※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miomio☆
子育て・グッズ

赤ちゃんをおっぱいで寝かせることについて相談です。眠りにくくなり、おっぱいで寝かせるようになりましたが、授乳がバラバラになり悩んでいます。泣き止ませるためにおっぱいをあげてしまうこともあり、どうしたら良いか迷っています。

おっぱいで寝かせることはどうなんでしょうか??

昼間、眠たそうにしているとき、今までは抱っこであやしながら寝かせていました。

最近ちょっと環境が変わり、なかなか眠れなくなりあまりに泣いて辛そうなので、おっぱいをあげ、すぐに寝させるようになってしまいました。

今までは、おっぱいは授乳の時のみ3~4時間毎でしたが、眠いとき、グズった時にもあげてしまうものだから、授乳時間もバラバラに…(*´-`)

グズって泣くことはほとんどなくなりましたが、おっぱいで黙らせているようにも感じて…

今まで通りになんとか戻した方が良いんだろうな…とも思いつつ、泣きじゃくってる姿は可愛そうに思えて、ついついおっぱいをあげてしまいます(ToT)

コメント

sachi1823

はじめまして♡
うちの息子も超おっぱいマンで、つい最近の、2歳1日前まで飲んでました☻
もちろん昼寝前も夜寝る前も、夜中も頻繁に!笑
環境が変わったとのことで精神安定剤にもなってるんじゃないですかね?♡
離乳食始まったらまた変わってくると思いますよ♡

  • miomio☆

    miomio☆

    コメントありがとうございます!!
    確かに、おっぱい飲んだ後は穏やかになりますね。
    大人以上に子供は敏感ですもんね。
    離乳食はこれからなので、よく見てあげて、愛情もしっかり与えてあげられるよう頑張ります♪

    • 3月4日
..KEI..

完母なら授乳時間気にせずあげて大丈夫ですよ^^
ミルクはお腹に溜まるから3時間置きを守らないといけないけど、母乳は欲しがるだけあげていいと病院で言われました。
お仕事復帰するなどの予定がなければ、頻回授乳でいいと思います( ᐛ)

  • miomio☆

    miomio☆

    コメントありがとうございます!!
    特にまだ仕事復帰の予定はないです☆
    完母なので、大丈夫ですかね(*´ー`*)
    子供のペースに合わせてあげて、過ごしてみます♪

    • 3月4日
ひーこ1011

ミルクは時間の管理ができるので、生活リズムつけやすいですけど、母乳だとなかなかそうはいかないですよね〜f^_^;

うちは、欲しがる時に欲しがるだけあげてました(^ ^)

  • miomio☆

    miomio☆

    コメントありがとうございます!!
    なかなか、リズムは思うよにはいかないですね~
    夜はしっかり寝てくれるので、それだけでも、有りがたいです♪

    子供とのコミュニケーションだと思って、気負わずにあげられたらよいのかな☆

    • 3月4日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    そうですね〜(◍•ᴗ•◍)
    もし、頻回授乳が、きつかったらミルクにするとか、ママや赤ちゃんの負担がないように、方法を変えられると良いと思います☆

    うちは、子供にかまってあげられる昼間と夜中は母乳のみ、夕方〜夜はミルクのみ。の、母乳よりの混合にしてました☆

    • 3月4日
  • miomio☆

    miomio☆

    そんな混合の仕方もありなんですね!参考になります♪

    どんどんと成長し、様子も変わってくるので子供に合わせて臨機応変に対応していきたいです♪

    • 3月4日
ppp

ダメですかねー??
とりあえずおっぱいと思って楽しちゃってますf^_^;)
お腹が空いてなくても、眠くて咥えたがる時もありますよね。おっぱいで黙らせるというより、甘えん坊だなぁと思っていますf^_^;) 都合よくとらえすぎですかね?笑。

  • miomio☆

    miomio☆

    コメントありがとうございます!!
    確かにうちの子もとっても甘えん坊ですね(*´-`)
    おっぱいだと、とっても楽な分、ちゃんと表情や様子を見てあげるの怠ってしまう自分がいて…(^^;
    それでもおっぱいが子供にとっては一番だから、しっかりみてあげつつおっぱいあげるのが良いのかな☆

    • 3月4日