
コメント

だおこ
育休は健康保険じゃなくて雇用保険なので、雇用保険を一年以上(前職も含めて)かけていること、育休中に雇用契約が切れないことなどが条件でもらえます☺️
だおこ
育休は健康保険じゃなくて雇用保険なので、雇用保険を一年以上(前職も含めて)かけていること、育休中に雇用契約が切れないことなどが条件でもらえます☺️
「妊娠した」に関する質問
臨月、産まれるまであと2週間。 限界がきました。 長くなります。 1人目緊急帝王切開だったため、2人目も帝王切開が決まっています。38週で手術なので手術まであと2週間足らずです。 元々ホルモンバランスの影響を受けや…
※後で消すかもしれません モヤモヤを吐き出させてください。 今日、稽留流産と診断されて手術を受けました。 とても辛く、やっと気持ちを保っている状態です。 そんな中、夜になって夫が義母に「今日手術だった」と伝え…
妊娠したら授乳って辞めないといけないですか? いま1歳2ヶ月でそろそろ断乳したいとおもいつつ ズルズルしたまま3人目を授かりました。 今妊娠初期で乳首も痛いなか授乳してます😭 義母は年子を妊娠した時に流産のリス…
妊娠・出産人気の質問ランキング
Saku
コメントありがとうございます📝
ということは、5月上旬に今の会社を辞め、5月下旬に新しい会社に正社員ではなくアルバイトとして勤務するのですが同じ月から勤務をしていれば雇用保険はきれずに1年未満の妊娠だとしても出産手当金や育休手当は貰えるという事でしょうか?
それとも出産手当金はまた別の話になりますでしょうか?
だおこ
雇用保険は期間あいててもよくて、2年遡った間に、11日以上出勤した月が12ヶ月以上あれば大丈夫です!
ただ、アルバイトで育休が取れるかどうかはお勤め先の規定によるかもしれません💦アルバイトの場合は期間契約だともらえないですし…。
出産手当金は、自分で社保加入していれば加入期間関係なくもらえます。扶養ではもらえないです!