※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうたん
ココロ・悩み

親が子育てに干渉しストレス。アパートに帰りたいが言い返しても聞かず、自信家の父からのプレッシャーで毎日つらい。

今実家にいるんですが毎日毎日親が(父が)子育てについてうるさくて仕方がありません。例えば三時間ごとのミルクをやっていれば「そんなんじゃお前の身体がもたなくなる。完璧にしようとしてお前は出来た試しがないじゃないか」、「完璧にしようとする育児が嫌いだ」など言って来て最後に「自分のこじゃないから関係ないけどね」と言われ毎日ストレスです。アパートに帰るのは1ヶ月健診が終わったらにしようと思ってたんですがこんな毎日。親ってこんな感じで言うんですか?私は異常な家だと思ってるんですが。ただ私が弱いだけなんでしょうか?言い返しても倍返しで返ってきます。自分はできる人間だって思ってる父なので( -_-)

コメント

ちゃんしー

お父様、言い方が不器用なのかもしれませんね(’u’)

マニュアル通り完璧になんてやらなくてもいいんだよ(^^)
もっとラフにやりなよ(^^)
こうたんさんが壊れてしまったら赤ちゃんどうするの??

そんなニュアンスで言える人なら、きっとこんな風に角は立たないのかなと…!

大事な娘さんが初めての育児で頑張り過ぎてパンクしないようにって考えたら、お父様も言い方がキツくなってしまったんだと思えば少しラクになるんじゃないかなと単純に思いました(^^)

こうたん

ありがとうございます。ラフな感じで考えればそうですね。いつも上から態度で来て偉そうにする親が大嫌いでラフに考えがつかなかったのかもしれませんね(T^T)
少し楽になりました。ありがとうございます┏○ペコッ

わかなママ

うちもです‼︎あーしろこーしろってうるさくて💦毎日嫁ぎ先に帰りたくて泣いてました⤵️(←普通逆 笑)でも昨日ようやく1カ月終わったので実家から嫁ぎ先に帰ってきましたが、嫁ぎ先の父がまた口出したがりで、どこの父親もそんもんなんだなーって思いました(>人<;)うるさくても流していきましょ(o^^o)自分の子ですから✨お互い頑張りましょう!

みーたんママン

うちは両親がかなりへんなので、ストレスになると思い自分のマンションに帰りました。
自宅のほうが自分のペースでのんびり育児できますよ★

こうたん

同じ方がいらっしゃってなんだかホッとしちゃいました。凄いですね嫁ぎ先の方に帰りたいって(^^ )両家の父親からの口出しきついですね(。>ω<。)一番父親からだから私はムカつきますね!母親なら育児してきた人だからって思えるけど父親に言われてもお前は母乳だした事あるんかって思っちゃいます。流してるしか無いですね。今日は私のどこかが切れてしまって大泣きしちゃったみたいです(。>ω<。)ありがとうございました!

こうたん

やっぱり自宅の方が自分のペースで出来ますよね。選択ミスをしてしまいました。荷物まとめて帰れば一悶着あるだろうし。早くアパートに帰りたいです。羨ましいです!

deleted user

なんか、お悩みなのに羨ましく思います(T^T)
私、息子を産んで父が抱いてくれて、こんなキツイ靴下はチビが可哀想だから、こうしなさい!チビ、顔が酷く荒れてるこらしっかり病院連れていけって色々とうるさかった(T△T)
が、息子が8ヶ月、2年間急性骨髄性白血病と戦って亡くなりました(T^T)自分の体より、チビの体を心配ばかりしてくれた事に、今は、感謝してます(*^^*)
うるさく聞こえると思いますが、不器用なお父さんは、こうたんさんに、もっとリラックスさせたいんですよ(*^^*)
一応、お父さんも子育ての先輩ですよ(*´ω`*)

こうたん

すみません。なんか思い出させちゃったみたいで。
お父さんがうるさくて仕方ない日々で少し疲れちゃったみたいで。先程お母さんの前で泣きじゃくって来ました。お父さんもお母さんも親!あなたも親になったんだから何言ってるのって思って強くなりなさいって言われなんか親って凄いなーって思いました。
今はうるさいと思ってもいつかは懐かしいとか思えるようになりたいです!ありがとうございました┏○ペコッ

deleted user

気にしないで下さい(*^_^*)
私も、父が健在ならうざくてうるさいと思います(σ≧▽≦)σ
母が良くいうのは、男はいくつになっても心が子供のまま(*´∀`)です(^^)

初めの育児にだから、上から物を言われると、ただでさえ、産後の疲れ、慣れない育児疲れ、精神的疲れ、いっぱいあるから、腹立ちますよo(T□T)o

無理しないで下さいね(T△T)

ぴーちゃん

もっと甘えて欲しいってことじゃないですかね?
ミルク作ってー!とかあげてとか、昼寝したいから何時にミルクあげといてくれる?とか😃

こうたん

それならいいんですが。抱っこしててミルク飲ませてくれる?と言うとお前の仕事だろ!と言われます。夜もキチンとした時間に電気を消して寝かせてあげたいのに夜に電気をつけて起こそうとしたり。ちゃんと話しても自己中心的な行動をとられてしまいます。子どもの事考えたら帰りたいって思ってしまったんです。

あー(^o^)/

愛情だと思いますよ!
心配なんですよ(^o^)/

こうたん

そうなんですかね?愛情でも今の私はイライラしちゃいます。
疲れのせいかもですね(^^;)

たいmam

私も今、里帰り中ですが、実家の家族から色々言われます(ToT)
私はわりとざっくりしてて自分で色々やってみて覚えたい感じなのですが、家族から見ると危なっかしくて見てられないらしいです

うるせーな←って思うときもあり、全部まともに受けてるとますますムカついてきて、ストレスになるので、「そーだねー」って右から左に受け流すことを覚えました←

こうたん

実家に帰るとやっぱり皆さん色々言われるんですね(^^;)
昔から流せばいいものを考えてしまう癖があって自分で嫌な性格だって思っちゃいます。ストレスためないように流す事を覚えないとですね(。>ω<。)

たいmam

わかりますよー!!
私も、何事も真に受けて超気にするタイプなので(ToT)
しかも実家にお世話になってるっていう気持ちがあるから余計に(´-`)
ストレスためると母乳出なくなるし←と思って割りきって気にしないことにしました(笑)

スコ→ピオン☆

ウチの父もそんな人です!!
姉が里帰り出産した時に、当時高校生だった私でもはたから見ててストレスを感じました…
あれから10年、未だあの父の態度が忘れられず里帰りは私はしないことにw
口だけ出して手貸しはしない、男親ってどこもそんなものかも?とスパッと割り切れたら楽なのでしょうが…
そもそも男女って脳の造りも違うし、増してや妊娠出産も経験しない男性に理解をしてもらうことが難しいのかも。。
せめて自分の旦那だけでもそうならないよう、育児や家事で協力体制を、という考えを埋め込んでいってます(笑)
気にするとキリがないので、もう華麗にスルーして、お子さんとの時間を楽しく過ごして下さい♪

こうたん

男親ってそうゆうものなんですかね(^^;)本当夜中辛かったです。
旦那と話して夜アパートに帰る事になりました(^^ )産後鬱とかなりかけていたので旦那と協力しながら子育て頑張って行きたいと思います(^ー^)