
離乳食の時間が憂鬱です。離乳食を始めて1ヶ月半くらいです。初めの頃は…
離乳食の時間が憂鬱です。
離乳食を始めて1ヶ月半くらいです。
初めの頃は怪訝そうな顔をしながらもパクパク、途中泣いたりして離乳食を嫌がった時期もあったけど、
次第に食べる量も増え、野菜もたんぱく質(豆腐)もある程度食べられるようになり、離乳食の時間自体も楽しんでるように見えました。
それがここ2〜3日はまた初めの頃に戻ったように食べてる途中で泣きだすようになりました😭
何も変えていないはずなのになぜ???
昨日は途中でギャン泣きしたので、とりあえずミルクを飲ませ、試しに再度離乳食をあげると完食(いつもはハイローチェアであげてますが、この時はミルクの後だったので抱っこであげました)
今日は最初から抱っこで食べさせるとすんなりパクパク、途中飽きた様子もあったけど完食。でもミルクの準備をしようと座らせるとギャン泣き。
離乳食初期は完食させることが目的ではなく、アレルギーチェックとか食事の時間は楽しいと覚えさせることが重要とは分かっていますが、うまく進んでいただけに嫌がられると悲しくなります。
一進一退で進んでいくんでしょうね。。。
- ひとみ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

パンの耳が好き🍞
月齢同じです😊
うちも食べなくなりました😭
しかも一口も😭
初めは少しでも食べていたのですが…
この時期いきなり食べなくなることもあるみたいです!
色んなところで相談しても「大丈夫!」と言われるので大丈夫ですよ✨手でにぎにぎしてたら「あら~今日はおててが食べるのね~」って真剣に考えないようにしてます😅
ひとみ
同じ悩みの方がいて嬉しいです😭
今は食べなくなる時期なんですね💦
どうすれば食べてくれるんだろうって考え過ぎてたかもしれません。
うちは途中でお食事エプロンをハムハムすることが多いので、エプロンのほうがおいしいのかな〜って真剣に考えないようにします😂