※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここなっちゃん
家族・旦那

どなたかいい案があればお願いします😓💦先日主人の父が亡くなりました。…

どなたかいい案があればお願いします😓💦

先日主人の父が亡くなりました。
主人の実家は小さいながらも溶接工場を経営しており、義父は社長でした。
義父は弟もおり、身内経営なので弟も一緒に雇われてました。
義父は5年前から義父の母親(主人の祖母)の介護を住み込みで一人でしていました。
そして、祖母が老衰で亡くなった2週間後、義父も急死(おそらく末期の癌)してしまいました。

ここからが本題で、今義父の弟夫婦があらゆる財産を根こそぎわけてもらうよう必死にたかりにきてます。
そもそも、タチが悪いのは弟夫婦の嫁の方で、義父の告別式に香典が一つ無くなる騒ぎがあり、弟の嫁のかばんに入ってるのを主人が見つけました。
でも、主人は揉め事をしたくないとのことでこっそり香典を抜き、嫁にはなんでかばんにあったかを聞きませんでした。
そして、義父がもし祖母が亡くなった時の葬儀代として160万をテレビ台の下に隠してたらしいのですが、それは主人達も聞いており、実際祖母の告別式で使ったそうです。
でも、主人いわく義父も祖母がもう寝たきりになったのもあって、祖母の口座から少しずつ義父の口座へお金を貰ってたこともあったようなんです。
ですが、主人の姉が何を間違ってか、テレビ台の下に義父がお金を隠してあったことを弟夫婦に話してしまったそうです。
でも、160万あったとは言ってないみたいなのですが、それを聞いた弟の嫁が今日主人に『義父さんがお金を隠してたみたいだけど、いくらあったの?もし祖母からのお金だったらうちらも半分貰えるよね?』と。
主人はこの場合、義父のお金だという証拠もないし、祖母から貰ったお金だという証拠もない。
でも、お金はあったということは伝えてしまった。
わたしとしては一銭たりとも渡したくはないのですが、主人は最悪渡してもいい額、10万あったと嘘を言って5万を渡して解決しよう、と言うのですが、わたしは納得いきません。
どなたかいい案ありますか?💦
長くなってすみません😣

コメント

ぶっつん

そんな事言う人いるんですね💦びっくりです。
お葬式やその他諸々に使ったよ、ではダメですかね?

  • ここなっちゃん

    ここなっちゃん

    わたしもそう主人に言ったのですが、その弟の嫁はねちっこく、たぶん『そのお金がもともとは祖母のお金ならば、こっちも夫は祖母の息子だから貰う権利がある』と言ってくるそうです💦
    でも、実際問題義父が亡くなってしまった今、何から出たお金かはわからないのですが、本当に義父のお金かもしれないし💦でも、証拠がない限り問い詰めて、少しでも貰おうとしてくるので何かできないかと😭

    • 4月22日
  • ぶっつん

    ぶっつん

    もらう権利があっても、葬式で使ってしまったら、無い物は無いのに…
    権利を主張するなら、葬式代半分持つ義務も当然果たされますよね?と言ってやりたいです。

    • 4月22日
  • ここなっちゃん

    ここなっちゃん

    ほんとハイエナのようにお金がありそうな場所や話を見つけてはガンガン責めてくるので困ります💦
    葬式代もあわよくば安くしてもらうように考えてるみたいなので、葬式代の請求をしっかりさせるよう伝えます!

    • 4月23日
はじめてのママリ

相続は義父の弟さんにあるのであって嫁にはありませんよ。と面と向かって言ってやりたいですねw

葬式代に使ってもう一銭もありません。むしろ赤字です。その赤字を負担するのも相続ですよね?といいますかね笑

  • ここなっちゃん

    ここなっちゃん

    その言い方いいですね(笑)
    主人に伝えてみます👍
    ここぞとばかりに出てくる嫁が本当に鬱陶しいです😑

    • 4月23日
オトッペ♪

葬儀にはいくら掛かったのでしょうか?
なんならそれも折半にしましょうでいいのでは??

戒名も費用に入れていいと
思いますよ。

現金があっただけなら
証拠も無いわけですしね。

でも5万渡して縁を切りたいという旦那さんの気持ちも分かります。

そういう方々は正論では通じないし、普通の概念が違うので、話すだけで疲れます。

  • ここなっちゃん

    ここなっちゃん

    葬儀代は半分半分にする予定なのですが、こっちは弟だから安くしといてなど言ってます😑
    だから、主人もお金の切れ目は縁の切れ目と手切れ金として5万で関係を終わらせたいと言ってます😩
    わたしとしては5万も惜しいくらいですがね😓

    • 4月23日