※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かいかい
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂が嫌いになった子どもについて、どのように工夫しているか教えてください。

ワンオペでお風呂に入れています。私がシャンプーなどをする時はベビーチェアーに座らせています。今までは私が終わるまでご機嫌で待ってくれていました。

最近になって途中から奇声を発するようになりました。

歌を歌ってみたり、トイザらスにお風呂用のおもちゃ(オーボールのようなもの)があったのでそれを買ってみたりしたのですがすぐに効果がなくなります。

バウンサーもあるので外で待たせようと思いましたがそもそも日中でも5分も一人で座っていられず嫌がるので難しいかなと思います。

ワンオペでお風呂を嫌がってしまうお子さんお持ちの方どのように工夫していますか?

コメント

リリー

私はスイマーバをつけて湯船で泳いでもらってる間に
自分の髪の毛を洗っています!
5分しか持たないので娘を洗ってから
バスチェアに座ってもらい
急いで体と顔を洗う感じです!
スイマーバをつけている間は
片時も目を離さないようにして
髪の毛を洗っています💡

  • かいかい

    かいかい

    スイマーバーやはり良さそうですね🤔

    ずっと気になっててまだ購入していなかったので使い方に気を付けて一度試してみようと思います😊ありがとうございます!

    • 4月26日
まま

ワンオペです✨
外で動画(YouTube)見させて待たせてます!泣く時は泣かせてます💦ササッと洗って早くお風呂へ入れるようにしてます。

  • かいかい

    かいかい

    なるほど😳そのような方法もありますね!
    たしかにテレビ見てる時は泣き止んでること多いです。

    ありがとうございます(^^)

    • 4月26日
1姫1王子

5ヶ月頃はけっこう泣いてた気がします。
上の子もいるので時間もかかるけど仕方ないので話しかけつつ泣かせてました。
そのうち慣れますよ。
今はスイマーバボディリングのような浮き輪をつけておもちゃで遊んでいてくれます。
眠かったりすると泣きますけど、今だけだからと諦めてます。

  • かいかい

    かいかい

    そういう時期なんですかね😔💓
    あまり気にせず過ごして見るのも手ですね😢

    スイマーバーやはり良さそうですね😊

    色々教えてくださりありがとうございます!!

    • 4月26日