※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなちゃま
妊活

体外授精中で、仕事が忙しく採卵日が土日になりそう。仕事を休めずに採卵日を変更できるか相談したい。採卵日ずらす方法や治療費の問題について教えてほしい。

こんにちは
体外授精しているものです。
前回初めての胚盤胞移植が陰性におわりました。
結婚式の仕事で土日が基本仕事はいっていて、平日は日によって、昼だったり夕方だったりします。(平日は4時間程度の勤務)なので平日休みは多いほうです。

業務委託なので、3ヶ月後まで仕事がうまるようかかんじです。
今の時期ですと、7月中旬くらいまで仕事の発注がきます。

前回はうまい具合に仕事が休みだったり、先生から指定の日に病院通うことができましたが、、

リセットで生理がきて、本当は採卵周期にはいりたいのですが、計算すると、土日どちらかが採卵日になりそうです( i _ i )
すでに仕事はいってるし、絶対にずらせません、、

そういう場合は先生にいったらどおにかなるものなのでしょうか?
点鼻薬などで採卵日ずらせる?とかありますか?
やはりキャンセルとなると、それまでの治療費が痛いですし、、、。

かといって、委託なのではたらかないと収入はなしになります。。


業務委託やフリーランスの方、またそうでない方、フルタイムで朝から晩まで働いてる方、こんな風に通ったよなどありましたら教えて頂けたら幸いです。

コメント

K

採卵日、薬で調節してもらえました。
ロキソニンが排卵を抑えてくれるそうです。

  • はなちゃま

    はなちゃま


    コメントありがとうございます!
    ロキソニン使うこともあるんですね!
    さすがにずらしたとしても1日くらいしかずらせないものですよね??

    • 4月29日
にあ

私の病院は火曜日に採卵手術をしてないので、火曜日になりそうなときは卵胞を育てるくすりの開始を1日ずらしたりしてましたよ。
相談してみたらできるのでは❗

  • はなちゃま

    はなちゃま


    コメントありがとうございます!そういうこともできるのですね( *ˊᵕˋ)
    先生にきいてみます!

    一日ずらした時に、卵胞何個かできるとき大きさに差などでましたか?

    私生理3日目受診した際、卵胞その時点で2つあって、すでに9ミリ、10ミリくらいのがみえ、ゴナールとクロミッドが5日からスタートだったのですが、採卵当日は、最初の2つは30ミリこえていて、他が小さめの15、16.23くらいのが何個かあったので、スタートずらしたらより差がでるのかな?とかんがえてしまいました!

    • 4月29日
  • にあ

    にあ

    すいません。
    多嚢胞がひどめで卵胞が最終的に30個くらい出来てしまったので、初めの卵ちゃんがどれなのかはなんともわからなかったです。
    ですが、採卵した卵のグレードも一番いいものはそれほど変わりませんでした。

    • 4月29日
  • はなちゃま

    はなちゃま


    30個!それはお腹パンパンで大変ですね😂
    数個だけでもお腹ぱんぱんでつらかったのに、、

    グレード変わらないようだったら一日
    ずらせるかも!と希望もてます!
    相談してみますね!

    • 4月29日
りんご

フルタイムで働いていました。

病院の方針次第だと思います。私が最初に通っていた超有名な病院は、自然採卵を推奨していて、先生の言った日に行けない場合は中止でした。さすがに仕事との両立が出来ず、融通のきく病院に転院し、希望のスケジュールで対応してもらえましたよ!

ただ、仕事が忙しい時はタイミング法か人工受精にして、仕事が忙しくない時に体外受精しました。

前回の採卵では卵は一つしかとれなかったのですか!?自然採卵ですか?
私はショート法で一回の採卵で10個以上卵がとれ、胚盤胞もある程度の数凍結できました。

仕事の閑散期に、ある程度の数を採卵し、忙しい時は移植のみにすればスケジュールは割とコントロールしやすいと思います。

  • はなちゃま

    はなちゃま


    返信ありがとうございます!

    やはり病院の方針次第ですね!
    自然採卵ではなかったのですが、AMHが1.25と低く、マイルド法というやさしめのものをしました。
    卵は8つくらいそだったのですが、とれたのが4つ、その内2つが未熟で使えず、2つふりかけ法で1つのみ胚盤胞までいきました。
    なので初体外授精は受精卵1つだったんです。。
    1回で胚盤胞沢山ほしいのですが、アンタゴニストかショート法にかえてもらえるか今度きいてみます!

    貯卵して移植がベストですよね!

    • 4月29日