※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいママ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が絵本や名前に興味を示さず、言葉も出ない悩みがあります。同じ経験をした方の工夫を知りたいです。

現在1歳5ヶ月

産まれてから毎月 絵本を買って読んであげてますが
一向に興味を示してくれません💔

それ以前に 名前を呼んでも反応がありません😨
音には反応するので耳は聞こえてると思うのですが…

おいでって言ってもスルーされるので
母親として寂しくなります…

Eテレ(おかあさんといっしょ等)は
ちゃんと見るのですが
言葉が1つも出てきません…😭
(アーアー くらいです)

同じようなお子さんを
育てている(いた)ママさんいますか?

どのような工夫をされてるかも知りたいです😵

コメント

あんまま

検診では何の指摘もされてないんですか❓
確か名前を呼んだら反応するかも確認項目にありましたよね🤔
耳の聞こえも出生児に調べてますよね❓

言葉はうちもまだですよ😂
絵本は好き嫌いがはっきり別れると思いますが、続けてあげたらいつか興味持つと思います🙌
他に好きな遊びがあるならお子さんの好きな事させてあげたらいいのではないでしょうか😊

yuuuuu

絵本は1歳の頃ってまだ興味ない子は全然ですよ!どうか気にせず!読み聞かせより、絵本を渡して自分でめくったり、触って噛んで…ってする方が好きな子も居ますし😂
うちの子には読み聞かせより持たせて、絵本の内容ではなくまず存在に興味を持たせました。それから、部屋の中で絵本を持ち歩くようになり、外でも絵本を見つけると持ってくるようになりました。そこからやっと読み聞かせることを始めると、絵本を読み物だと認識し始めました。長かったです。笑🤣

うちの子も、名前を呼ぶと自分のことだとわかってはいそうですが、特に ハーイ!もないし反応めっちゃ薄いですよ。笑
両親間で、名前を呼ばれるとハイ!と返事する。これを子の前でも繰り広げています。意外と見ているので次第に真似しますよ。笑 ご主人とのやり取り。

おいでー!ってしても無視ですし😂気分によって走って寄ってくることもあるので、その時はラッキー!って感じです笑
来てくれた時は思いっきり喜んで見せると、味をしめて最近ちょくちょく来てくれるようになってきました◎

言葉も、これといってハッキリした単語はないです!まっまー!ぱっぱー!も意味わかって言ってるのか謎です。笑
周りは結構喋ってる子もいれば、1歳半過ぎててもアーアーウーウー基本な子もいます。ほんとに個人差なんで、もし悩まれているならどうか気を落とさず!
無理に教える、言い聞かせることなく、ナチュラルに話し掛け続けることが一番かな?と思います。

長くなりましたが、お互いボチボチやりましょう!

りん

うちもちょっと前までどうしたら絵本見てくれるのかなぁと思ってた時があります。膝に座ってちゃんと見てる同月齢の子とか見ると衝撃でした💥
赤ちゃんはまだストーリーが分からないから、この頃は文を読み聞かせても無理って何かで見て、私は気が楽になりました😅幸い本人は絵本をめくる動作が楽しかったようでぐしゃぐしゃにしながらひたすらめくり始めたのをきっかけに、娘が好きな食べ物の写真が載った図鑑を見せて、バナナ🍌!とか言ってみたりしてたら今はそのページだけやたらお気に入りになってます(笑)でも指さすのは何故か梨。。
あと効果あったのがお面の絵本です!目と口部分に穴が空いてて、ページごとに違う動物のイラストを子供に見せながら鳴き真似をしてあげるんですが、なんか楽しかったみたいで今は自分で顔にくっつけて真似しようとしてます。有名かもですが、だるまさんシリーズで効果音と共に動作をやって見せていたら最近その動作を真似し始めました!絵本を読むというより書いてあることをやってあげて興味を引いて何とか入り口に立てた気がします。既に実践されていたら申し訳ないです💦