
コメント

❤︎
生後4ヶ月半の娘がいます 👶🏻♡
同じく、日中は膝の上でしか寝ません💧 夜から朝までは1度も起きずに寝てくれますが .. !

mako
赤ちゃんにとっては別にやらなきゃいけないものではないんじゃないですかね。
でも私は自分のためと、赤ちゃんにとってもやっていた方がいいと思ったので、正確にはネントレではないですが、やりました。
いつか一人で寝る日は来るはずです。それがいつになるか、その日までどんな寝かしつけになるか、夜間どれだけ起きるか、全て不確定でも大丈夫ならやる必要ないし、そんなの耐えられるかわからない!と思うなら確実に寝かしつけが楽になるネントレをしたらいい、ということだと思います。
-
つばくろー
赤ちゃんの睡眠のためにも、夜中起きずに熟睡させてあげたい気持ちはあるのですが、ギャン泣きする我が子を見ると胸が痛くなります😭makoさんはどのような方法でされましたか?
- 4月24日
-
mako
私は赤ちゃんを泣かせっぱなしにするネントレはしたくなかったので、ジーナ式をやりました。上の子は4ヶ月から、下の子は生後1週からです。
ジーナ式は寝かしつけのところだけどうこうしようとする睡眠トレーニングではなく、正確にはご機嫌な赤ちゃんを育てるメソッドで、日中の起床、就寝、お昼寝の睡眠時間とタイミング、授乳の量とタイミングに至るまで、赤ちゃんの生活をママがコントロールして、先回りして欲求を満たしてあげるので赤ちゃんが泣かなくなるというか泣く必要がなくなるものです。
そして、常に満足したご機嫌な赤ちゃんは、この時間にはこの流れでここでネンネする、と覚えて、ほどよく眠く、疲れすぎてもいない、空腹でもない、飲んだばかりでお腹も痛くない、最適なタイミングでお布団に寝かせてもらえるので、やはり泣かずに一人で寝つくことができるようになる、また、1日に必要な栄養を日中にとりきっているので、夜中起きる必要がなく夜通し寝る、という仕組みです。
このジーナ式をやっている、という前提で、うちは寝かしつけのところは、寝室に行き夜なら薄暗くしてミルクを飲ませて、オルゴールをかけておくるみでくるんで、泣いていたらちょっと抱っこして落ち着かせてからベビーベッドに寝かせ、電気を消して部屋を出て、寝なくて泣き始めたら5分様子見して入室、身体を押さえたり頭を撫でたりして落ち着けばすぐ退室、げっぷ不足やギャン泣きでどうにもならなそうなら抱っこしてげっぷさせたり落ち着かせてからまた寝かせて退室、を繰り返しています。
もう目をつぶって泣いていて最後の寝ぐずりの時は、抱っこすると覚醒してしまうので、ドライヤー音を聴かせたりおしゃぶりをくわえさせたり、抱っこせずに寝かせます。
ポイントは、抱っこのまま、もしくは哺乳瓶やおっぱいを吸いながら入眠させないこと、なだめる方法は、ちゃんと赤ちゃんの様子や寝る前の状況(空腹でないか?飲みすぎてお腹痛くないか?暑くないか?寒くないか?げっぷは出たか?泣いているうちに暑くなったりげっぷが溜まったりお腹すいてきていないか?など)を踏まえて、対応を変えること、です。よくひたすらトントンだけで1時間とか見ますが、赤ちゃんの泣いている理由を考えずにトントンだけして疲れ果てて寝るのを待っているのだとしたら可哀想だと思います😣- 4月24日

まる
つばくろーさんがしんどくなければ、必要無いと思います!ネントレでは無いですが、私は自分がしんどくなってきたので日中も布団に寝かすようになりました!
-
つばくろー
私自身は頑張って耐えれますが、赤ちゃんの睡眠の質?が下がると聞いて夜通し寝させてあげたい気持ちではあります!
日中はどうやって布団に寝かせましたか?🙄- 4月24日
-
まる
赤ちゃんが寝るオルゴール音楽、みたいのをYoutubeで流してます。で、手を繋ぎながら寝落ちを待ちます、お腹が満たされてれば10-15分くらいで寝付きます。夜も基本的には同じです!最初の数日は抱っこ要求されましたが、そのうち落ちついて寝るようになりました!
- 4月24日
つばくろー
日中何もできないの大変ですよね💦夜は寝れるので助かりますね💜😍日中も布団で寝てくれますように!