※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アキ
子育て・グッズ

保育園から手づかみ食べの練習を勧められた10ヶ月の子ども。スープや野菜スティックの食べ方に悩みがあり、どうすればいいか知りたい。

離乳食の手づかみ食べについて質問です🧐

生後10ヶ月の子どもがいます。
保育園で自分で掴んで食べようとしないので、
お家で練習するようにと言われました!

いままではパン、おやき、野菜スティック
を持たせて食べてるのですが、
皿から取れなかったり、ひっくり返したりするので
手渡しであげてました。

園からは皿から取るようにするように、
とのことでさっそく練習したいのですが
そこで疑問が...

インスタとかで見ると、
手づかみのものとスープなどスプーンで食べるものを
ワンプレートに盛りつけされていたりするのですが

スープも手づかみしようと掴んだりしますよね?🤭
食べるときは手の届かないところによけておくのでしょうか?

あと、野菜スティックやパンは嚙み切らずに一気に口に入れてしまい、飲み込めなくなったりするので
現在は一口サイズであげてるのですが
みなさんどうやってスティックを食べさせているのか
知りたいです!

無知でお恥ずかしいのですが、
初めての子育てでわからないことばかりで💦
よかったら回答お願いします✨


コメント

M

スープだけ手の届かない所に置いたり、スープの具だけ手掴みで食べてもらいスープはお椀に口付けて飲ませたりと人それぞれかと😊
うちはどちらもやってました!✨

親が1口にしてあげてるといつまでも1口にしないと食べれなくなってしまうので、ちぎる必要ないですよ💦
手掴み始めたばかりだと自分の口の容量を把握してないので、どんどん詰め込もうとしますがオエッと多少なってもそれも勉強のうちです😅
そうやって口に入れる量を自分で把握していきますよ!

  • アキ

    アキ

    回答ありがとうございます😊
    わかりやすく教えてくださって、助かります✨ まさにオエッてなったので、慌てて小さくしてあげてました!
    確かに練習しないと食べれませんよね💦 スープの飲ませ方も勉強になりました!

    • 4月24日
ナサリ

スープは悲惨な事になるので私があげちゃってます😅もしくは量が減ってこぼれにくくなってから渡してます。
野菜はスティックでなく薄切り(輪切り?)にしてあげてました✋🏻その方が面で歯に当たるので噛む練習になると栄養士さんに聞いたことあります🙂

  • アキ

    アキ

    回答ありがとうございます☺️
    少ない量になってからあげるのも良いですね✨ 輪切りはやったことなかったので、食べさせてみます^ ^
    おかげで子育ての悩みが1つ解決しました♩

    • 4月24日
deleted user

うちも全然手づかみしません、できません。💡😂
お皿にのせて出してあげても、お皿が気になるようでおかずに手を出すより先にお皿をつかんでひっくり返そうとします😂💡(笑)

アドバイスではないコメントになってしまいましたが、同じようにわたしもチャレンジさせてみたいと思います!❤😭

  • アキ

    アキ

    コメント嬉しいです♡
    ありがとうございます!
    お皿気になりますよね💦
    うちもやります〜😭
    床に沢山落ちるので、多めに作って食べさせないとなぁと思いました🤔
    いっしょに頑張りましょう^o^♩

    • 4月25日
BLUE

9ヵ月頃からスルメを咥えさせたりしてました!
硬くて長くて全部は口に入らないし中々柔らかくならないし、集中力もつくみたいです。
ボーロとかもおぼんに広げて自分で摘まむようにさせてあげてます。
そのお陰か、食い意地が張ってるのか保育園での野菜スティックも上手に食べているみたいです🥕

  • アキ

    アキ

    回答ありがとうございます(*^^*)
    スルメ!!一気に食べようと思っても無理だし良い練習になりそうですねー!!ボーロでの練習も楽しくて美味しいし、喜んでやってくれそうですね👏 ✨ さっそく試してみます♡

    • 4月25日