
コメント

まま
埼玉で、90人弱呼んで
やりたいこと全部詰め込んで
妥協なしでやった結果470万でした!
招待状や席次表、動画などを自分たちで制作したりすると安くなります。
料理のレベルを下げれば大幅に値段変わりますが参列者のことを思うと下げてはいけないところかなと私は思います😊

退会ユーザー
千葉で70人呼んで600万でした。
県外から呼ぶ人が多かったので御車代が結構かかりました💦
ペーパーアイテムや動画は自作して、持ち込めるものはほとんど持ち込みました!
料理や引き出物は相場より高いものを選びました!
特に料理はランク下げちゃうとすぐわかります😱

退会ユーザー
私は家族のみで11人で200万でしたよ^^
アルバムが40万ぐらいだったと思います
食事はランク真ん中ぐらいで1人2万だったかな?もう8年前なので記憶が💧
お色直しは一度だけです^^
両親は100名呼んでお色直し5回で600万だったそうです50年も前の話になりますが

mii
大宮で挙げて80名で400万ほどでした!
式場自体は安くない方なのですが、お色直ししなかったりといろいろと削りました😭
食事だけは1番上にしましたが😂

ままり
埼玉で、お手頃な価格の式場、と言われているところで60人500万くらいでした😅
うちはムービーや席次表なども一切手作りせず、全部業者に頼んだので結構かかりました〜💦
料理は上の方のランク、お色直し一回です✨

あいり
3歳ですか。もう少しは早く出来ればしたほうが良いかなと思います。事情もあるとは思いますが。
80人だと最近では盛大なお式の部類です。
結婚式の第一の目的は御披露目ですから、3年も経っていると呼ばれた方も快く参加できる人と出来ない人いると思いますよ。
今更婚といって忌み嫌う人もいます。
80人規模の盛大なお式をしたいなら、なるべく間をおかずするのがよろしいかと思います。
入籍してお子さんが産まれたら、親族からはほとんど御祝儀戴くんじゃないでしょうか?結婚式に御呼びするような親しいお友だちやお仕事関係からも、結婚式のご連絡がなかったら御祝儀のお話があると思います。
入籍時に御祝儀を頂いたからからは、3年も経ってから結婚式を挙げたとしても御祝儀は頂けませんよ。御祝儀辞退で御招待ということになります。
そのため御祝儀で相殺できる費用がグッと減りますから、自費部分が当然大きくなります。
80人で埼玉なら最低でも400万円~480万円ぐらいです。
招待人数×5-6万円がオーソドックスなお式に必要な費用。
お色直しや演出、お料理のグレードを最高ランクにすれば招待人数×7-8万円で560-640万円ぐらいでしょうか。
最低でもゲストサービスだけで80人なら250万円ぐらいはかかると思います。
その他の挙式料金、衣装、お花、演出、写真、映像、サービス料、消費税、御車代等で150-200万円ぐらいは想定しておくと良いと思います。
-
ちゃむ(19)
御祝儀目当てで結婚式をあげる訳じゃないので別に大丈夫です!
今の所貯金も15000万あるので全然大丈夫そうです!
ですがわかりやすくありがとうございます!- 4月26日

anemone❁.。.:*✲
相場は人数×4-5万円くらいです。
シーズンや会場で値段は大きく違います。
結婚式はみなさんに感謝の気持ちを示す場所です。なので、節約するのであればご招待客の方には関係のないところを節約された方がいいと思います。
例えば、シーズンオフでお日柄を気にしない、ドレスを予算内におさめる、お色直しの回数を減らす、ペーパーアイテムを手作りする、司会を知人にお願いする、式場をお料理のおいしいレストランにするなど...
特にお料理は最大のおもてなしですので、こだわられたほうがいいと思いますよ😊それ以外で工夫するといいかと思います(*^^*)
まま
結婚式場に下見に行った際に、見積もりを作ってもらえますがだいたいのところは下に見積もってきます。色々追加すると一気に値段上がります。
なので最初の下見の際には、いろんなものを追加してもらった金額を出してもらった方がいいです!料理も一番下のランクで提示されることが多いので最初の見積もりでは真ん中のレベルにしといてもらったり。
こんなに金額上がるつもりではなかった、やりたいことやりたいのに金額が高い、、って思うよりは最初の段階で高く見積もりを出してもらって、徐々に削っていった方が気持ち的にも金銭的にも楽だと思います。
ちゃむ(19)
凄い細かくありがとうございます😍
とても分かりやすかったです!!!
ぜひ色々参考にさせてもらいます!