
医療保険をいいとこ取りで2つに分けて加入したらリスクはあると思いますか?😵保険金が片方しかおりない、など。
医療保険をいいとこ取りで2つに分けて加入したらリスクはあると思いますか?😵保険金が片方しかおりない、など。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
ちょっと面倒なのと、診断書が必要なケースだとそれぞれの会社で必要になるので書類作成料がかかったりします。
診断書に1万×2かかった時は、おりるお金もそんな多くなくてちょっと損した気分でした😂

りこ
2つに加入してますが、基本的に保険金両方でてます!
-
はじめてのママリ🔰
2つはそれぞれ内容被らないよう加入してますか?例えば
①入院日額5000+手術給付金
②入院日額5000+先進+入院給付金
みたいに。2つに分けて不便だな、とか後悔した事ありますか?- 7月9日

ママリノ
保険料がそのほうが安いならそうします。うちは高くなったのでまとめました。
生命保険は、複数入っててもお金はおります。
-
はじめてのママリ🔰
例えば分けた方が安いなら分ける、というのは、同じ保障内容で月に幾らほどの差があれば分けますか?😊
きちんと両方おりるんですね!
審査して片方はおりるけど、片方はおりない!みたいになる事もありえ?のかな?と気になりました- 7月9日
-
ママリノ
月300円ですかね。年間3600円程度でしょうか。
同じ保障内容で被るのですか?
A社は医療保険のみ、B社はガンみたいなはなしを想定してたのですが💦- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
月450円ほど差が出て、
①日額5000+手術+通院+先進
②日額5000+入院一時給付金
みたいな分け方です。
病歴からがん保険はオプションで付けれなかった為、単体で別のがん保険に加入しています。- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
医療保険①②とがん保険③
みたいな感じになります- 7月9日
-
ママリノ
なるほど。
それなら分けます。
補償がおなじなら保険はやすければ安いほうがいいに決まってるので。- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね!保証内容は同じですが、大きく違う所があって💦💦退院して〇日以内に入院した場合は前回の入院とまとめて1入院としてカウントされるという決まりがあって、高い方は30日だけど、安い方は60日と180日になってるのが大きな違いです🥲
- 7月10日
-
ママリノ
あーそれは同じ内容とは言わないですね💦
まとめて1入院になると一時金が貰えないってことですよね?
またすぐに入院してても、30、60、180日までは一時金が貰えないってことでしょうか?
一時金はいくらですか?
日額はもらえると思うので、保険料の差額を考えると安い方でもいい気はしますが。- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
上記で説明していた②一時金が貰える方が60日、①が180日の保険になります。
主契約120日型の保険に入るので、もしも60日、または180日開かず再入院になった場合は120日までは入院保証もでる感じです。
②の一時金に関しては基本60日開けての入院した場合にもらえます。ただし、前回入院した時ときから60日未満、180日未満で入院しても、前回の病気と関連のない病気での入院の場合は①②どちらも1入院にならず、別にカウントされて保証されます!
1つにまとめて450円高い方の保険は30日経ってからの入院で一時金がでます。
一時金は分けたほうも、ひとまとめの方も10万円になります!- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
説明下手なため、画像はります。
こちらが②の日額5000+手術+一時金10万の方です。- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
例2では、60日型なのですが私は120日型にするので、120日までは保証される形になります。
- 7月11日

ママリ
うちの母は、2つ加入してたら、片方おりなかったことあります💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそんな事あるんですか😅おりなかった理由ってなんでしたか?😣
- 7月9日
-
ママリ
私もあまり詳しくはないのですが、癌になり手術(で完治)をしたので請求したら、なぜか片方は、もう一つからおりてるならダメと言われたそうです💦
- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
えぇ💦そんなことあるんですね🥲それは聞いておかないと不安ですよね😣古い保険だったんでしょうか
- 7月10日
-
ママリ
そうです!古い保険でした💦
名前はボカしますが、けっこう昔からあるような大手の保険会社で…- 7月10日
はじめてのママリ🔰
いいとこ取りで分けて加入されてるんですか?😊診断書が必要なケースってどんな時でしたか?
明細書のコピーでもいい時も多くありますよね?
現在も1つにまとめず分けたまま加入してますか?
ままり
タイプの違う医療保険に加入してました。
吸引分娩のとき診断書も必要でした。
通常の入院や通院なら明細書でよいとかいてあったのですが🥹
今はひとつにまとめました。
はじめてのママリ🔰
横からすみません。診断書のお金も負担されませんか?
ままり
診断書の料金は5千円までならでました。でも1通にたいし1万以上したので💦
はじめてのママリ🔰
吸引分娩の時に必要だったんですね!一つにまとめたら高くなったりしましたか?
はじめてのママリ🔰
やっぱり不便だからひとつにまとめた感じですか?
ままり
入院日額ででるタイプと、自己負担額を補償してくれるタイプと異なるものに入ってましたが、後者は結局でる額少なくて辞めました。
手間だったのもあります。母の保険手続きをした時に、いくつもあって面倒だと感じたので。証明書類も会社ごとに用意しないといけないし。