※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺっっっち。
妊活

アスペルガー症候群かも。子供に遺伝しないか不安。同じような方はいるでしょうか。

数ヶ月前に仰天ニュースでアスペルガーについて放送されていました。その時は若干私っぽいかも( .. )程度で流したのですが、昨日旦那に色々調べたけどアスペルガーぢゃないか?と症状が細かに載っているサイトを見せられ読んだらほぼ当てはまりました。
自己診断みたいなものをやったらそこまで酷い点数ではなかったし他人もわからない程度だと思いますが、常日頃一緒にいる旦那にしてみたら私の言動はイライラが募るものだそうで。俺もアスペルガーだとわかればそれなりに理解してあげられるし、1度病院に行こうと言われています。

5月頃から妊活を始めようと思っています。
子供に遺伝しないかな?
子供も私の姿を見て、的はずれなことを言われて
無事に成長出来るのだろうか?
保育園や小学校に上がったら母親の付き合いも
あるだろうし、大丈夫だろうか?

不安が募ります。。

同じような方で子育てしてる方はいるのでしょうか…

コメント

かっけママ

息子はアスペルガーではありませんが、自閉症、ADHDと持っていて、アスペルガーに該当するものもあります。
あいりちゃん。さんはコミュニケーションに関して「ん??」と思う事があるという事でしょうか?
総合して発達障害というくくりになりますが、遺伝はどうかは分かりませんが、私は精神疾患で社交性不安障害を持ってます。
息子の病院で私の不安障害が遺伝という形でなってないか聞いたところ、若干あるかもしれないけど実際は生まれつき脳の障害をもって生まれて発達障害になるので関係性は一概には言えないと言われました。
言葉に関しては私自身も話が飛ぶので子供を見てたら自分もそうかも(笑)と笑えるくらい似てる部分はありますが、あまり深く考えずに病院に行ってみていいのかもしれませんよ(^ー^)
自己診断は絶対によくありません。
不安が募れば募るほどに悪循環を引き起こすので覚悟はしつつもどっちになってもまぁ、いっか!と思う程度でいましょう。
性格の問題だけの場合もありますし、環境のせいもあるかもしれません。
発達障害の多くは環境が大きく関係していると言われているのは確かです。。
昔からの自分を振り返ってみるのもいいかもしれませんよ?

  • ぺっっっち。

    ぺっっっち。

    一時期は発達障害なのかもと思ったこともあるので、病院に行ってみたいです。総合病院の精神科などで結果を出してくれるものなのでしょうか?

    そうですね、、
    コミュニケーション能力に欠けていると思います。突然話しかけられるとびっくりして上手く返せなかったり、的外れな回答をしたり、話にオチを付けて話せないので大勢いるような場面ではなるべく聞き手に回って自分の話は避けます( ´∵`)
    育った環境もちょっと特殊だったので、少なからず関係しているのかなとも思っています。。

    周りの理解があれば私も生活しやすいと思うし、旦那さんには迷惑かけてしまうだろうけど思いやりは忘れずに生活していこうと思っています( ´∵`)

    • 3月4日
かっけママ

総合病院でなくても精神科、心療内科で診断はしてくれますよ!

アスペルガーって息子の自閉症スペクトラムとほぼ同じみたいですね。。
息子は物事への執着、強いこだわりがあり、想像力は極端に乏しいが視覚優位なので制作は得意。
コミュニケーションは一見して普通に見えるが「折り紙がしたい。」という簡単な言葉さえも6歳にして未だに「折り紙!」だけなので折り紙をどうしたいのか分からない。。
一緒にしたいのかと思えばそうじゃなかったり、ただ探してるだけの時もあったり…。
言いたいことは浮かんでるのに言葉に出来ない。
理解してるつもりが的外れ。
誘導してもらえないと言いたいことが言えない。
伝言ゲームが出来ない。
約束は1つしか覚えられないか1つも覚えられない。
社交性だけど皆に話が伝わらない。
空気が読めないので法事は最悪でした(笑)
自分の約束だけには強い念みたいなのがあるので絶対忘れなくて、こちらが忘れると酷いパニックで手がつけられないです。。
怒られてないのに誰かが怒られると自分だと勘違いしやすかったりもします。

上げればキリがないですが、診断下りるのは早かったです。
プリントに記入しただけで私のところは確定でした。
幼児用なのですが、オモチャを一列に並べるとか、オウム返しとか色々当てはまりました(^^;

ただ、理解は診断されても難しいと思います。
本を買って読んでも、ネットで勉強しても本人の気持ち分かってるつもりでもただのつもりです。
やりたいこと、伝えたい事のコミュニケーションがほぼ全く通じない為に息子は毎回泣いて叫んで「どうして分からないの!」と言ってきます。
私も悩んで自分が倒れたくらいです(^^;
思いやりは人一倍持ってて優しいんですけどね。。
体調が悪い人の顔色だけはずば抜けて特化してるので他で発揮できないのかと思うくらいです(笑)

一番は診断がおりて周りがそれを理解する事ですが、理解ってとても難しいものです。
互いに感情があるので結局はぶつけ合いにもなります。
人間なので理解する側はいつでも優しくいられる訳ではありません。
怒らない、大きな声を出さない、長い話をしない。
これだけ守ればいい事なのに、感情的になると全てが出ます。
なので息子は余計パニックで暴れます。

大人であれば確かに違うかもしれませんが、大人こそ理解されにくいと聞きました。
なので、旦那さんとご一緒に話を聞いてその上で妊活も考えてみるのもいいかと思います。

子育ては今は考えなくていいと思います!
どうにかなるので。
私も息子と話してたら話が飛びすぎて一緒に変な方向に飛んでいきます。
先を考えるよりも今を考える事です。

私は息子を厳しく育て過ぎたので自分を閉じ込めちゃったのかもです。。

  • ぺっっっち。

    ぺっっっち。

    自閉症と同じようなものなのですか。。

    思い返してみたら、
    一人遊びが得意だったり
    的外れな回答だったり。

    周りに理解して!というのは
    無理に等しいですけど、
    私の場合は旦那さんが一緒に考えてくれているので助かっています( *_* )
    あまり深く考えないで今を楽しく過ごします( ¨̮ )
    アドバイスありがとうございます☺️

    • 3月5日
  • かっけママ

    かっけママ

    昔の私も一人遊び好きでしたよ♪
    友達いないと思った両親が鳥を買ってくれたくらい寂しい子だったようです(笑)
    当てはまるから診断が確実につくわけでもなくあくまでも疑いだけに留めておくのもいいかもしれません。今は。

    心穏やかに夫婦円満に過ごせていける事を願います。
    まずは病院での相談ですね(^ー^)

    • 3月6日
  • ぺっっっち。

    ぺっっっち。

    あまり決めつけはよくないですよね( ´∵`)きちんと病院で診断してもらってからまた考えることにします★

    • 3月7日
リコックマ

私は、だいぶ前から精神科にかかっていて、精神の病名しか言われませんでした。
自分がアスペルガーだと分かったのは結婚して少し経ってからです。
私も実は自己判断で私っぽいなぁ…と薄々感じていました。
でも、主治医が変わり、改めて診察していくうちにアスペルガーってわかったんです。
今までの生きづらさはアスペルガーがやっぱり元だったんだ~!と正直、やっと府に落ちました。

アスペルガーと分かったおかげで、自分の対処法を知ることができて、旦那の協力もあり、普段の生活もだいぶ楽になりました。

あいりちゃん。さんの旦那さん、とても優しくて頼もしい旦那さんと感じました。

私もいずれは子どもを授かれたらいいな、と思っています。
正直なところ、子どもへの遺伝や母親の付き合いとか、めっちゃ不安です。
でも、それでも子どもいいなーと思えるようになってきました。

あいりちゃん。さんご自身は普段の生活に支障が出てますか?
もし、生活に支障が出ていて辛い感じでしたら、ご自身のことを知るためにも精神科や心療内科を受診するのも一つの手かなって思います。
私の場合は行ってみて良かったバージョンなんで、強制的に行ったほうがいい!とは言えないのですが。

なんだか答えになってなくてすみませんm(__)m

でも、旦那さんと一緒にお互い向き合って考えていったら良い方向に進んでいく感じが質問の文章から伝わってきました(^^)

  • ぺっっっち。

    ぺっっっち。

    なんとも同じような境遇?で安心しました!
    私も以前、酷く鬱のような時に暴れる感じで精神科に通っていました( ´∵`)
    今は薬の服用もなく普通に生活を送っていましたが、やはり言い間違えが多かったりいつも話さない人から突然喋りかけられるとドキッとして上手く返せただろうか?とか後になって思ったり、旦那がアスペルガーというものを提示してくれたとき、悲しい反面嬉しかったのです(´;︵;`)
    私の悩みは脳の異常によるものか!と。
    読みながら涙が溢れてきました(・д・。)

    今後焦らず受診できるタイミングがあれば病院のほうに足を運んでみようと思っています( ¨̮ )
    リコックマさんも旦那さんの支えが大きいようで素敵な夫婦関係なのかな♡と文章から勝手に嬉しく思いました(´ω`★)

    ありがとうございます♡♡

    • 3月7日