
三才の娘が目の下を怪我しました。先生は不在時にぶつけたと言い、本人は友達にやられたと。真相不明だが、友達に怪我させられた場合、両親に連絡してほしいとお願いしています。
三才の娘が目の下を怪我しました。
先生はみていないときだそうです。
先生は、ぶつけたと言っていましたが
本人は友達にやられたと。
誰だかはわかりません。
一応 キズパワーパットはりました。
先生に連絡帳を書こうかと思ってます。
お世話になります。
昨日の怪我ですが本人いわく 自分でぶつけた訳ではなく お友だちにおもちゃでぶたれたそうです。
真相は不明ですが、先生にお願いがあります。
もし、友達に怪我させられたときは両方の保護者に連絡していただけますでしょうか。
逆に友達に怪我をさせてしまった場合でも
お願いしたいとおもいます。
モンペですね 笑
今って怪我をさせた親には連絡しないところが多いみたいです。
- スタート
コメント

あーちゃん
怪我させても連絡しないなんて聞いた事ないですし
あり得ないと思います💧
そんなされたら怒鳴り込み行き
とことん詰めます!!

⸜︎︎︎︎❤︎︎⸝
え、これでモンペ扱いになっちゃうんですか?!😳
怪我させたならちゃんと謝りたいから連絡して欲しいって思っちゃいます💦💦
たぶん私でも同じ状況だったら同じようにすると思います🤔
-
スタート
ならないですかねー。今はなんでもモンペといわれそうですから 笑
被害者はモヤモヤしますよね。- 4月25日

りんご
両方の保護者というのは園の考えがあるのでなんとも言えませんね。
-
スタート
そう!そこなんですよねぇ。
- 4月25日
-
りんご
園での怪我は自分で転んだにせよ、友達に打たれたにせよ防げなかった保育士の責任と言うところありますよね。でも、うちは、誰がしたか教えてくださいとか相手に言ってくださいは言いませんが、「娘が何かした時は私の責任でもあると思うので教えてください謝りたいので。」とはお願いしています。
- 4月25日

退会ユーザー
園の方針なら私はある程度は従います😓
よっぽどな怪我の場合は別ですが。
-
スタート
園の方針ですよね。。
園長にも聞いてみます。- 4月25日

K♡M♡H♡Y
私も去年思いきり背中を噛まれて血まででてて結構なカサブタになったのに、怪我させた親には言わない方針らしく、モヤモヤしました。私はどちら側にしろ言って欲しいです。
そのぐらいでモンペにはならないのでは?でも気にしちゃいますよね😑
私は言いました笑
子供のことなので成長過程で噛んでしまうのは仕方ないとはいえ、続いたので何か対策してもらえないかと。
-
スタート
それはひどいですね。
こっちは腹正しいですよね。
あとは残らなかったですか?- 4月25日
-
K♡M♡H♡Y
気にならない程度までは消えたんですがまだ6ヶ月経った今まだあります😭
- 4月25日

佳奈
そーゆー親がいるから直接謝罪に行ったり、誰と誰が、匿名でしか教えて貰えなくなったわけですね
誰も見てないわけですし、バンドエイドで済む怪我なら、あたしなら今回の件は胸の内にしまいます。
子供何人に対して何人の先生かはわかりませんが、先生も100%完璧に見れないと思いますよ。
あたし個人的な意見ですが。
-
スタート
自分の子供が他人に怪我をさせてしまったのに知らなかったなんてことがあったら?
相手の親はムカついてると思いますよ?
まぁ分からないならいいです。- 4月25日
-
佳奈
その事に関しては一言も言ってませんがね笑笑- 4月25日

あーか
連絡することでトラブルに発展するケースが多いので、今はなかなか親に連絡はするものの相手の名前は出さないところが多いですね。
その辺は園次第なので、気になる方だと入園前に確認してたりします(・ω・)/
-
スタート
うちの子はやってない!とかですかね。
普通の人なら 謝りますよね。- 4月25日
-
あーか
必要以上に乗り込んだり、慰謝料請求したりとか…
園にあの子は辞めさせろって言ってきたりとか。。
謝って終わってくれれば良いですが、なかなかそれじゃ終わらない方々もいるみたいですね(´xωx`)- 4月25日
-
スタート
慰謝料!?
でも怪我の具合にもよりますよね。
骨折とかなら治療費ですかねー。- 4月25日

くまくま
元保育士です😊
子供間の喧嘩、保育士も見きれないこともあります💦
本当にそこは保護者の方には申し訳なく思ってました。
ただ三歳なら、当人同士や周りの子が状況を伝えることが出来るはずです。
なのに子供のいうことと先生の言うことが違うのが私的には1番気になります。
お子さんが怪我をさせられたなら、相手の子がいるはず。お子さんは先生に、叩かれた!と訴えなかったのでしょうか?
訴えたのに対応してもらえなかったなら保育士のせいでもあります。
逆にまれに、お子さんが心配してもらいたいがために、叩かれた、と嘘を言う可能性もあります。(疑うような発言で大変申し訳ありません💦)
うちの保育園で三歳の子が噛まれた!と言って自分で噛んでいたことがありました。
相手の親にも!という前に、詳しい状況を確認した方がよろしいかもしれません😭😭
見ず知らずの他人がズケズケと申し訳ございません😰
-
スタート
先生が悪いとは思っていません。
20人を全部は見きれませんから。
女の子にやられたとは言っていましたが、先生はぶつけたと。
よく分からないですね。。。
自分で噛んでいたんですか!
明日再度きいてみます。- 4月25日
-
くまくま
たまにですが、いますよ、揉めたくないから自分でぶつけたっていう保育士😰
保護者からしたらいい加減にして欲しいですよね…。
うちの園の自分で噛んでいた子は、親が忙しく寂しい思いを保育士にぶつける子でした。
友達が叩いたと嘘ついたり、ご飯がない、と嘘ついたり。
3歳でこんなに知恵あるのか?っていうくらい💦
ですがやっぱり私的には保育士の対応が1番気になります。
本当に相手の子にやられていて、その子が日常的に手を出す子なら、早急に対応してもらうべきですしね。
相手の保護者に伝えるかは園の方針ですが、頻度にもよります😨- 4月25日
-
スタート
ひどい。
今の先生 おばちゃん先生なんですけどありえそうな感じがしてきました。
寂しくてやる子もいそうですね。。
四月に入園したばかりなのに先がおもいやられます。- 4月25日

よっしー
ぶったぶたれたを見てなかった
保育士は転んだと思うでしょうね😥
お子さんが言ってる、
友達におもちゃでぶたれたが
真実かもしれないし、
お子さんも相手をぶったかも
しれないし、色んな事が
考えられますよね。でも、
それはこちら側が見てない事なので
なんとも言えませんよね😥
私なら連絡帳には
そういう風には書かない
かもしれません…😥
書くなら、トラブルは避けたいので
"子供が友達にぶたれたと
言っているんですが、
もしかしたらうちの子も
お友達をぶってしまったかも
しれません。怪我してる子は
いたりしませんか?
って感じで聞きますね…😵
スタート
それがですね。。
小学校ではあるんですよ。
怖いですね。。
あーちゃん
小学校であるんですか?
いやー考えられないです!!