

退会ユーザー
私も息子が8ヶ月くらいまで同じ感じでした😣
寝不足で辛くなってきたのでその頃から夜間断乳して寝かしつけも抱っこや添い乳だったのを
トントンで寝れるようにしたら夜中も起きなくなりました!
起きたとしても夜中一回くらいです!

ままり
下の子が8ヶ月です。
上の子があまり寝ない子でした😅昼寝もほぼなしです。
もともと何かあった時のために混合で育てていて、寝る前はミルクだけにしてました。混合よりも腹持ちが良いのと、私の睡眠時間を少しでも確保したかったので、、。
授乳やミルクの後寝なくても私は抱っこしてなくて、隣でトントンしたりオルゴール流したりしてました。
今は下の子が泣くと同時に寝返りして更に泣くので、ちょっと泣き出した時に即ミルクを作って飲ませてます。その後も泣くときは寝返りする前に手で止めてトントン+ドライヤーの音やオルゴール(YouTube)で対処してます!
抱っこ寝を癖付けてしまったら大変だと思ったのもあり、私は2人ともあまり抱っこで寝かしつけをしていません😂
寝ないのは性格とか、その日あまり体を使わなかったとかいろいろだと思います😊
うち上の子は人見知りも早く、場所見知りもあり、やや神経質です😅2歳半過ぎましたが、いまだに昼寝中私がトイレに行ったりするだけで起きます。そして夕方から酷いぐずり、、、寝たら動けません(笑)
夜はまだ月に数回夜泣きします😅
何が悪い!とかじゃなく、その子の性格?個性?だと考えた方が良いかもしれません。
自分の育て方が悪いってわけではないので😊

ママリ
温めた牛乳あげたり、おにぎりをあげて、とにかく腹を満たすと寝ませんか(^^)?
コメント