
赤ちゃんがひとりで寝ることや遊び時間について不安があります。朝までよく寝ていて、遊び足りないのか心配です。1日の遊び時間やアドバイスを教えてください。
生後二ヶ月に入った頃から、ご機嫌に自分の指をみたりパタパタしているときに、大丈夫そうだなと判断し家事をしたりしていると、いつの間にかひとりで寝ていることが多々あります。
起きているとき、絵本を読んだり話しかけたり自分なりにはしているつもりですが、ひとりで寝てしまうのって良くないのでしょうか?💦
話しかけたりしているとにこにこ、声を出して笑ってくれますが、遊ぶ時間が足りない?もしかして赤ちゃんにとっては愛情不足なのでしょうか💦
ちなみに2か月になってからは、夜11時くらいから朝7時まで、一度も起きず寝ています。朝起きたときもひとりで起きてご機嫌にしています。そこから私が気づいて、おむつかえて授乳して、、という感じです。
寝足りないということはないと思うのですが不安です、、💦
みなさんは1日何時間くらい赤ちゃんと遊んでいますか?
アドバイスくださいm(_ _)m
- おはな(6歳)
コメント

ミッフィー
1人で寝れるなんて、おりこうさんな子!!😂😂😂
私も、娘が1人機嫌良くしてくれてる間に家事済ませて、終わってからたくさん遊んであげてましたよ😊
夜もわりとぐずらずに寝てました(笑)

みちま
同じく生後2ヶ月の女の子を育てているものです。
ほぼ同じです笑
うちもずっと右手をぎゅーにしてピント腕をのばしてひたすら見ています。
足もひたすらパタパタ。
うちは朝に沐浴をしているので、沐浴後寝ちゃうので、その間に家事をすませます。
起きてから、本を読んだり、一緒におしゃべり。ニコニコして笑ってます!
夜は17時くらいからぐずりますが、19時前くらいには寝てしまいます。
ミルクを飲んでそのまま寝たり、ミルク後ひとりでウニウニ動きながら寝たり、指しゃぶりして寝たり。
夜は23時と3時の時間帯に勝手に起きて、シクシク泣いてる程度かウニウニ動いているくらいです。そこでミルク。
色々とラクさせてくれているので、助かってます笑
-
おはな
お返事が遅くなりました💦
一日の流れまで教えてくださって、とても参考になりました!考えすぎずに子育てしたいと思います。ありがとうございました(*^^*)- 5月5日

退会ユーザー
なんておりこうさん😍
ご機嫌良く寝てくれるということは、愛情不足なんてことないと思いますよ!
うちは、2ヶ月のころは、起きてから1時間くらいでまた寝ていたので、その間に授乳もすると遊ぶ時間は短かったです。
3ヶ月になってから、目がよく見えるようになったり、知恵がついてきたせいか、私の姿を見ると抱っこや遊びを要求してよく泣くようになりましたよ!なので、2ヶ月の頃の方がよく寝てくれて楽でした😂
-
おはな
お返事が遅くなりました💦とても参考になるお話をありがとうございます!とても安心できました。ありがとうございました(*^^*)
- 5月5日
おはな
お返事が遅くなりました💦そう言っていただけて不安がなくなりました!ありがとうございます(*^^*)