※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

出産後1週間で上の子の態度にイライラ。赤ちゃんへの愛情はあるが、受け入れられない。辛い気持ち。


出産してから1週間です。
退院してから上の子のイヤイヤ、わがたまがひどく、口を開けば「やだやだー!」で腹たちます。
また、「なんで」「なに?」と色々聞いてくることが本当に多く昨日あたりからしんどくて無視してしまいます。
かまってほしくて、甘えたくて私の側ではしゃいだりしているのはわかるんです。
でも、側ではしゃいでぶつかってきて結果イライラして怒ってしまいます。

可愛いと思う一瞬はあるのですが、9割近く可愛くないです。

赤ちゃんに対しては、オムツを持ってきてくれる、泣いてたら教えてくれる、抱っこしたがる、ミルクあげたがる
ととても面倒みてくれています。

どうしてこんなに受け入れられないのか辛いです。

コメント

deleted user

イライラするのかもしれませんが、無視はダメだと思います。
今は生まれたての子よりも、自我が芽生えた長男くんの方に愛情わかるように伝えないと、入院中ママがいなくても寂しくても頑張ったんですよね?

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    わかってます。

    • 4月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無視はやめて下さい。大人でもされたら嫌です。

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    知ってます

    • 4月23日
☺︎

出産後、一時的に可愛くなく思ってしまう上の子かわいくない症候群みたいのがあるみたいです😭😭
私も出産したばかりで今日退院するので、今は上の子に会いたくてたまらないですが、いざ家に帰ってみたらどうなるか、、、
今は産後でホルモンバランスも崩れているし、情緒不安定になるのは仕方ないかなと思います😭😭
上の子優先にしなきゃとか色々思ってもなかなかできないですよね。
あまり無理せずはるぱすさんのペースで上の子と関わってあげてくださいね😭
言葉がめんどうだったらスキンシップを増やしてあげるとか!無駄にたくさんバグしたり(笑)お母さんに触れてもらえると上の子も嬉しいかなと思います😭💗
お高いがんばりましょう!!!

  • ☺︎

    ☺︎

    お互い、でしたすみません😂

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    イライラしてしまい、自己嫌悪の繰り返しでいやになります。

    甘えたいだけなんだと思っても心が追いつかないで子供に対して笑えません。

    心の余裕があるときに抱きしめてあげたいと思います。
    ありがとうございました

    • 4月23日
  • ☺︎

    ☺︎

    私も帰ったらそういう感情に絶対なるんだろうなと思っています。自己嫌悪になりますよね。

    あまり思い詰めず、気楽にやっていきましょう!!!
    私もま、なんとかなるか。口癖にして適度にやっていこうと思います😭

    • 4月23日