
コメント

misa
こんばんは^ - ^
うちの子もすごいですw
保育園に通っているのですが
常にイライラしていて
自分のテリトリーにお友達が来ると手が出るようで、悩んでいます😖
わざと嫌なこと親にもするし
なんでもダメ、ダメ言いますね〜
うちも、何か嫌なことがあってジタバタ泣き叫んでいたことありましたー
しばらくそのまま放置して
例えば「じゃあお着替えしなくていいよー」と言ってみたり
これして遊ぼう!と一旦気をそらしたり、ぎゅーしたりw
子どもの気持ちに共感すると、結構おさまったりします!
お互い頑張って乗り越えましょうね😭😭

mako
着替えたがらないのしょっちゅうあります😅
何とかパジャマを脱がせても着たがらやくて裸ん坊のままとか、パジャマのままおんぶ紐で買い物に連れていったこともあります。逆にお風呂上がりはパジャマを着たがらず、やはり数十分オムツ一丁のことがよくあります😁
-
ドンちゃん
コメントありがとうございます!
てっきり着替え嫌なのは娘だけ?なんて思ってました!
娘もパンツのまんまだったりパジャマだったりです💦
さすがにパンツにシャツで外へは行けないですし、着替えもなんとか頑張ってめげずにやってみようと思います😊- 4月25日
-
mako
うちは洋服もオムツも基本選ばせています💡洋服は最低二択、オムツは柄が5種類なので五択です😂
服に限らず、ご飯をよそうお皿も、スプーンや箸も、コップも、ぜーんぶ選ばせています😁時間はかかりますが、このやり方だと泣きわめくことはあまりないのでストレスもなく、こっちも一緒に遊ぶ気持ちでできるので😊
マイルールというかマイ秩序があって、それに合っていないとイヤイヤみたいになっちゃうんですよね…
例えば毎朝パン、バナナ、トマト、オムレツ、ベビーチーズをあげるんですが、娘はパンとバナナは一枚のお皿、トマトとオムレツとチーズは一つの器に入れたがることがわかり、オムレツを後から出す時にうっかりパンのお皿に載せると、泣きます。笑
お皿は基本ピンクで、違う色のを取ると怒ります😂
でも、その日の気分でお気に入りが変わるので、昨日はこの色、この組み合わせで盛り付けがよくても今日は違ったり、チーズの包装を取ってほしい日もあれば自分で取りたい日もあるので、とにかく全てにおいて勝手にこっちで決めてやらずに、毎回どのお皿にするか、スプーンフォーク箸どれにするか、どのスプーンにするか、どこに盛るか、など片っ端から二択か三択を用意して聞くようにしたら、色々スムーズになりました💡- 4月25日
-
ドンちゃん
細かく教えていただきありがとうございます😊
いつも私が決めて服も勝手に着せる感じでしたがそのように本人に決めてもらうのはいいですね!
娘も自分でやりたい時もあればやって欲しい時もあるのでそこはゆっくり娘に選んでもらうようにします!
みなさん色々工夫されていて私も見習わなきゃいけないです😊- 4月25日

退会ユーザー
うちも朝着替えるの嫌がります😅
最近気づいたのが、「服を選ばせる」です。
クローゼットから自分で選ばせると張り切って着替えてくれることが多いです。
「ジーパンがないね。ジーパンはきたいから探して。」
と言ってきたりするので、着たいものもあるようです。
朝の忙しい時間ですが、共に乗り越えていきましょうね😭
-
ドンちゃん
コメントありがとうございます!
今日保健師さんに服選ばせるのやってみて!と言われました😊
私もそれを明日からやってみて色々試してみたいと思います(*^_^*)
みなさん大変なのは同じですし、頑張りたいと思います!- 4月25日
ドンちゃん
コメントありがとうございます😊
みなさん大変なのは同じであり、悩みはつきませんよね💦
今は色々対策して、着替えないとお出かけできないよーとか言ってみたりしてます!
みなさん頑張ってますし、めげずに頑張ってみようと思います😊