※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
子育て・グッズ

保育園デビュー後、言葉の遅れやトイレ・病院の怖がりが気になる。周りと比べて落ち込むことも。息子の発達について心配です。

色々気になることがあるので、分かる方教えてください💦

4月から保育園デビューをし、慣らし保育をしてます。
元々言葉の遅れや、おもちゃの車を寝ながら動かしてる姿が気になってました。
ただ最近少しずつ言葉も出ていて、ママやパパ、ジージやバーバ、お茶はチャーチャ、旦那がよく歌うイェーイェーパッパッパーを歌いながら踊ってくれたりするようになりました!
ただそれでも2歳の割には言える言葉は少ないです。
あと外のトイレをやたらと怖がります💦
多分なんですが、1才前に子供と外のトイレに入った時、私が手を乾かした音にビックリして、それからトイレを怖がるようになったと思います💦
それから病院も怖がるようになり、空間?が嫌なのか、旦那の付き添いで病院に入った途端ギャン泣き、外に行きたいって指さしします😢
この間は銀行の窓口ですらギャン泣きでした…
多分保育園に行きだしてから、少し場所見知りが出てきたような気がします…
客観的に見て、息子の発達ってどうなんでしょう?💦
初めての子育てで、ついつい周りの子供と比べたり、気になることをネット検索しては落ち込んでしまいます。

コメント

am0530

うちの子も、ママ、パパ、ジージ、ワンワン、しぇんしぇー(保育園の先生)、シャンシャン(ウサギさん)、パン(アンパンマン)、しい(美味しい)、2語文だと、ママいたー!程度ですよ!
男の子は言葉が遅いとよく聞きますし、何にも気にしてませんでした😂

  • aya

    aya

    うちも言葉の遅れは仕方ないと多少諦めてはいたんですが、他に気になる行動があって…😭
    保育園ママに話しても見た感じ全然普通に見えるよ!とは言われるけど、気になってしまい😢💦💦

    • 4月27日
メメ

言葉に関してはそんなもんでも平気だと思いますよ😃
先日2歳半健診に行ったのですが、案外そんなお喋り上手な子ばっかりでもなかったです笑
親なら理解出来るかなー、レベルの子が多くて、「ぁ、こんなもんで良いのか!」ってちょっと安心しちゃいました笑

うちも1歳半くらいから病院ダメです💦
色々分かるようになってきて、怖いものも沢山出て来るんだと思いますよ
いっつも「こわいーこわいー」って言ってますようちの子笑

保育園に行かれてると外部の刺激が多いので色々と早い子が周りに多く、比べてしまうのかなと思いますがもっと広い目で見るとそんな不安視する必要はないと思いますよ😊

  • aya

    aya

    保育園で仲良くなった子は、英語で1から10まで言えるようで😢
    病院が怖いって思えるようになったことは成長してる証だと思うんですが、小児科以外の場所だったら正直参ることもあります💦
    保育園に行く前から言葉遅いなーや、気になる行動あるなーとは思ってたんですが、これが普通なのか分からず😣
    気にしすぎもよくないですよね💦

    • 4月27日
  • メメ

    メメ

    その子は凄く早いタイプだと思います
    うちの子が数字を1〜10まで日本語で大体分かるのですが、保育士さんや他のママさんにそれでも早いと言われましたよ😊
    保育士さん曰く
    「タイミングがあるから数字やひらがなは唐突に覚える子もいる。でもやる気がなければ何歳でも覚えないから気にしなくて良い」
    って言ってました🙆‍♀️


    保育園通い始めたのならこれからグングン成長しますよー!

    • 4月27日
しまじろう♡

うちは、女の子でうるさいくらいペラペラ喋りますが、保育園に2日違いの男の子がいるんですが全然喋らないですよ😊

空間が嫌いなんじゃなく慣れない場所に恐怖心があるだけかな?って思います😄
ここはどこ?ママ置いてかないでよ!みたいな…
性格だと思います!
もし心配なら小児科で相談したりしてみるといいですよ⭐️
総合病院とかだと年齢別発達チェック表みたいのがあるので診てもらって何もなければスッキリ❗️

あと上で英語が1〜10できる子を比較対象にしちゃダメですよー😄
ほとんどの子が話せないし、日本語が1番難しいんですよ😀