※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

赤ちゃんの手のかかり方は成長とともに変わりますか?泣きや抱っこが多い子も大丈夫?育て方が間違っているのか心配です。

新生児期から手のかかるお子さん、だんだんと手はかからなくなるものでしょうか?よく、赤ちゃんの時手のかかる子は大きくなると手のかからない子に育つと聞きますが、、、実際どうなのでしょう😂よく泣くし、抱っこマンだし、寝ないしで、周りと比べてはいけないけど、何がいけないのかな?私の育て方がダメなのかな?と考えてしまうのですが。。😭

コメント

むぅぅう*6児まま

3番目がほんとてのかかる赤ちゃんでしたが、2歳半を越えて、弟がうまれてしばらくして、落ち着きましたよ😆
今じゃ、兄妹で一番おとなしいです😀

  • りん

    りん

    やっぱり、3人とも育てやすさって全然違いますかー?
    よく寝る子、寝ない子、泣く子、泣かない子といますかね?

    • 4月28日
  • むぅぅう*6児まま

    むぅぅう*6児まま


    5人いますが、まーったく違います😀笑
    124は人見知りしなくて、5は少し人見知りするけど自宅なら大丈夫、3は物凄い人見知りで自宅だろうが全くだめ。
    1245は赤ちゃんの頃からよく寝る子、5はほっといても寝れる、3は退院したその日から夜中は寝ず、ずっと泣きまくり、初めて4時間以上寝たのが一歳頃😱
    1番やんちゃなのは4、1番大人しいのは3

    という感じで、ほんとバラバラです😀
    同じ兄弟でも違うし、姉妹でも違います🎵

    • 4月28日
  • むぅぅう*6児まま

    むぅぅう*6児まま

    4番目は全く人見知りせず、老若問わず女の人が好きで、すぐ声かけにいきます😱💦笑

    • 4月28日
  • りん

    りん

    そんなに違うのですね!!!😳
    育て方とかでなくて、その子の性格によるってことですね!!😂

    • 4月28日
  • むぅぅう*6児まま

    むぅぅう*6児まま

    だと思いますよ😆
    育て方でも性格が決まると、うちの子供たち全員、みんな同じ性格になっちゃいます😀笑
    兄妹なので、似ることもたくさんあるし、寝相寝顔は同じですけどね🎵笑

    • 4月29日
  • りん

    りん

    確かにそうですね!!笑
    手のかかるのは、私の育て方のせいなのかとも思いましたが、この子の性格がきっと甘えん坊ちゃんなんだと思って頑張ります♬

    • 4月29日