
質問というか、なんだかなあ?と思ったことなのですが…私は去年結婚して…
質問というか、なんだかなあ?と思ったことなのですが…
私は去年結婚して今月出産したのですが、付き合ってる時から遠距離で、まだ旦那さんとは別居婚状態、遠方の実家で母子ともにくらしてる状態です。
お義母さんが私の実母に『(私と生まれたばかりの子どもが)お世話になってます、よろしくお願いします』って言っていて母にお礼を言いたいと言っているのですが
ん?ってちょっと違和感が…
母にとったら私は実の娘だし、孫だから世話するのは当たり前でお礼を言われるっていうのはなんか違和感がある…と母も言っています
たぶん、嫁いだらもうこっちの家族になるんだから、私が手伝ったりしないといけないのに…という考えなのか…?
旦那さんも前にそのようなことを言っていて、母子家庭で結婚するまで実家暮らしだった私としてもちょっと違和感…
嫁いでも親子は変わらないから甘える時は甘えていいのでは?とか
母も同じ考えだから今後旦那さんのほうに引っ越しても時々来れるときは来て、手伝いたいと言っているけどそれは過保護なのか…?とか
ちょっと考えてしまいます
お義母さんはよくしてくれるし、娘として考えてくれるのは嬉しいのですが…みなさんは同じような違和感感じたことはありますか?
- あさき(6歳)
コメント

メメ
私自身には義母はいないのですが、やはり昔の方だと「嫁ぐ=夫の家の人間になる」って考え方の人は多いみたいです💦
なのでお義母さんもやはりそう思っていて、本来なら自分が色々とやらなければならないと思ってるんだと思いますよ
親子は変わらないですが嫁いだらもう世帯は別ですし、実母さんが手伝いたいと言うのは過保護ではないけど、お義母さんのこともあるので多少は控えめにした方が双方上手くいくかもしれませんね
うちの母は
「もし向こう方の実家があったら、アンタのことも孫のことも向こうがいい顔しないか気にしなきゃで何にも出来なかったかも」
って言ってました😅

こうちゃん
私も全く同じことを言われており、確かに違和感あります。
ただ「うちの嫁がお世話になります」という昔ながらの考え方があるのも事実ですから、お義母さんは失礼のないよう丁寧に挨拶されているだけではないでしょうか。
おそらく自分(義母)にももっと頼ってほしいというお気持ちがあるんじゃないかな〜と思うので、落ち着かれた頃にお手伝い要請出してもいいかもしれませんよ☺️
私は義理親孝行と割り切って、自分からお願いしようと思っています!
-
あさき
義理親孝行ですか😊その考えはなかったかもです!
色々とよくしてもらって申し訳ないなあ…とばかり思ってしまって💦出産のお祝い金もなにかギフトとかで返さなきゃ…とか思ってしまいました(-_-;)
もう少し甘えてもいいんですね💦- 4月27日
-
こうちゃん
私の義理親も同じです(^^)
普段からとてもよくしていただいており、お祝いもびっくりするような金額をいただいて恐縮してしまいました。
息子の時は、義理姉のお子さんのお相手で大変そうだったため特に何もお願いしませんでしたが、今回はほどよく甘えてみようかなと思っています☺︎- 4月27日

ひなあられ
私もそう言われたら違和感を感じますね😓逆ならまだ分かりますが…
-
あさき
そうなんです💦ましてや、結婚してまだ1度も旦那さんと同居してなくて、ずっと実家にいたから違和感が…💦
- 4月27日

kie
里帰りするときにうちも義母に言われました。
里帰りするのは普通だし、母からすれば娘だし、違和感しかなかったです。
義母は自分の方でやらないと、でも私は実家の方がいいだろうからって言ってましたね。
義姉は3軒先の家から実家に里帰りしてたのに(笑)
-
あさき
三軒先の家から里帰りはびっくりですねw
義理の娘と実の娘だと感覚がちがう…とかもあるんでしょうかね?(-ω- ?)
めんどうをみなきゃって言ってくれるのは嬉しいですけどね💦- 4月27日

🐘はな🐰
私も里帰り中、お義母さんが何度もうちの両親によろしくお伝え下さいね、と言っていました。
その言葉はそのまま受け取り、私の気持ちとしては嬉しかったです!何も違和感は感じませんでした。
嫁いでも親子は変わらないですし、手伝ってもらうのも、何も過保護ではないと思いますよ。
-
あさき
私も娘として思ってくれてるんだなあって嬉しかったのですが、でも少し違和感もあって(^o^;)
嫌なことを言われたとかじゃないですしありがたいのですが💦
過保護云々は旦那さんが前に言っていて💦お義母さんもそう思うのかなあ…と思ってしまいまして- 4月27日

だおこ
まぁ挨拶のテンプレみたいなものだと思いますよ!
うちの義母も私が実家に行くと、嫁ちゃんと孫ちゃんをよろしくと母に連絡がきてます。
裏では実家に帰りすぎとか文句言ってるくせに。ていうか遠いから年に2.3回しか帰ってないのに。
でも大人としてお中元お歳暮のやりとりをするような、そんな感覚のご挨拶だと思います☺️しなくてもいいけどしておくと丁寧、みたいな。
-
あさき
なるほど!挨拶ってだけなのですね(^o^;)
あんまり色々と考えすぎたかもです!- 4月27日

Li♥︎
私の場合は、義母から実母に何の挨拶もなくそれに対し実母が「お世話になります。よろしくお願いします。の一言もないなんて礼儀無いお義母さんやな!」って言ってました😂
昔ながらの社交辞令というかそういうものなので特に気にしないで良いと思いますよ!
違和感はあると思いますが…昔の人ならそれが礼儀やと思ってるので(笑)
-
あさき
そうなんですね💦昔はそれがないと礼儀知らず~って考えがあったんですね!知らなかったです(^o^;)
- 4月27日
あさき
やはりそうなんですかね(-_-;)
母も『私が向こうに手伝いに行ったらまず、旦那がいい顔しないよね…』って言ってました💦
ちょっとさみしいと思ってしまうのは親離れ、子離れできていないのでしょうかね💦