
2人目妊娠中で眠れずイライラ。息子の相手に満足できず、ママ依存が心配。余裕を持つ方法を知りたい。
現在2人目妊娠中、2歳の息子がいます。
激しい胎動と、出産を控えた不安で夜の眠りが浅く、昼間とても眠いです。
また、少しのことでイライラすることも多く…。
「ママ!」「これしよ!」と嬉しそうに寄ってくる息子の相手が満足にできず、不甲斐なさを感じています。
祖父母が少しこっちで遊ぼうよと声もかけてくれているのですが、息子は日に日にママ依存になってきていて、ママじゃないとダメー!と猛抗議です。
(これが噂の赤ちゃん返り…?)
2人目妊娠中、余裕を持つにはどうしたらよいのでしょうか。
息子と少しでも穏やかに、さみしい思いをさせずに過ごしたいです。
- にか(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ふゆ
わかります😭
上の子1歳半、現在36週の妊婦です。
ソワソワしますよね、私も2回目の出産なのに落ち着かないです。
あれこれ支度しなきゃとか、入院中ののととかも考え出すとキリがないですし。
寝顔に謝る毎日です。
私は、すこしでもイラッとしそうになったら抱きしめるようにしてます。
この子のせいじゃなくて、自分の体のせいだからってちゃんと再度気持ちを落ち着けてから、本当にダメなことをした時だけやめてねってお話をしてます。
あとは、子どものお世話以外のところを人に頼ることで自分と子どもの時間を確保するようにしてます。
うちの子も何か勘づいてるのか、私にべったりなので、娘がベタベタな時は娘を託すのではなく、やらなきゃいけないことを人に託す用にしてなるべく娘を優先するようにしてます💦
大事な時期ですので無理されず、元気に出産迎えてください💕

k.w
二人目妊娠中、つわり真っ只中です😂
ウチは じぃじも ばぁばも大好きで、実家に行けば平気なのですが 日中家に二人きりだと私にベッタリで…
ツワリが酷く起き上がれない時にDVDを見せて過ごして居ました。
それが続くと、やっぱりツマンナイですよね😵
床や家具にわざと頭をぶつけて 痛いーと泣くように😭
家事に立っても追いかけてきて号泣。
これじゃ駄目だ!と思い、最近は地域の児童館を利用するようにしています。
我が子と一緒に遊ぶのは勿論ですが、常駐の保育士さんが気にかけて声を掛けてくれたり 遊びに入ってくれたり 少し心に余裕を持てました。
遊んだ事の無い沢山のおもちゃや、よそのお家の子どもさんとの関わりも気分転換になるようで とても良く遊んでくれます。
そこに行くと自傷行為も無くなり、とても助けられています。
-
にか
ご回答ありがとうございます😊
つわり中ですか!しんどい時ですね、ご無理なさらず…😢
うちも祖父母好きだったのですが、出産が近づくにつれて祖父母じゃダメになってしまいました😰
しんどいときにベッタリだとそういう形になりがちですよね…うちもです。
児童館、近くにないか探してみます。
子どもが楽しめて、自分にも余裕が出てくるというのが素敵ですね!
k.wさんの娘さんの自傷行為がなくなってよかったです☺️- 4月26日
にか
ご回答ありがとうございます♡
わかっていただけますかー😭
上の子のこともあり、1人目とは違うそわそわがありますよね!
抱きしめてあげるのよいですね!
真似させてもらいます!
一度落ち着いてから話す、実践してみます。
ベタベタしてくるので距離を取ってみたりしたのですが、逆効果だったのかな…!私も息子を優先してあげたいと思います☺️
ありがとうございます!
出産まで息子と元気に過ごしたいと思います。