※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Akrのママ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がハイハイやつかまり立ちができず、成長が遅いのか不安。周囲の言葉に傷つき、相談相手がいない。どうしたらいいでしょうか?

9ヶ月の息子がいます。
ハイハイがまだできなくて、うつ伏せにしたら
後ずさりはするけど前進しません。
上半身は体で支えてるのですが…。
上半身下半身力入れずお尻だけに力入れて持ち上げて
ハイハイの一歩手前まできてるんですけど
腕立て伏せのような体制に全くなりません。

あと、つかまり立ちもまだしません。
テーブルとかで立たせるとしばらく(5秒程度)は
自力で立つのですがその後力を抜かします。
私の手をしっかり握り立たせようとしたら
力強く立つことでるのですが
やはり自力で何かにつかまって立つことはしません。

息子は成長が遅いんでしょうか?
私が手本を見せたり、おもちゃ等でつっても全くできず
息子より遅く生まれてきた子がつかまり立ち
ハイハイしてる姿や旦那のお兄さんが
まだしないんだ。の一言で傷ついたり羨ましく思います
もちろん個人差があるってのは分かります
しかし来月から保育園に通う息子だけが
ハイハイやつかまり立ちしなかったら
なんだがどうしょうもない気持ちになります。

誰かに相談しょうと思うものの、そのような相手がいません
相談したみんながみんな、遅いんだね。え?まだしないの?仕方ないよ。そのうちするよ。って言われて、見下してるように言われてるみたいで気分が落ちてしまいます。

どうしたらいいんでしょうか?

コメント

ユズママ

9ヶ月でつかまり立ちしないって遅いんですか?普通かと思ってました(^◇^;)
お子さんがハイハイしたい、つかまり立ちしたいって思う時がしたらいきなりしだして成長についていけない時が来そうな気がします(*^^*)動き出したら目が離せなくなるので、成長するのは楽しみですが、ゆっくりでいいかなって思うので、のーんびり待ってあげて下さい♡

詩子

その子その子のペースがあります。見守ってあげてもいいと思います。
うちの子はうちの子。他の子と比べるのはやめてください。

うちの子も成長はすこし遅めです。
8ヶ月も終わり頃に初めて寝返りしました。9ヶ月後半でズリバイもしましたが同じく後退しかしませんでしたし、つかまり立ちなんてもっと遅かったです。でも、着実にうちの子なりに成長して行ってます。

だから大丈夫ですよ(*^^*)

まひまひ3258

初めまして。

娘も遅い方でした。
11ヶ月になってらやっと綺麗にハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きができるようになりました。

私と同い年の友人で、子供も同い年なのですがその子の方はとても早くに立って一人で歩いていてすごく焦りました。ほんの数日友人の子供の方が早く産まれただけなのに、なぜ家の娘は立てないのか。

娘は成長が遅くて何かおかしいのか等とずっと悩んでました。私も誰にも相談出来ずにいました。

たまに旦那にまだハイハイやつかまり立ち出来ない。と言うと、
体重重いからね~、子供によってそれぞれなんだから焦っちゃ駄目だよ。僕達が気付かないくらい少しずつ毎日変化してるよ、もっともっと色んなこと出来るようになりたいって頑張ってるよ。急がず焦らず一緒に見守っていこうね。
と言ってくれました。

それからでも比べてしまうことは多々ありましたが、この子は昨日ここまでしか来れなかったけど今日はここまで来れた!!等、前向きに考えられるようになりました。

焦りますし不安ですよね。周りは出来るし遅いと言われれば、より不安になりますし言えなくなります。でもお子さんは毎日何か少しずつ出来るようになってます。暖かく見守ってあげましょう。

長々と駄文失礼しました。

ひーこ1011

うちは、11ヶ月でやっとハイハイでしたよ〜!
うちより遅くに生まれたこの方が早く歩いてましたよ(笑)
いつまでもずり這いでハイハイレース参加したりとかもしてました!

ちなみに、1歳3ヶ月ですが、まだ何もないところから1人で立てないし、1人ではもちろん歩けません。
手をつないだら歩くので、本当はやろうと思えばできると思うんですけど…
今までもできるのにちっともやろうとしなかったので、自分がやろうって思ってくれるまでは無理だなって思ってます。

個人差があるので、うちは仕方ないかなってのんびりできるようになるのを待ってます(◍•ᴗ•◍)
早い子もいれば、遅い子もいるし、ご飯食べるのが得意な子もいれば、苦手な子もいる。
言葉が早い子もいれば遅い子も…
その子その子で個性があって、小さいうちはその差が激しいだけです。
小学校入るくらいまでにはみんな同じくらいになるから大丈夫!って思ってます(◍•ᴗ•◍)

心配ならば、保健センターに相談されてはいかがですか?