
夜間摂食症候群について相談です。ストレスが原因かもしれず、お菓子を寝ぼけながら食べる症状があります。病院へ行くべきか悩んでいます。
夜間摂食症候群について。
私はお腹すいた状態で寝ると寝て1〜3時間後に急に起き出しお菓子の箱をあさって食べたり冷蔵庫ですぐ食べれるものがないか探して寝ぼけながら食べてしまいます。(記憶はありますが寝ぼけてます)今までストレスというのがわからなかったですが最近夜間摂食症候群ではないか?と思い始めてから私ストレスすごいかもしれないとだんだん感じてきました。寝ぼけながら食べるものはなからず高カロリーヘルシーなものはなぜか食べないんです(ポテトチップス じゃがりこ 夜ご飯の残り 炭酸ジュース )ほぼお菓子が多いですが今日は旦那が残したオムライスを冷蔵庫から出して温めもせずケチャプをかけて寝ぼけながら食べました。夜間摂食症候群の可能性高いでしょうか?病院へ行った方がいいでしょうか。10代の頃もありましたが20代になって食べる量など回数が増えた気がします。
寝る1ー2時間前に何かを食べて寝ると必ず寝ぼけながら食べることはありません。
- 。。。

ママリ
行った方がいいと思うならそうしたらいいのでは💦
コメント