
出産後の疲れが取れず、育児や仕事の負担が重くて不安です。日々の疲れをどう取るか、工夫している方いますか?
出産してから抵抗力が弱くなったようで、体の疲れがなかなかとれないです。
朝起きた瞬間からもう疲れているというか。。
考えてみたら上の子を出産してからもう3年以上朝まで熟睡できたことがないです。
夜泣きをしない日でも、神経が高ぶっているせいなのか目が覚めてしまいます。
育児、家事、仕事の3つの掛け持ちが悪循環を招いているのだと思いますが、頑張るしかないので何とかやっています。
でも幼稚園の行事参加さえきつい、ファミサポさんに依頼する行為自体がしんどい感じです。
こんな状態で3年間、幼稚園の行事参加や係の仕事ができるのか不安です。
元々持病があるので毎月1回の通院がかかせないのですが、病気を理由に幼稚園の行事を欠席したり、役員を免除してもらうことは出来ないので、なんとか踏ん張りたいのですが、皆さんは日々の疲れを取る為に何か工夫していることはありますか?
- りえ(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
もう10年ぐらい元気の日というのはありません😅
寝れてはいますがお腹が痛かったり、しんどかったりです😣
最近気休めですっぽん小町飲んでますが気持ちましな気がします😊

🧸🍯
同じこと考えてます😭
自律神経が弱っているようで
体力もなくすぐ疲れてしまうので
園の行事どころか送り迎えも不安です💦
できたら楽しみたいのですが…
ぐっすり熟睡もできないので
困ってます(´・_・`)
回答になってなくてすいません😢
-
りえ
ありがとうございます。
同じような方がいて心強いです❗
不謹慎ですみません💦
でも本当に育児は体力を奪いますよね😢
出産前はフルタイム+残業も平気だったのに、今では考えられないです❗
園の行事も少ないと説明があったのに、いざ入園してみたらホームページにも載っていない、説明会でも話がなかった細かな行事がわんさか出てきて倒れそうになりました❗- 4月23日
-
🧸🍯
いえいえ、私も勝手に親近感が😭💕
私も今では働いていた頃が
幻のように感じます💦
役員がない園を一応選びましたが
親子遠足などはあるので不安です😢
乗り物も苦手だし体力もないし…
細かい行事いっぱいで倒れそうになる気持ちすごいわかります😭- 4月23日
-
りえ
親子遠足きついですよね😢
来月なんですが、今から体力と精神面が不安です。
子どもとふたりで目立たないように数時間を乗りきりたいと思います❗
なぜかプリントにはクラスのお母さん同士でお話して楽しく過ごして下さいと書かれていました。
そんなに無理をしたら本当に倒れます😅- 4月23日
-
🧸🍯
遠足来月なんですね!
バス遠足ですか😱?
疲れたり緊張すると貧血に
なりやすいので本当苦手です💦
でも休む勇気もない…って感じじゃないですか😢?罪悪感が強くて
いつもいつも悩んでしまいます😞- 4月23日
-
りえ
親は後から合流の遠足なんです😅
待ち合わせ場所でお母さん同士の親睦を深めてくださいね〜という感じらしいです。
ただでさえ緊張するタイプなので、天気の話くらいしか話題が思いつかないです(笑)- 4月23日
-
🧸🍯
後から合流のパターンもあるんですね!うちもそうだといいな😢
入園は来年なのに今から考えちゃってます😭
ただでさえ緊張しますよね!
私も体調優れなくなってから
更にそうなりました💦
かといってみんなに自分の体調のことを打ち明ける勇気もないですし
平気なふりをするしかないんですかね😵😵- 4月23日

misato♥
上の子を幼稚園にやると気持ち的に少し楽になりますよ!
うちはまだ息子1人ですが甥っ子をもう7年くらい見てて1人減れば(言い方悪くてすみません)使う気力もだいぶ違うので案外イケますよ!
私も鬱気味になったり喘息持ってるので欠席させることもありますが役員さんにならない限り行事参加は絶対な訳ではないので来てないお母さん方もいらっしゃいますよ!
代わりにおばあちゃん来てたりおじいちゃん来てたりもあります🤣(笑)
行事後のお迎えの少し前にお母さん登場とか普通にあります🤣(笑)
ちなみに役員は絶対しなければならない幼稚園ですか??
-
りえ
ありがとうございます。
案外乗りきれますかね⁉️
遠足は行けるのですが、仕事の都合で母親参観はどうしても休めなくて義母に頼みました💦
子どもには申し訳ないのですが。。😢
役員は妊娠中でもない限り免除は無理らしいです。
どうしてもできない事情があるなら、前任の役員と相談するシステムらしいのですが、相談したところで免除にならず、家庭の事情や病名などが筒抜けになりそうな気がして話すことはできませんでした。。
役員になることは構わないのですが、本当に動けないくらいの体調になったら責任はどうしよう?とか考えてしまうタイプです。。- 4月23日

misato♥
乗りきれますよ!!!
私が乗りきれてますもん🤣(笑)
そうなんですね(´・ω・`; )
お仕事忙しそうですね( ノД`)…お疲れ様です。
全然頼めるなら頼んでもいいと思いますよ!
むしろ義母さん喜んだりして、、、🤣(笑)
お子さんも幼い頃は寂しいなと思う時もあるかも知れないですが大人になるにつれて分かる時が来るはずです。
きっとママが頑張ってること、お子さんは知ってます!
役員の免除はないんですね(´・ω・`; )
事情を親しくない他人に言いたくないですもんね、、、(ママ友怖い)
役員会議とかで出席しなければならない時に動けない体調の時は風邪ひいて熱が下がらないとでも言っておきましょ!!!
責任はあとの役員会議の時にお菓子でも持って行けばいいんじゃないですかね(´・ω・`; )?
-
misato♥
すみません、下にお返事書いてしまいました。。。
- 4月24日
-
りえ
ありがとうございます。
とても励まされました❗
子どもは私と真逆で社交的な性格なので、どこに行っても楽しく過ごしちゃうタイプなのでそれが救いです。
まだ入園して1ヶ月なのに母親の私が体調を崩してしまってなんだか情けないです💦
幼稚園て独特のシステムが本当にたくさんあるのですね。。
3月までは保育園だったので、その違いにも順応するのに苦労してます💦- 4月24日
-
misato♥
お子さんが社交的なら心配ないですね✨
入園したばかりだから疲れが出たんですね(´・ω・`; )
同じく去年は息子が毎月、私は3ヶ月に1回高熱出してました🤣(笑)
大丈夫ですよ!みんな乗り越えられる試練ですから!!
幼稚園と保育園では管轄が違うのもあって、お子さんもお母さんも戸惑う方が多いみたいですね(・・;)- 4月24日
りえ
全く同じです💦
いつも身体が怠くて、頭痛も頻繁です。
気休めかもしれませんがハーブティーを飲んでいます。