
今年のこどもの日は家族三人でお祝いする予定。義母からのお節句の催促に困惑。毎年のお節句の過ごし方について相談。
もうすぐこどもの日🎏
昨年は初節句でしたので両家の親を呼び盛大にお祝いをしました!
来年babyが産まれたら同じように、初節句はちゃんとやってあげるつもりではいます。
今年は特に両家を呼んでやるつもりもなく、家族三人でこどもの日のお料理だけでも!ぐらいに考えています。
しかし、義母が『今年のお節句は何するの?呼ばれてないんだけど』と言ってきました!毎年両家揃ってやるものという認識は私にはなく『今年はお節句でパーティーする予定はありません』とお伝えしましたら、腑に落ちない感じでした。
実母に聞いたら初節句だけで十分とのことで…旦那に旦那の家族は毎年盛大にしてたのか問うと、そういったお祝いはしたことない…誕生日すらケーキだけで…クリスマスですらパーティーなんてしてない家庭だそうです。
意地悪の催促なのか?本当にすべきなのか?と…
正直料理を出したり気を使ったり疲れるのでやりたくありません。
ただでさえ義母を我が家に招待すると、大嫌いな義弟もついてきます。しまいには義母は彼氏まで連れてきてイチャイチャし始めます。そして旦那は不機嫌になり…いいことはありません。
皆さん毎年のお節句ってどうやってますか?
- M(2歳11ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)

K
えっ、両親呼ぶのは初節句だけでよいと思います!
今年が初節句だったので来年以降ことですが、やるつもりないですよ!
家族だけで過ごすつもりです😊
そんなん、女の子だったら毎年3月にお節句やるのか?って感じしませんか?ひな祭りは休みでもないのに…

あにゃか
両家でお祝いしたのは1才の誕生日だけです😅
お互い地元から離れている(高速道路で3〜4時間のところ)ので、初節句は自分達だけでしました。
今年は里帰り中なので義両親に会う予定もありません😊✨
転勤族なので来年どこに住んでいるか分からないし、2人目の初節句も自分達だけでやる予定です🍀
義両親にはお店を予約するからと人数確認したにもかかわらず、突然義姉が参加したり、自宅でもてなすのが普通と言われたり散々だったので、できるだけ会わないようにしてます😑⚡️

あーちゃん
甥っ子の時は初節句だけで
その後は義両親は呼んでないです💧
両家でするのは初節句&1歳の誕生日だけでした!!

M
ご回答ありがとうございました‼️
義母にはあの後、お節句や誕生日は初めての時だけしか、家族は呼ばないと伝えました。腑に落ちないようでしたが、もし何か計画されるのならば、実家に私達か伺うと伝えると、なら何もしなくてもいいとのことでした。
コメント