

退会ユーザー
恐らく強烈に嫉妬しますし、誰?!ともなります😵
そして、赤ちゃん返りもあるかもしれません✨
下の子が泣いても上の子が何か要求したら優先的にやってあげる!を心掛ける✨
かなーーり難しいですけどね😵

ゆき
上の子が1歳8ヶ月の時に2人目を出産しましたがうちの子はそんなに赤ちゃん返りもなく(というか返る前に上の子もまだ手のかかる赤ちゃんのようなものだったし私もそうゆう意識でいました😅)すぐに妹と認識したのか最近は◯◯ちゃんかわいい、◯◯ちゃん大好きと毎日連呼してます😂
私が気をつけたのはおっぱいとおむつ以外は下の子がどんなに泣いてても基本的に上の子優先で動きました。
あとは産まれる前から妹が産まれることを言い聞かせるように話したり、おっぱいやおむつの前に必ず上の子におっぱいあげていい?と確認したりおむつは手伝ってもらったりしてました!
最初は下の子がギャン泣きしてるのが気になったりしましたが最低限のお世話だけはきちんとした上でネントレと思ってやっていたらそのおかげか下の子は1人で眠るのが上手になりましたよ✨
上の子の性格とかにもよるかもしれないですがうちはヤキモチとかなかったです😊

あっちゃん
二人目を出産した時に助産師さんに、上の子を優先してあげてねと言われました。
確かに上の子だっていきなりお兄ちゃんやお姉ちゃんになる訳ですもんね…
下の子を抱っこしつつもずっと上の子と遊んでいた記憶があります。
上の子に抱っこと言われたら、上の子を優先していました。
そのうち上の子も下の子がいる生活に慣れていきますよ😊
コメント