![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1.高額医療費は、大雑把に言うとご自身が三割負担なさる分の一ヶ月間の合計が一定額以上(収入により異なります)の場合に適用されるものです。
私は高額医療費が対象となるほど長期入院しましたが、その時の産科検査は、(私の場合はですが)対象となりました。
2.高額医療費の限度額認定証の作成申請は会社で大丈夫です。
出来上がった限度額認定証は病院の窓口に出します。
もしかして医療費控除(確定申告)と混同されているのでしょうか?
違ったらごめんなさい💦
医療費控除の場合で答えると、
1.なるものとならないものがあります。例えば自主的に受けた出生前検査などはなりません。普通のエコーなどはなります。この辺の事は税務署に電話で聞くと教えてもらえます。
2.提出は税務署です
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
1、非課税がよくわからないですが、10割自己負担は高額療養費の対象ではありません。
高額療養費は保険が適用された場合のみ対象です。
2、国民健康保険でなければ会社に提出で大丈夫です。
-
のん
ご解答ありがとうございます!
とても的確にわかりやすかくありがとうございます!- 4月27日
のん
ご解答ありがとうございます!
色々私は勘違いしていたみたいです😅
1ヶ月間にかかった自己負担なんですね😵ありがとうございます!