![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が近所の子どもたちとの関係で悩んでいます。①なぜ意地悪されるのか、距離を置くべきか。②真似ばかりする息子について。
近所の子どもたちと息子について、ちょっとモヤモヤしたので相談します。
近所には、幸いにも割と歳が近い子どもが多くいます。ほとんどが保育園に行っていたり小学生で、自宅保育をしているのは我が家だけです。
来週3歳になる息子は、お兄ちゃんお姉ちゃんが大好きで、比較的よく遊ぶのが年長さんのお兄ちゃんと8カ月の女の子の兄妹のお宅と、小1のお姉ちゃんと年少の歳(保育園に通っています)の姉弟のお宅です。
まず、最近は年長さんのお兄ちゃん(以後年長)が結構意地悪で、息子もあまり近寄りたがりません。意地悪の内容は、何もしていないのにいきなり怒ったり、ストライダーのタイヤを蹴ったり、行く手を阻んどいて邪魔!とか、危ない!と怒って息子のせいにします。
息子も、ちょっと前までイヤイヤピークと赤ちゃん返りが重なり、すぐに怒ったりしていたので、ずっと私が張り付いて止めたりしていました。(力も強く、止められないこともありましたが…。)言葉も出てきて、今では別人のように落ち着きました。
そんなイメージもあるからか、年長のお宅からは息子が悪者にされて終わります。なので、そちらのお母さんは特に年長を叱りはしません。
また、うちの息子だけだめ、という事も多々あります。例えば、お家に遊びに行くのはだめ(今はカブトが飾ってあるからとのことなので理由はわかります)とか、花の手入れを手伝うのもだめ(咲いている花も摘んでしまうから)とか…。理由は納得できますが、息子だけだめと言われて見てるだけと言うのは3歳目前の息子には難しいです。一生懸命気をそらしたりしますが、なかなか苦戦します。私自身、妊娠中でお腹が張りやすくすぐ疲れてしまうので、あまり遊ばせたくないのですが、帰ってきた時に会ってしまったり、声が聞こえて飛び出してしまったりします。
また、小1のお姉ちゃん(以後小1)が大好きで、真似ばかりします。例えば、同じコースをぴったりくっついてストライダーで並走(ある程度離れていますが時々近いです、したり、小1がお茶を飲むと飲んだり、ストライダーを置くと置いたり、とにかく後ろにひっついて回って離れません(・・;)流石にしつこいので、止めますが、なかなか辞めず、今日は怒られ、こっち来るな!真似するな!と言われて号泣していました。これに関しては、あまりにもしつこいので嫌がられても仕方ないとは思います(^◇^;)
長々とまとまりがありませんが…
①意地悪されてしまう理由があるのでしょうか?嫌われているのでしょうか?
超近所なので、あまり関係を壊したくないこともありますが、距離を置いた方が良いのかな?と悩んでいます。
②真似ばかりするのはやはり良くないですか?全力で止めた方が良いでしょうか?また、3歳くらいの子って、こんなにも真似ばかりするものでしょうか?息子がおかしいのかな?と悩んでいます。
厳しい内容も受け止めますが、最近落ち込んでいるので、優しい言葉での指摘をお願いしたいですm(_ _)m
- ままり(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![a...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a...
んー年長の子の事は分かりませんが、ズル賢い子だと悪者にして自分を正当化する場合もあるのかなと…🤔それにしても以前の印象が強くてママさんは決めつけてしまってそうですけどね💦
うちの息子は姉の真似ばかりしてますよ。年上の子の真似をしたがるのは当たり前というか…あるあるかなと思います💦
でも小1の子だと、小さい子より同級生と遊びたい頃なのかなとも思いました😅
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
1、嫌われているようには思えないです。
年長の子が意地悪したい年頃なのかなと。
下に8ヶ月の赤ちゃんがいるということなので、赤ちゃん返りだったり、
息子さんがママに見ててもらってるのが羨ましくて意地悪しちゃうとか、あるかなぁと思いました。
2、うちは小2娘、2歳息子ですが、真似しますし、くっついていきますよー
しつこいので娘も来るな!って怒ってます(笑)
真似することが成長のひとつなので、おかしくはないと思います(*^^*)
-
ままり
コメントありがとうございます!
ほっとするお言葉に泣きそうです(T_T)
年長の子は、赤ちゃん返りもあるかなと思いました!やはり8カ月の赤ちゃん溺愛(な感じ)なので、ヤキモチもあるかな?と。ただ、体力の差があるのと、年の差があるので怒られると怖いみたいで、泣きながら反論(言い返すところが息子も強気なんですが)していて…。みていてちょっとかわいそうな部分が多くて悩んでました。
真似っこ、やっぱりするんですね!安心しました(T_T)小さい頃からお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きで金魚のフンのようについて回る息子なので、好きゆえにするのですが、しつこすぎて…- 4月25日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私だったら年長さんの子に理由を聞きます。なんで怒るの?とか。
行く手を〜の場合は逆に言い返しますw誰も居ないところ走ってただけだよ〜、前出てきたら危ないよ。
息子がおもちゃ以外を触る時期なら私は人のお家にはお邪魔しないです(ーー;)
花壇もいつも手の届かない位置で見てもらいます(一瞬でプチっとやられるので)子供が花の手入れをしたがったら自分の家でやるかな〜
まだ良し悪しがほとんど分からない時期なのでしょうがないと思います。
-
ままり
コメントありがとうございます!
年長の子には、そのようには言います!が、息子が悪いんだ!と言われます。多分、色々理解してないと思われて言われるのかな?とも思いますが、あまりにも酷いとちょっと見ていて嫌で…。
お宅へは大事なものがあるときはもちろんお邪魔しないようにしてます(^^)が、知らない間にみんなが遊んでいれば良いのですが、息子に見せつけるようにするので、息子は遊びたくて泣いてしまい家に入れるのが大変で…
花壇も、普段は自宅以外は見てるだけにさせていますが、目の前で手入れで花を摘み始めたら(子どもたちも)、流石に息子も我慢させることが難しいです。正直、いない時にやってほしい(遊ばせてるのを見てるのが暇だからやっているので…)と思ってしまいました。私のワガママなんですが、わざわざ見せつけてやるのは…と(・・;)花の手入れは、自宅ではさせていますが、数が少ない花なので間違えることはなくなりました(^^)パンジーやビオラのような花だと、難しいです。
随分、話せばわかるようになりましたが、みんなは良くて何故自分だけだめなのかを理解できない月齢なので、「○○(息子)見てたらやりたがるかなぁ〜」と言いながら息子だけダメと言われて目の前でやられては困るなぁと悩んでいました。
今後はそうなったらすぐ退散しようと思います。- 4月26日
ままり
コメント、ありがとうございます!
年長の子、私はズル賢いなぁと思ってます(・・;)大人が見てないようなところ(実際は見えてるけど)の陰に隠れてやるような感じです。うちの子もだいぶ活発でヤンチャですし、悪くないとは言い切らないですが、流石にこの年の差で力を使われたら敵わないので…。
真似っこ、あるあるなんですね!ちょっと安心しました(T_T)
小1の子は、ご両親がお仕事されていて、今は近くに住む義両親が夕方子供たちの面倒を見ている感じです。日によっては、めっちゃ優しいし遊んでくれますが、今日は嫌だったみたいです(^◇^;)(嫌な気持ち、私も幼い頃従姉妹を預かっていて真似ばかりされてすごく拒絶したので理解はできます!息子たちはちょうどその時代の従姉妹と私と同じ年齢でした)
来月から、学童などに入る可能性があるので、多分また遊べなくなっちゃうので…。