってそこそこ大きくなってきたら友達と遊んでいた方がきっと楽しいのでは?と思ってしまいます。。まさに今私もそうです。。
我が子はもうすぐ2歳半ですが、幼稚園は来年です。でももう体力が有り余ってて、相手しきれません💦正直💦💦
それに、我が子は年下の子が公園などで近づいてくるだけで威嚇したり、独占欲や拘りが強いので本当に毎日大変で💦まだ兄妹もいないので物を取られる事がないためそのようになっていると分析していますが、このままあと1年もママと2人っきりでいることは果たしていい事なのか分からなくなり、4月から週2で一時保育預ける事にしました。。
yuuriさんの近くの保育園はどこも月2のみですか?
もうすこし他をあたってみたり、母子分離の習い事を探してみてはどうでしょうか?

  • nana

    nana

    そうなんですよね!
    子供達だけというか親と離れて
    お友達と遊ぶのはまた違うと思って💦

    うちの息子も
    おもちゃ取っちゃったり
    噛み付いたりします(T_T)
    でも少しずつ良くなってきてた気がしたので
    やっぱりいろんな子と接してた方がと
    思ってしまって💦

    週2はちょうどいいですね!
    市で探してみたのですが
    仕事とか介護とかじゃない限り
    集団生活とさせたいとかは月2と書いてありました(T_T)

    母子分離の習い事は思いつかなかったです!
    探してみます!
    聞いて下さりありがとうございます( ˊᵕˋ )♡

    • 3月4日
  • ももこ

    ももこ

    わかります(^^)
    親と離れてお友達と遊ぶのはたしかにまた違うと思います(^^)

    息子さんなんですね!我が子は娘ですが、やはり手出します💦>_<
    それも1つの正常な成長過程とよく聞きますが、親は相手のお子さんがビックリしていたりもしも泣いてしまっていたりしたら、ダメだよと止めてしまうだろうし、結局子供自身は何がどうダメなのか分かっていない様な気がして何も変わらずな様な気がしてしまいます💦
    私もできれば分離で、そしてなるべく色んな友達が沢山いる場所に慣れさせてあげたいとの思いで一時保育決心しました。

    でも一時保育ってたしかに肩身がせまいんですよね💦
    母親のリフレッシュ目的と思われがちですし、なかなか受け入れてもらえないんですよね💦わかります>_<
    市によっても違うかもしれませんが、実際に保育園へ問い合わせして相談してみるのもいいかもしれません。。ただし、嫌な思いをする事もあるかもしれませんが、もしかしたら受け入れてくれる所あるかもしれませんよ。
    うちも娘が1歳すぎくらいの時はそうでした。。だだ、我が子はもう2歳半なので、プレ目的との理由で伺った所、だいぶ前より受け入れてもらえるように感じました。
    yuuriさんもお子さんももうすこし大きくなったら預けやすくなるかもしれませんね。

    ぜひ色々とさがしてみてくださいね!

    • 3月4日
  • nana

    nana

    女の子でも
    そういう事はあるのですね!
    もうすでにヤンチャの息子なので
    2歳になったら手に負えなそうです💦

    今住んでるところは
    待機児童がワースト10に入るところなので
    厳しいのかなと。

    調べてみたら引越し予定のところは
    一時保育月7日までとなっていました!
    いつは引っ越せるかわかりませんが
    少し希望が持てました😊

    その間はお友達と遊んだり
    児童館、公園とバタバタしたいと思います笑

    • 3月4日
てれぱん

少々お金がかかりますが幼児教室とか週1で通ったりはどうですか??私は1歳半すぎくらいから近くのショッピングモールの中のドラキッズ教室に週1で行ってます!先生が2人いてくれて色々な遊びや歌で1時間あっというまなんですけど、、3カ月たったあたりから母子分離の練習とかではじめは15分、次の週は20分、と増やしていって45分の日もありましたが子供たち最初のころはワンワン泣いてたのにいまでは誰も泣かず、親がいなくてもイスに座って歌にあわせて手拍子してたり心配をよそにうまくやってるようでした

母子分離の時間ママたちは自由なので買い物したりできますし気分転換にもなりますよ!

幼稚園にはいる前の練習だと思って通ってます!
個人的な感想ですが、教室行ってから少しずつ集団慣れしてきたのかなーと思いました
あと英語の歌や紙芝居や工作の時間もあるので娘も最近では楽しいみたいです!


ドラキッズの他にもめばえとか色々な教室があると思いますので体験とかもできるところもあるので無理なく行けるとことか見てみたらいかがですか??(*^_^*)

  • nana

    nana

    ドラキッズ通われてるのですね!
    娘さんも楽しく通われてるなら
    全然いいですね♡

    うちの息子も私と離れるのが
    苦じゃなくて
    託児所も泣くことなく
    すぐに遊びに行っちゃいます(^^;)

    上の方も習い事はおっしゃってたので
    ドラキッズも考えてみます!
    ありがとうございます!

    • 3月5日