
人当たりが良く、優しく穏やかでしっかりしていると言われるが、気にしすぎることも。合わない人や行動に違和感を感じることがあり、法律や制度についても徹底的に調べる。時々自分を面倒くさいと感じるが、息子にも悪影響を与えないようにしたい。気持ちを楽にする方法はわからない。
人当たりが良い、優しい、穏やか、しっかりしてる
と言ってもらうことが多いです。
反面、気にしすぎとも。
そう言って頂ける方とのトラブルは基本ありません。
適度な距離感で、不快に思うような言動もなく、お付き合いしていけるのです。それが自分にとって居心地の良い人たちなのかもしれません。
合わない人達なのか、私の感覚がおかしいのか
自分が一人おかしいのかな?となることがあります。
「え?そんなことを人に言う?」
「そんな話題(ローンいくらとか)ふる?」
「給与明細見せ合う」
「プライベートを知りたがる」
そんなことが、周りで行われると
だんだん自分とその人達は違うと、一線を引いてしまいます。それは相手にも気づかれてしまっているのではないかと思ったり。
職場だけでなく、社会生活において出会った人々の多くに嫌になることがあります。
制度を、利用する際に疑問に思ったり、不利益を被ることは職場の上司であっても
(産休育休、有休等)
調べたり、わからなかったら法律上どうなのか、法律相談に電話したりと徹底して、その結果どうなのかを伝えたりします。
自分の身は自分で守るではないですけど、
わからないことは調べた上で…
まとめたり
納得行くまで
そのおかげで、回避できた損失もあるのです。
でも時々、「私は面倒くさがられるタイプ」かな?
と思ってしまったりするのです。
また、自分の基準で考えすぎなのかな?とも。
何が言いたいのかわからないのですが
どうしたら気持ちが楽になるのでしょう。
息子の成長にも、悪影響を与えるのではないかと不安になります。
- わらびもち(2歳1ヶ月, 7歳)
コメント

natuki
たぶん職場からすると面倒な人だと思います。
というのも、私のその手のタイプです🤦
グレーでなぁなぁにする、それなりに付き合うってことが苦手で、根本的に頭が固いなぁと自分で思います。
私は子供には依存しすぎないように、ある程度放置でいこうと思っています。
じゃないと、子供にまで理論的に説明したり、前もって調べたおして子供の自分で出来る能力を奪ってしまいそうなので…

ぽんちゃん
周りの意見や価値観を受け入れる強さが足りないんだと思います!
-
わらびもち
コメントありがとうございます。
えと、周りの意見や価値観を受けいれる強さですか。ぽんちゃんさんは、受けいれてらっしゃるんでしょうか?
個人の年収やら何やらを聞くのが、意見や価値観ですか?- 4月26日
-
ぽんちゃん
違いますよ!
相手の意見や考えを聞いたりしたときに、そういう考えもあるんだなと受け入れるんです。
こういう人もいるんだなと受け入れる強さが社会人では必要です!
合わない人がいて当たり前、嫌なことを聞いてきたり、価値観が合わない人がいて当たり前です。
会社、社会ですからね。
学校なら合う人同士が仲良しこよししておけばいいですが、社会人になればある程度相手に合わせたり、相手を受け入れる事が必要になってきます。
それを、嫌がらず受け入れる強さが平凡に過ごせることだと思います!
相手にローンを聞かれて答えたくなければ私はわからないとでも言えばいいし、プライベートを聞かれたら適当にデパートに行っているとかでいいですよ。相手は本気で興味があって言っているわけではなく、仲間として話を振っているだけですから(^^)- 4月26日
-
わらびもち
細かく回答ありがとうございます!
なるほど。こういう人もいるんだな、と受け入れるですか。
わからない、適当に答えてはきたのでそれは対応としては良かったてことですね(´・д・)- 4月26日
-
ぽんちゃん
普通に考えて、自分と合う人なんかこの世にいるかいないかくらい確率はかなり低いです(^^)
その中で一つ二つ価値観が似ている人が少しいて、それでもやっぱり合う合わないってあります!
でもみんな相手に全く合わせないではなく、許容範囲内を広げながら相手に合わせて生きていっています!
これがみんな自己中に生きていたら世界は終わってしまいますよ(^^)- 4月26日
-
わらびもち
あーなるほど。合う人の方がマレだと思ったら諦めもつきますね。たしかに。ただ、自己中な人ほど周りを気にせず生きられちゃうんですよね。周りが合わせたりスルーするから。
許容範囲が広げていけたら、楽になるでしょうね。- 4月26日
-
ぽんちゃん
それは自己中だからですよ(^^)
でも、自己中すぎると周りに除け者にされたり、相手にされなくなりますからね💦
もちろんそのほうが楽だからという人もいますよ!
ただ、少しでも周りとうまくやっていきたいと思うのであれば合わせるのも大事だと思います(^^)- 4月26日
わらびもち
コメントありがとうございます。
グレーは苦手じゃないですよ。むしろ、職場ではグレーでいたいがための距離をとっていて、知りたがられるのです💦面倒なのに変わりはないでしょうけれど。
子供の能力を奪わないよう、やりすぎないようにしないとですよね。
自発的な気持ちを大事にしてあげられるようになりたいです