※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
お金・保険

結婚式のご祝儀についての相談です。招待状を受け取っていない同僚に祝儀を送るのは適切か悩んでいます。アイディアを求めています。

結婚式のご祝儀についてです。
以前、私達の式に来てくれた同僚が結婚します。
赤ちゃんがいることを知っていたので、
事前にLINEで打診がありました。
完母 +パパとじじばばに人見知りで預けられない +式場が遠方ということもあり、
本当に申し訳ないですがお断りする予定です。

そこで、お祝いを別でしたいと思うのですが、
招待状をいただいてない状態で、
ご祝儀を送付するのはおかしいでしょうか…🙄?

金額はいただいた金額と同額で3万包むか、
1万 +5000円程度のブリザードフラワー +写真立てとかにしようと思っていたんですが、
ネットで調べてみたら、招待状を送ってない相手から祝儀を貰うと困る…みたいなことが書いてあって…😶
祝電も考えていたんですが、祝電こそ招待状が無いのに送るのは変だ…みたいなことが書いてありまして…😅

旦那はブリザードフラワーと写真立てだけでいいというんですが、それだけでは到底いただいた金額と同額にはなりませんし、
3万のプレゼント…といっても悩ましいところで…😪

何かいいアイディアはありませんでしょうか…?

コメント

ままり

私なら1万円+5000円程度のプレゼントを渡します😊

やはり自分の式に来てくれたお友達にはそれ相応のお祝いをと考える派です!

5000円程度のプレゼントだけでは、半返しのことも考えると足りないかなと思います☺️

  • まい

    まい

    ありがとうございます(^^)❣️
    ご祝儀送っても大丈夫ですよね…😘!!

    自分の結婚式では、余興や受付もしてくれた同僚で、凄く良くしてもらってたので、何かしてあげたい…という気持ちが大きくて…👰

    自己満で相手のことを考えてない…と思われてしまうかと思ったんですが、大丈夫そうですかね😅!

    • 4月23日
  • ままり

    ままり

    送って大丈夫だと思いますよ😆
    招待したいと声をかけていただいてますし、急に送ってきたとは思われないと思います✨
    余興や受付までしてくれた方なら、より一層送った方がいいと私は思っちゃいます👌

    むしろ気持ちが嬉しいと思いますよ😊

    お金だと送りづらいな~ということでしたらギフトカードとかでもいいですし💡

    • 4月23日
  • まい

    まい

    良かったです🙇‍♀️
    ありがとうございますっ!!
    お金も内祝いのこともありますし、あまり気にして欲しく無いので、ギフト券や商品券でも良さそうですかね😻!

    • 4月23日
みんてぃ

「こっちは三万送ったのに…」とか思われるのが一番嫌なので私は同額包んで渡す派です🙌ご祝儀がお料理代という考え方は完全に浸透してるわけではないので💦

  • まい

    まい

    そうなんです!そんなこと言う同僚では無いのですが、親族や相手さんにそう思われてしまったりしたら…とか思ってしまうと迷ってしまいまして…😫
    お金だけお渡しする感じですか??
    別で祝電やプレゼントは不要でしょうか?

    • 4月23日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    はい、お金だけご祝儀袋に入れて渡したり現金書留で送ったりです😊迷われるなら三万渡すのがスッキリすると思いますよ。マナー本や、ゼクシィのサイトなどでも同額包みましょうとなってるので💡

    • 4月23日
  • まい

    まい

    お金だけですね!ありがとうございます😘
    たしかに、お金の方が、後腐れないですよね…笑
    ネットの情報も色々あり、なんだかどれが正解かわからなくて…😭

    気持ち、なんでしょうが、その気持ちも間違えると相手さんに嫌な思いさせてしまいますし、難しいところですね…😐

    • 4月23日
ぽん

1万と5000円程度の品でいいと思います🌸

それか1万程度の物を送って
5000円程度の電報贈るのもいいと思います!

声かけてもらってるし来てもらってるから送るのは変じゃないし
むしろ来てもらってて、こちらの都合で断るのだから
お祝い送るのが妥当だと思います☀️


お祝い来て困るのはお返ししないと!ってことだと思うので

内祝いは不要だよって伝えておくと
いいと思います☀️

電報もバルーン電報とかあるしいいと思います🌸
個人的には物の電報より花とかバルーンの方が好みもないしいいかな?と思います!

私も来てもらったけど、その子の式に参加できなかったことが多くて
1万程度の物と5000円程度のバルーン電報よく送ってます🌸

式場などは共通の参加する友達から聞いて電報送りました

  • まい

    まい

    ありがとうございます❤️
    遠いところなので、お互い届け合うことができず、郵送のやりとりになりそうなので、お金を渡すのは内祝の関係もあるしやめておいた方が良い、と旦那から言われてました😫
    1万程度の物で、内祝不要と伝えれば、相手も気を遣わないですよね!!

    電報も大丈夫なんですね!!
    バルーン電報、調べてみます😻!

    • 4月23日
もーすぐママ

私も同じような感じですが同額包んで送ろうと思ってました💦
駄目なんですかね😵💦

  • まい

    まい

    どうなんでしょうか…😫
    ネットには同額だと多いと書かれているところもありまして…。
    どうやら、3万という金額は、お料理や場所代含めての金額ということらしいです😬
    参加しない=お料理無い ことになるので、1万が一般的みたいですね😫

    内祝いの関係もあるので、祝儀を包むかどうか…ということも迷ってきてます🥶

    • 4月23日
  • もーすぐママ

    もーすぐママ

    そうなんですね😵💦 
    私も悩んできました😰💦笑っ

    • 4月23日
  • まい

    まい

    そうらしいのですが、下の方が仰るように浸透してないこともあるらしいので、かなり迷いますよね😬
    皆さんのご意見伺って、1万程度のプレゼント+5000円程度の電報にして、内祝不要にしようかなぁ…と思ってます。

    • 4月23日
Y

式に参加しないのなら
1万円で大丈夫です☺️❤️
プレゼントも喜ばれると思います✨

  • まい

    まい

    ふむふむ…です😬
    3万の方もいらっしゃれば、1万の方もいらっしゃいますね…😫
    お金だと返しが大変なので、プレゼントにしようかと考えてます😕、、

    • 4月23日
deleted user

私は自身の式に参加いただきご祝儀を受け取った相手の場合で、
こちら都合の欠席の時は3万円お包みしてますよ^_^

なんでダメなんだろう。。
初めて聞きました〜。

  • まい

    まい

    三万ですね👩!!!ありがとうございます。
    どうやら、式に参加する=お料理代など含めて3万が最低ラインみたいです。
    なので、式に参加しないのであればお料理が無いので、3万出すと多いようですね…😕

    お互い遠方で郵送のやりとりになってしまうため、先方に内祝の郵送などの手間を考えて欲しく無いので、お金を送るのどうしよう…と悩んでおります😫

    • 4月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    でも、それは当たり前ですよね!
    結婚式は祝ってもらうものではなくて、こちらが結婚しますとご報告をさせていただきますので、あくまでも招待ですからね。ゲストですもの。
    自分たちのために、時間も確保してくださり交通費かけて、身なりも整えてるきてくださるのですから、
    お料理代引きますね〜はおかしいなぁって思います。

    内祝いも、私たちの幸せをおすそ分けしますの意味がありますから、
    たしかにやり取りは大変でしょうが、それもありだと思います^_^

    • 4月23日
  • まい

    まい

    そうですね🥰仰る通りですねっ!!
    なんだか、マナー本もなかなかアテになりませんねぇ…😫笑

    現金書留で送付することになりますが、3万ということで旦那に伝えてみます(^^)

    • 4月23日