※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいら
妊娠・出産

彼氏との間に子供ができ、結婚や堕ろすかで悩んでいます。相手の意見が変わり、どうすればいいか迷っています。経験やアドバイスを求めています。

どこで吐き出せばいいのかわからないので、ここで吐き出させてください。まだ整理できていないので文章になってないかもしれませんが、、、

2年付き合っていた彼氏との間に子供ができました。新幹線を使用しての片道3時間の距離があったために、結婚は1年後、子供もそれ以降かな〜と言っていた時の妊娠でした。避妊についてはしていましたが、完璧でなかったようです。

わたしも先月仕事を退職し、来月から新しい職場で働くことが決まっていたこともあり、早めに決断しなければならず、妊娠発覚直後(4w4d)にすぐにお互いで話し合いをし迷いながらも産む方向に決まっていました。
しかし、昨日になって親に結婚は「順番が違うから、容姿が…、学歴的に釣り合わない」と反対された、自分自身も結婚する意思があったわけではなかった、堕ろしてほしい、と言われてしまいました。(当初は相手側の両親も結婚することに賛成してくれてるような反応をきいていましたが、変わってしまったようです。相手実家からはかなり距離があったので、初めて会うのはGWだとも決めていました。)
その後話し合ったりして、今日の昼までは「もう決めたから、頑張って育てよう」となっていましたが、すぐ後に父親から電話が来たようで、電話後はまた堕ろしてほしい…と。

私は、子どもにとっては私たちの身勝手で授かられた命を、私たちの勝手な理由で殺してしまって一人にさせてしまうのは嫌です。
でも、シングルで育てれるかと言われると、命に直結はしませんが、メディアでは難病と言われているような治らない持病があり状況によっては私一人が育てると決めたことで子どもを不幸にさせてしまうかもしれません。
私の両親は、どんな選択であれ私が悩んで決めたのであれば、産むとしても最大限援助はする。と言ってくれてはいます。ただ、自信がありません。世間ではシングルも増えているとはいえ、やはり両親が揃っていることを理想にしてしまう私自身の考えもあります。

中絶をしてしまえば、この子は何があっても帰ってきません。相手の意見がコロコロ変わるので、私はどうすればいいか分かりません。
この場合、私はどうしたらいいでしょうか、もう子どもを一人辛い思いをさせるのは嫌なので私も一緒に…とか思ってしまいます。
相手の意見が大きく変わった方など、どういう対応をしたか教えていただけないでしょうか。
みなさんの考えを聞かせてほしいです。

コメント

ひよこ🐤

身勝手ですね。。自分の身体でも子供でもないからそんなこと簡単に言えるんですね。男も男ですね。そんな旦那さんいりませんね。慰謝料はきちんと支払ってもらってください。結婚する意思がないのにも関わらず結婚の話をしていたのは結婚詐欺にもなります。身ごもってほしくないならヤルなって話です。実家が支えてくれるならたくさん頼ればいいと思います。お母様はあなたを産んだいわば人生の先輩です。両親がそろっているのが理想なら次の人を探しましょう。その男と無理やり結ばれてもあなたも苦しいし子どももそれを感知してしまいますよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、横から失礼します。
    「結婚しようね」「子どももほしいね」と話していて、いざ妊娠が分かり報告するとハグして喜んで、2~3ヶ月後「やっぱり降ろしてほしい、結婚の話も子どもほしいという話も全部嘘だった」というのは、詐欺行為になり得ますか?

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結婚詐欺というのはする気のない結婚を餌に金銭などを受け取り、相手に損害を与えることです。
    妊娠と詐欺は一切関係ありません。
    本気でする気もないのに結婚子供なんてラブラブ絶頂期のカップルならいくらでも言う事ですしそれで訴えてたらきりがないです。
    むしろ当初は結婚詐欺の予定でも女性が妊娠したことでそれを言い訳に別れて詐欺を成立させないクズな方法もあります。

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    クズな方法でした。回答ありがとうございました。

    • 4月27日
  • あいら

    あいら

    本当に身勝手だと思います。今回のことで妊娠で大変なのは本当に女性ばかりだなと実感しちゃいました。
    両親は子育てに関しては何も心配しなくていい、早くに産んだ分まだまだ生きると思うから大丈夫だよ。と。
    片親になって大変な思いをさせてしまうかもしれませんが、その分沢山の愛情を与えていきたいなと思い始めてきました。ありがとうございます

    • 4月27日
えり

私もはじめてのママリさんと同じ感じで妊娠しました…遠距離、結婚は1年後くらい…という。

旦那に話したところ、貯金もそんなになく、正直自信が無いと言われました。
でも、私は堕ろすという選択肢はなかったので、妊娠発覚してすぐに旦那の所へ言って話し合いました。
堕ろすことは簡単ではない。貴方にとっては何ともなくても私にとっては一生残る心の傷になること。全部思ってること伝えました…
そして、産むことを決めました。

あの時堕ろしていたら私は絶対に後悔していました。

はじめてのママリさんも後悔しないようにしっかりと自分の気持ち伝えてあげてください。そして自分が1番どうしたいのかもう1回考えてみてください😊

  • あいら

    あいら

    産むことを決めたあと、旦那様はすぐに覚悟を決めれましたか?
    ちゃんと向き合って考えて、いっぱい話して、決めようと思います。
    一緒に育てるという決断ができればいいのですが、、、頑張ってみます。

    • 4月27日
  • えり

    えり

    覚悟は決めてくれました⌄̈⃝
    もし、彼氏さんがあまりにもひどい様でしたら、弁護士さんに相談するのもありかと思います。

    はい⌄̈⃝いっぱい話し合ってみてください😊応援してます!

    • 4月27日
碧ママ(21)

大丈夫ですか??
とても辛い悩みですね。
世の中には中絶をする方多いです。
もちろん色々理由があって。確かに私達親の身勝手でそんな選択をせざるを得ないのは心苦しいことです。
必ずしも産むことが子の幸せではありません。だからといってじゃあ堕すということにはなりませんが。

私の母は私と同じ20歳で私を妊娠し産んだ直後の母乳を与えている時に実父から蹴られたそうです。そしてもちろん退院してからも続くわけがなく母は私を連れて実家に帰ってきました。今では再婚して妹もでき、本当に幸せそうな母を見ると感謝をしきれないです。でも母は言います。実家が最大の援助とサポートをしてくれたからと。
主様の御両親と同じですね。

主様の最大の救いは御両親だと思いますよ。 もちろん育てるのは主様。産むのも主様。苦労するのも主様。私が主様の立場であれば2人の赤ちゃんなのに無責任過ぎるような彼がこれから変わるとは思えないので母のように切り捨て1人で育てる選択をするかもしれません。 自信ないですよね。怖いですよね。でも1人で育てたいって言ってある主様は強いです。
決めるのは主様ですが、これから彼はどうしたいのでしょうか。彼は自分の意思がないのですか。親の意見に左右されてる気がします。

赤ちゃんは今もお腹の中で大きく育っています。決して自分だけ責めず落ち着いて考えてみてくださいね。

  • あいら

    あいら

    両親に反対させていたら育てるという選択肢は持てなかったと思うので、本当に救いだと思います。
    相手は、意思があるようでないようにわたしには見えます。親の言葉一つでだいぶ変わってしまいます。本心はわたしもわかりません。でも、わたしも相手も後悔のないように話をしていきたいと思っています。ゆっくり考えます、ありがとうございました

    • 4月27日
ポテト

まだ直接彼氏さんとお話し出来てないですか?
とりあえず、直接話しが出来るまでははじめてのママリさん🔰の産みたいという気持ちを整理して、どう伝えるか考えてみてはどうでしょうか?
電話だけじゃ相手の本当の気持ちは分かりませんし、ちゃんと気持ちも伝えられないですよね。
話し合っても結婚出来ないとなった場合、慰謝料や出産費用、認知や養育費などは払っていただきますと伝え、「堕ろさないんだったら金は渡さない!」と言われたら、「じゃあ弁護士通しますね」と言ってください。
シングルで育てるにしてもお金に不安があるとのことなので、取れるものはきっちり取りましょう!
ご両親に少し助けてもらい、弁護士費用ははじめてのママリさん🔰が働けるようになったら返していけばいいと思いますよ。
お腹の赤ちゃんを守りたいとのことでしたので、出来ることはなんでもしましょう!
もちろん、彼氏さんと結婚して家族になれるのが一番ですよね。

  • あいら

    あいら

    妊娠発覚直後、現在は次の職場も先方に事情を説明して取り消してもらい引越し予定だったところもすべてキャンセルして相手の家にいるので、直接話はしています。
    守りたいという意思がだんだん強くなったので相手からも取れる分は取り、援助してもらえるところはしてもらいながら、この子には幸せだったと思ってもらえる人生を一緒に作っていきたいです。ありがとうございます

    • 4月27日
りんりんた🔰

まず相手がどうのこうの、相手の親がどうのこうのの前に、あたらしい命の誕生に、難病なのに授かったことに感謝ですねっ!
わたしは結婚10年目でようやく子供が出来ました。その間、流産もしましたし。いま、周りの友達も沢山不妊治療して何百万使っても出来てない友達もいます。だから、子供ができるって本当に奇跡なんだと思います。

これからの不安で押し潰されそうな気持ちはわかります!でも、結婚してからじゃなくてよかったじゃないですか。そんな男。妊娠してるのに、親が反対してるから?おろしてほしいなんていう男と結婚しなくてよかったじゃないですか。そして、ママリさんの最大の味方のご両親が支えてくださるなら、産んだほうが後悔ないかなとわたしは思います。産んで、間もないのに、おっぱいを探して吸う我が子、すやすまむにゃむにゃしてる我が子に会ったときに、ほんとにこれからこの子のために、頑張ろうって思えるとおもうんです!
もちろん、ひとりで育てていく不安や産婦人科で旦那が一緒にきてるひとを見たりしたらつらいかもしれません。でもね、お腹の子は、ママがいてくれたら大丈夫なんです。パパじゃなく、ママから生まれてくるんだから。ご両親が助けてくれるなら、生まれてから3人の愛に守られて過ごせるなら幸せだとおもいますよ。
両親がそろって生まれてくるから幸せなんじゃなく、片親だろうがなんだろうが、愛されて生まれてくることが大事だと、おもいますよ!

  • あいら

    あいら

    周りに不妊治療をしてる人がいるので本当に子どもを授かれることは当たり前じゃなくて、すごいことなんだと思いました。
    産んで間もないのに〜からの文章はとても励みになります。生まれてきてくれたら、精一杯愛してあげたいなと思いました。下ろしてしまったらそれこそ一生後悔し続けそうなので、、、
    ありがとうございました!

    • 4月27日
なな

初めまして。
突然失礼いたします。
私だったら、、彼氏さんの親御さんのことはあんまり気にしないかな、、。
ふたりの子だし、結局はふたりで決めていいことだと思います。どうするにしたってママリさんが一番大変な思いをすると思うので、ママリさんがどうしたいかが大切だと思います。
私自身片親でいろいろと大変な事がありましたが、祖父母もずっとそばに居てくれたりと、とても幸せでした。

  • あいら

    あいら

    相手の両親については、最悪縁が切れても仕方ない。でも少しでも認めてくれるなら最大限に努力はするという話までしていましたが、やはり相手が両親と話すと意思が揺らぐそうです。今までも話を聞いていて相当なコンプレックスがあるんじゃないかな、と思っていましたがそれが表に出てきている感じです(´・ω・`)

    ななさんの、とても幸せだったという話は、とっても心強いです。ありがとうございます

    • 4月27日
  • なな

    なな

    私もそれくらいの覚悟で考えると思います。
    親御さんの意見やコンプレックスなども無しにして、彼氏さんはどうしたいのか聞きたいですね。。
    どうしてもコンプレックスが気になるのであれば、なんとかできることなら、してあげたいですしね(´-`)

    • 4月27日