

Ⓜ︎
私も同じような状況になり欠席し、関係が一時期絶たれました。
最近また連絡を取るようにはなりましたが、前のような関係にはまだ戻ってないです😅
面倒くさかったです笑
が、後悔もありました🤦♀️

まい
どのくらいの付き合いか分かりませんが、大切な友達なら無理してでもいきます💡
9月なら10ヶ月くらいですよね?旦那さんに預けて日帰りが可能ならそうします。
あとご祝儀は渡してもらうのはやめたほうがいいですよ💦きちんと郵送したほうがいいです。受け取った、忘れたなどトラブル起きやすいですからね。

あいくら💚
お子さんがまだ小さいので行けないのも仕方ないと思いますよ😅九州から東京はさすがにしんどいですね💦お友達もきっとわかってくれると思います!

うさちゃん
私も同じような状況になりましたが、娘が保育園行き出したこともあり、悩みに悩んで結局欠席しました😭
私が関東在住、結婚式は九州…っていうかなこさんの逆パターンです!私の結婚式にも来てくれた子です。
結婚式行けない代わりに欲しいもの聞いて結婚祝いを送りましたよ🥰🌟
現金を直接別の友達に渡してもらうのはやめたほうが良いと思います💦
プレゼントではなく現金を渡したいなら現金書留で😊

退会ユーザー
子供が理由なら仕方ないと思います(;_;)
10.11ヵ月の子ってご飯も毎食だけど
大人と一緒じゃないし、よく動いて
大人しく出来ないので移動も大変ですし(;_;)
けど御祝儀を渡してもらうのは
やめたほうがいいと思います!
お手紙と一緒に郵送がいいと思いますよ!
コメント