※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maimai
家族・旦那

共働きされている方に質問です。私は共働きと言っても主人の扶養控除の…

共働きされている方に質問です。
私は共働きと言っても主人の扶養控除の範囲内での収入になります。月に6万程度です。

先日、主人と喧嘩の末話し合いを行ったのですが
私自身どうも腑に落ちません。
どれだけ稼いでも半分を主人に渡さないといけないと
言われました。俺も働いて稼いだお金の半分を生活の
ために使ってるんだから当たり前と...
それが普通なのでしょうか?
まだまだ新婚で独身気分が抜けきってないとゆう
ニュアンスの言葉も投げかけられました。
主人の言ってる事も一理あるのかもしれませんが、
私には理解し難いです。終いにはどれだけ稼いでも
私の月のお小遣いは3万までと言われました。
私の考えが間違っているのでしょうか。
こんな事が続くなら離婚したいとまで思ってしまって…

余談にはなりますが、某アーティストが大好きで
そのためにお金を稼ぎたい。その一心で辛い仕事も
頑張っていられるのにそのための貯金さえもできなく
なると考えるだけで人生が嫌になってきます。

共働きされてる方にと言いましたが、皆さんの
ご意見伺いたいです。コメントお願いします。
長々と失礼致しました。

コメント

マヤ

うちも扶養で働いてますが
支払い等は旦那の給料です。

車の保険は私の通帳引き落としです。
2人の収入で生活してます。

どう言うお財布事情かが分かりませんが、我が家は私が管理してるので旦那はノータッチです。

ゆん

私も某アイドルグループが大好きで独身時代は全国まわっていました。
今は1回のツアーで1ステージ見れるか見れないか、です。

私も扶養内でパートしていますが、半分以上は生活費&貯金ですよ。

旦那さんが働いてきたお金で生活をし、自分で稼いだお金は自分で使う、じゃ旦那さんかわいそうじゃないですか?
すいません、旦那さん間違ってないと思います💦

  • maimai

    maimai


    言葉足らずですみません。
    私も、稼いだお金が全部自分のものになんてそんな図々しい事は言いません。食費や日常生活の消耗品などは私がやりくりしています。

    ですが主人は趣味でバンドをやっていてそれにかかる費用も安いものではありません。
    主人にそれを言うと逆ギレされるので言いませんが…

    • 4月24日
アルロ

ご主人に渡している半分のお金はどこに行くんですか??
ご主人のお小遣いにプラスされるんですかね?
生活費として当てられるのであればご主人が間違っているとは思いません。
それに収入が6万でお小遣いが3万なら良い方だと思いますが…

ただ、家事育児はほぼmaimaiさんでご主人はノータッチ。働きたくても働けない状況。なのに生活費以外のご主人の給料は全部ご主人のお小遣いになっている。
とかだと不公平に感じますね。

  • maimai

    maimai


    主人は趣味でバンドをしていて
    貯金は全くと言っていいほどありません。
    何に使われているかすらわかりません。
    その状況での半分だったので困惑しています。

    • 4月24日
らむ

私も一度、お金の事で別居になるほどの
喧嘩をしました。
その時は旦那はお小遣い制にして
私は扶養内で働きつつ
全家計を私が管理していたのですが ..
喧嘩になり、それを辞めて
私は扶養を出て働き、全家計をお互い折半
することにしました。
毎月決まった額を引き落とし口座に入れ
残りはお互い、貯金やお小遣いに。
その代わり、養ってもらってるわけじゃなくなるから、家事もほぼ折半にしました。

お互いに、それなりに趣味に使いたい
というお金が欲しいのならば
働くしかないと思います。
その分、旦那さんに家事は手伝ってもらったりとか ( ˃ ˂ )

  • maimai

    maimai


    主人は大卒で資格もありどこでも働ける職種なのでいいなと思います。
    私は扶養控除内、夕方以降の勤務のある会社や飲食店などはNGなどその他諸々主人の納得いく条件をクリアしないと働けません。おまけに学歴も資格もないです。それは私が悪いのですが💦
    思い切って正社員で働ける会社を探したいと主人に相談してみようと思います。

    • 4月24日
  • らむ

    らむ

    旦那様も、自由に使えるお金が欲しいのに
    色々条件があるのですね .. ( ˃ ˂ )。大変 ..
    私も、学歴も資格もないですよ!!

    パートでも、週5でフルタイムだったら
    社会保険つけてくれるところもあるし
    9-17など、残業もなく帰れると思うし
    逆に正社員より時給で働く方が
    収入がいいかも…しれないです!!
    私も、以前の喧嘩の際
    正社員として働こうとしましたが
    資格とかないので
    効率を考えて時給で働くことにして
    そっちの方が良かったなと思っています!

    いい方法が見つかりますように😭😭

    • 4月24日
  • maimai

    maimai


    ありがとうございます😊
    色々考えてみます👍

    • 4月24日
ゆうき

うちも最近扶養内で仕事を始めましたが支払い、生活費等は旦那の給料からです(。・ω・。)
基本自分の給料は貯金、自分の免許代、車代とかで飛んでくと思います(。・ω・。)
まぁ足りない時は自分の給料から出しますが…I˙꒳​˙)